bleu de chauffe.

ずいぶん久しぶりの登場となりました、bleu de chauffe のバッグをご紹介します。

●bleu de chauffe
フランスのバッグブランドです。
ブランド名は、フランスに古くから伝わる青い作業服という意味を持ち、ワーカーたちのためのバッグの再発明という観点からコレクションをスタートしました。
トレンドを適度に取り入れながらも、基本はシンプル、効率的、スマートなデザインを信条として、機能や品質にも深くこだわり、確かな製品を生産しています。

 

何年ぶりかという入荷になってしまいましたが、ようやくまた店頭に並べることができました。実はずっと発注だけはしていたのですが、いろいろな事情で生産キャンセル、納品キャンセルが続いており、僕個人としてはより一層の 『待望の』 という感慨があります。

フランスの、フランスらしい、フランスでつくられるバッグということで、かなり、Fuzz を利用していただいているみなさんの性に合っていると思っていますし、お店としても長く付き合っていきたいブランドであります。

bleu de chauffe のバッグは、長く使えるしっかりしたバッグであり、大人が安心して使っていけるバッグであり、場面を限定しすぎないバッグであると思います。往々にして、ものすごく格好いい、惚れ惚れするようなレザーのバッグは、トラッドすぎたり、クラシックすぎたりして、モノとしての格好よさと実用とが釣り合わないことも多々あるかと思いますが、この bleu de chauffe のバッグは、すべてにおいてバランスが優れていると思っています。

そして、Fuzz としての一番のポイントにしている部分は、やはり “洋の薫り” という部分です。日本ではつくれないテイスト、雰囲気、味わいが、どうしてもあります。ここがこうで、どこがどうだから、ということでなく、違った土地の、違った歴史を持つ、違った人種の人々がつくっているというところから発する、陰影と薫りの部分。こればかりは狙ってできるものではなく、ごくごく自然に宿るものであり、この部分に感覚的に惹かれるものがあるのです。

 

こちらは、やや大きめのフラップ型バックパック。
このサイズ感もほんのわずかのことですが、微妙にこちらの感覚とズレがあり、全体に印象に関わっているように思います。

 

デザインそのものは非常にシンプルです。
しっかりした素材を使い、細かいパーツに至るまでしっかりしていて、全体としての重厚感につながっています。素材の好さはシンプルなほどに光ります。

 

革はフランス産のベジタブルタンニンのカーフです。シボ革で表情があり、しっかりした厚みがあります。タフな使用に耐えうる重厚なレザーです。

 

背面側にポケットがあり、ベルトには肩あてが付き、肩あてにはウールフェルトが。こういうものは、ただしっかりつくってあるだけで格好いいですね。

 

フラップ型ですが、袋状に近いつくりをしています。
ブランドのネームが隠れたところにあるのも好感がもてます。

 

インサイドには着脱が可能なポケットとフェルトのPCケースが備わります。特にPCやタブレットを持ち運ばないのであれば、取り去るとかなりすっきりします。

 

レザーのバックパックにおいては、そもそも世の中に多くはないですし、その中で長く使えると判断できるものとなるとなかなか難しいと思いますが、、、これなら!

 

bleu de chauffe – ARLO
col : Black
price : 71,000 (+tax)

 

こちらはブリーフケースタイプです。
“ファズ・ビズ” の観点からセレクトした、ビジネスユースにもいかがでしょう?というものです。

こちらもスタンダードな感覚より、ほんのわずか、小ぶりなサイズ感で、微妙な違和感があっていい感じです。
かつてフランスの古着を扱っていたころ、こういったスタイルの古いレザーのバッグが時たま出てくることがありましたが、やはりこういうアイテムのルーツはヨーロッパなのだなと感じさせられます。

しかし、こちらは現代のものなので、使い勝手はしっかりアップデートされています。
背面にジップ付きのポケットが付き、内部はこちらも着脱可能なポケットとPCケースが備わります。

 

語るべきポイントは少ないですが、その分、男のロマン的な魅力があるタイプでしょう。コットンやウールのコートを男前に羽織る類いのスタイルには、どうしても化繊では役不足なこともありますから。
形式美的な魅力もメンズファッションならではの醍醐味であると思います。

 

bleu de chauffe – GROUCHO
col : Black
price : 58,000 (+tax)

 

ROYALTIES – Cotton Socks.

ROYALTIES のソックスが入荷しました。
ハイクオリティ、ハイセンスのフランスのソックスです。

 

2モデル、各2色の展開。ROYALTIES は基本的にオールシーズンでコットンソックスとなり、春夏と秋冬で微妙に厚さが違います。今回は春夏モデルとなります。

 

オーソドックスなコットンのボーダー柄。
奇抜ではないので、普通に使いやすいと思います。

 

ROYALTIES – Cotton Socks *Border
col : Beige / Indigo
price : 2,400 (+tax)

 

パイル織りのショートソックス。
肌当たりがよく、夏場にも心地いいはずです。サンダルやスニーカーに合わせると、ちょっと上品な雰囲気になります。

 

ROYALTIES – Cotton Short Socks *Pile
col : Mustard / Indigo
price : 2,400 (+tax)

 

New Arrivals.

Universal Works、ARMEN から新作、定番のアウターが届いています。
まずは Universal Works から。

 

新型モデルの Fistral Jacket はマリンパーカ、ヨットパーカをベースにしたワックスコットンのフーデッドジャケットです。
ファブリックは先にご紹介した Workhouse のジャケットと同様、イギリスの HALLEY STEVENSON の生地が使われています。

 

ワックスコットン生地でも種類は違うもので、こちらの方は生地面が表情豊かで、皺などからアタリ、クラックが目に見えて現れます。より天然素材らしい自然な風合いが感じられるファブリックであると言えるでしょう。
厚からず、薄からずの中厚地で、裏なし一重のつくりです。ミディアムウエイトのアウターとして、春と秋に広く使っていただけそうです。

 

ショート丈でフーデッド、ジップアップ。Universal Works らしさもあり、アウトドアの雰囲気もあり、という感じで、シンプルデザインながらも趣があります。

シルエットは適度にゆったりしていて、今、心地好いバランスになっているかと思います。分かりやすいオーバーサイズではなく、なんとなく緩いな、という感じで、しっくりくる人も多いのではないでしょうか。ざっくり羽織っていい感じ、という印象です。

 

Universal Works – Fistral Jacket
col : Khaki
size : XS / S / M
price : 39,000 (+tax)

 

ARMEN の定番のコットンコート。
春夏に出てくるのはコットンポプリンで、やや、薄地です。

 

非常にシンプルで、オーセンティックなデザインのハーフ丈コートです。
結局使いやすい、結局飽きない、というシンプルベーシックなアイテムですが、探すとなるとなかなか、というようなコートだと思います。

 

後染めならではのナチュラルな質感で、カジュアルで着やすいです。ラフな感じで着れて、それでも品好く、というところが一番の魅力です。
革靴と合わせてこぎれいにも着れるし、軍パンに疲れたスニーカーと合わせても心地好いでしょう。

 

シルエットはずっと変わらずのスタンダード型です。特にタイトでもなければルーズでもなく。服はジャストサイズで着るものだ派の人におすすめしたい安心感のあるシルエットです。

結局秋にも着れますし(秋の方がよく着るという意見も多)、レイヤードの仕方しだいで広い時期にわたって活躍してくれると思います。

 

ARMEN – Cotton Work Coat
col : Navy
size : 1 / 2 / 3
price : 32,000 (+tax)

 

Hackney Union Workhouse.

Hackney Union Workhouse の20年春夏、新作ジャケット、ベストの登場です。
今回もオリジナリティ溢れつつ、しっかり格好いいプロダクトが届いております。

 

Roads Jacket はルーズシルエットのカラーレスジャケット。
流行のオーバーサイズではあるのかもしれませんが、Workhouse では独特の世界観が先に立ち、あまりイマドキな印象にならないように思います。
クラシックな感じとオールドテイストが根本的にあるものですから、今っぽいデザインに近くとも、やはり何かが違うと。

 

シルエットでアクセントになるからか、デザイン、ディテールはシンプルでミニマム。
に見せかけての、シークレットポケット(左サイド裾)という凝ったディテールは服好きには嬉しいでしょう。

 

表地はイギリス製のワックスコットンとなります。HALLEY STEVENSON 社製のファブリックで、ワックスコットンを得意とする有名な老舗メーカーです。

ワックスコットンと言えども表面にべたつきはなく、ドライタッチです。それでもワックスコットン特有のマットな質感と発色がしっかりあり、当然撥水性も備わります。
イギリス発祥のクラシックなアナログ機能素材は、もはやそのものだけで魅力的ですし、やはりイギリスの服とのマッチはおさまるべきところにおさまるというような、説得力のようなものを感じさせられて気持ちがいいです。

 

薄手のコットン地で袖裏までついた総裏仕立て。このブランドはデザインによる雰囲気だけでなく、物理的にも非常にしっかり服をつくります。

 

アームから袖口にかけてもしっかりワイドで、全体にルーズなつくりとなっています。何を着ていようと、その上からガバッといきますよ、という印象を受けます。

 

リップクリームでも入りそうなシークレットポケット。ですが、せっかくなので何か気の利いたものを入れておきたい気がします。

 

Hackney Union Workhouse – Roads Jacket
col : DK.Navy
size : S / M / L
price : 49,000 (+tax)

 

同素材でベストです。
こちらも一風変わったデザインで、ラウンドネックかと思いきや、折り返してラペルドのかたちでも着れますというもの。

 

タイドアップやスカーフ、バンダナなどでネックにアクセントをつける時はこう使うといいでしょう。とにかく印象はガラリと変わります。

 

こちらもシルエットはルーズです。また、Workhouse のベストは着丈がしっかりあることが特徴で、こちらも例に漏れません。
コンパクトなドレスベストでもなく、ワークベストやアウトドア系のベストとも違う、オリジナルなバランスです。

 

Hackney Union Workhouse – Woods Gilet
col : DK.Navy
size : S / M / L
price : 42,000 (+tax)

 

ブランドのルックでは2ピースでの着用もありましたので、よろしければ。