suolo – Barley.

suolo の新作バッグが入荷しました。
新型、新素材のトートバッグです。

 

やや大きめ中型の縦長トートバッグ。ベーシックなスタイルで安心感を感じさせてくれるデザイン、サイズ感となりますが、意外とありそうでない縦横比なのかもしれません。

 

“ミリタリージュート” と名付けられたジュート麻のツイル織り生地。特に春夏に限定したファブリックではなく、今後年間定番として運用されていくとのことです。

ポイントは、コットンキャンバスではなく、ジュートツイルであるということ。ジュートは頑丈で軽量、コットンよりも繊維が硬いこともあり、糸が節立ってしまうため、織りムラのように見える箇所がところどころに見られます。そのムラも含めて、素材感が際立ち、天然素材特有の風合い、趣を感じられるというものです。
栃木レザーによる縁取りもさりげなく効いていて、ナチュラルな柔らかさだけにならないよう引き締め効果があると思います。

 

suolo の考え方として、バッグをファッションアイテムとして捉えているということがあります。もちろん実用性をないがしろにするわけではありませんが、機能とお洒落、どちらを優先しますか、という話で、suolo はコーディネイトで映えるということを大切にしたいということです。

ですから、実用性を優先してポケットを機能的に配置するということもせず、デザインの中で無い方がよければ無いでもいいだろうと。むしろデザインを邪魔するくらい必死にポケットや何やらを装備するのはちょっと興ざめしちゃうかな、、みたいなスタンスです。

 

このモデルもポケットは左右側面の方に二つ、前後と内部は無しという潔いつくりです。すっきりしたアナログ感、そして素材の風合いが映えるような全体像となっております。

 

ハンドルの長さは肩を通すのにぎりぎり足りるくらいです。これは肩から掛けずに、手でグリップして持つスタイルが考慮された結果で、ここがもう少し長いと、手持ちで提げた時に、地面に届いてしまう心配が生じます。
デザイナーさんは、バッグを持っている姿、見え方を大切に考えていて、ブラブラと手で持つということをかなり重視されています。

毎日使うビジネスのバッグに機能を求めるのは当然としても、プライベートの私服用のバッグとして考えた時には、suolo の鷹揚な考え方も魅力的に感じます。
機能性のありがたさと、滋味溢れる天然素材の魅力。バッグとしては、なかなか両立しない2つの要素ですが、場面を選びながらどちらも楽しめるといいですね。

 

suolo – Barley
col : Beige / Black
price : 13,000 (+tax)

 

Universal Works – Shirt.

Universal Works の半袖シャツが入荷しました。
毎年この時期の恒例となっており、人気を博しております。

 

オープンカラーのリラックス・カジュアル路線のシャツたちです。リゾートカルチャーに一日の長のある西洋ですし、そのテイストも国ごと趣が異なるというところも面白いです。こういう雰囲気のようなものは、なかなか真似しようと思ってできるものではなく、ドント・スィンク、レッツ・フィールでいとをかしでしょう。

 

今期新型となります、Summer Over Shirt は4つポケットの開襟、しっかりめのシャンブレー生地。合わせやすさ、使いやすさがひと目見て伝わってくるかと思いますがいかがでしょう?

このモデルは SML でご用意しています。

 

Universal Works – Summer Over Shirt *Chambray
col : Indigo
size : S/ M / L
price : 16,000 (+tax)

 

ここ数年、継続して展開されています Road Shirt は、もはや Fuzz の夏の定番と言いたいモデルです。開襟でボックスシルエットのリラックスシャツです。

こちらは先だってご紹介した Bakers Overshirt と同じファブリックとなります。薄手コットンポプリンの後染め生地。ポプリンとは、普通のシャツ地と思っていただいて大丈夫です。

 

Universal Works – Road Shirt *Poplin
col : Plue Print
size : XS / S / M
price : 15,000 (+tax)

 

同じく Road Shirt で、織柄ストライプ。いかにもヨーロッパの生地といった上品な雰囲気です。
ヨーロッパのクラシックな夏向けファブリックが、アメリカに伝わってカジュアルに着られている、というようなイメージが自然と湧きます。
パナマハットやサングラスなど、アクセサリーたちも自然と集まってきそうですね。

 

Universal Works – Road Shirt *Rancho Stripe
col : White*Raisin
size : XS / S / M
price : 15,000 (+tax)

 

こちらも Road Shirt でデイヴィッドお気に入りのイカット生地。インドネシアとかその辺り由来の織物ということで、伝統的なかすりの織柄が特徴です。浴衣などの和装とも相性のいいファブリックで、肌当たりがソフトで涼しげです。

毎年夏のシャツに使われているのですが、けっこう和っぽい柄が多かったりして、いかにも西洋人向け、逆に我らジャパニーズは着にくいものが多い傾向でした。なのでなかなかピックアップできませんでしたが、この柄はとてもいい感じだと思いました。

 

Universal Works – Road Shirt *Ikat Flower
col : Indigo*Off
size : XS / S / M
price : 20,000 (+tax)

 

最後は新型の Open Collar Shirt、やはり開襟です。
Road Shirt よりひとまわりコンパクトで、スタンダード・シルエット。丸底のポケットは Universal Works. で時おり見かけるアイコンディテールとなります。

ファブリックはコットンオックスフォード。これも後染めとなりますので、生地感はやわらかいです。色の名前が 『Tea』 となっていますので、日本茶のイメージなのでしょうか。

 

Universal Works – Open Collar Shirt *Ox
col : Tea
size : XS / S / M
price : 16,000 (+tax)

 

-----

 

連休最後にふさわしいような寂しい雨ですが、遊びに出るということがままならない以上、さぞ勝手にしやがれバカヤロウなことと思います。
そんな中、こうやって Universal Works のちょっと華やかな感のある開襟シャツなどを見て、気が晴れることもあるのではないでしょうか。

いや、それにしても世間的に今年の大型連休というのは、今日までなのか?今度の日曜日までなのか?もうよく分からないですね。
いずれにしても、こんなゴールデンウィークは初めての経験で、きっと先々まで覚えているだろうなぁ、と思いました。

 

SOLOVAIR – Penny Loafer.

久しぶりとなります、SOLOVAIR のシューズが入荷しました。
今回はポリッシュレザーによるローファーをセレクト。もちろんイングランド製のグッドイヤー製法、エアクッションソールとなっております。

 

先行して SANDERS のローファーをご紹介していますが、この SOLOVAIR の方が、もう少しカジュアルな立ち位置でしょう。SANDERS はしっかりトラッドなベースを感じさせますが、こちらはもっと気さくに合わせていける英国靴として存在価値の高さを感じさせるのだと思います。

 

アッパーはポリッシュレザー、あるいはガラスレザー、ハイシャインレザーなどとも言われる、いわゆる樹脂コーティングの鏡面仕上げを施されたカーフレザーとなっています。
SANDERS でもそうですが、ポリッシュレザーの程よい光沢は、コーディネイトの中で適度なメリハリとなり、全体を上品に、そして重厚にしてくれる効果があると思います。

 

この SOLOVAIR というブランドとしては、エアクッションソールのみでラインナップされており、ブランドのアイデンティティとなっています。メーカー(工場)としては、ノーザンプトンの本格的なシューメーカーですので、エアクッションソールの靴しかつくれないということはなく、ひと通り何でもつくれるメーカーです。

 

エア内蔵のラバーソールは、穿き感が柔らかく、グリップも強いです。革靴と言えばというようなトラッドなアウトソールよりは、ずいぶん履きやすいのは間違いないでしょう。

このエアクッションソールは、Loake などですと 『ヒートシールドソール』 と呼ばれたりしますが、『マーチンソール』 といった方が PIN とくる人も多いかもしれません。メーカーとして、Dr. Martens のイギリス製時代のプロダクションを請け負っていたという歴史があり、その経歴を生かして展開しているブランドとも言えます。ですが、マーチンのようにはっきりストリートに向けているのではなく、ドレス靴がルーツになっていることを強く意識させるような展開をしており、はじめからカジュアル靴という感じではないというところがポイントになっていると思います。

 

このラバーソールによって、ちょっとした厚底感が出て、シューズとして縦にボリューム感が出てきます。このバランスが独特で、コーディネイトの中で一つアクセントになり、心地好いバランスをもたらすことになるのです。

しっかりめのきれいめコーディネイトから、けっこうラフだったり、ストリートやモードっぽいカジュアルコーディネイトまで、かなり幅広くカバーできるローファーシューズではないかと思っております。

 

SOLOVAIR – Penny Loafer
col : Black
size : 6H / 7 / 7H / 8
price : 34,000 (+tax)

 

New Arrivals.

初登場、BETA のTシャツをご紹介します。ちょっと面白いグラフィックTシャツです。

●BETA(ベータ)
ファッションデザイナー星健介氏、グラフィックデザイナー田中裕亮氏によって立ち上げられたデザインプロジェクト。ブランド名 BETA の由来でもある、”べた塗り・べたネタ・ベータ版”をコンセプトに、ドイツのデザイン思想の源流であるバウハウスの手法を用いて、あらゆるイメージをデザインに落とし込んでいます。

 

ブランドというよりは、プロジェクトものという感じです。Tシャツなどではよくあることですが、企画ありきのプロダクトという類いのアイテムと言えるでしょう。

 

この図版で PIN と来てしまう人もいるでしょう。
クラッシュのロンドンコーリングのジャケットを図形的グラフィックに変換したものとなっています。

こういった具合で、名盤ジャケットを抽象図形に置き換えるシリーズでグラフィックTシャツを展開しています。いろいろとあった中から、やはり一応ファッションの目線でのセレクトを心がけ、ルックスの好さでピックアップしてきました。

 

一定の年齢を超えていると、誰でも一度は見たことがあるジャケットではないかと思います。
これをああすると、ちょうど分かるか分からないかくらいになると。

 

もう一つも超有名盤です。分かるでしょうか。

 

ということで、プリントTシャツをご紹介している時によく言っていますが、Fuzz はプリントTシャツがあまり得意ではありません。どうしても、お店のルーツとの関わりから、無地やボーダーのものが増えてしまい、また僕自身もあまり着ないということもあり、毎シーズンのセレクトはほんのわずかです。

しかしながら、このこと自体が分かりやすく特徴となっていて、Fuzz で用意するプリントTシャツは、①王道から外れていて、②やはり普段あまりプリントTシャツを着ないという人に響く、という傾向にあるようです。
どうしても王道はアメカジ勢で、その層の厚さには敵いません。しかし、ここをノータッチにしてきたことで、逆説的に “Fuzz らしい” と言われるようになり、実際に意外と評判がいい、ということが起こっていたりします。

ただ、ここ最近は僕自身、プリントTシャツを着たくなっている傾向にあり、希望としてはもっと増やしたいと思ってはいます。結果的になかなかですが。

 

BETA – Print Tee
col : CALLING / ABBEY
size : S / M / L
price : 6,300 (+tax)

 

こちらもある意味企画もの、Thousand Mile の巣篭もりセットアップでございます。

 

巣篭もりというのは冗談で、元々はリゾート用として、旅先で着るためのアクティブウェア、という考え方でつくられました。
国内インポート商社さんによる Thousand Mile のライセンス生産です。

 

実際は、旅行や出張の際に、パックして持ち歩き、ルームウェアとして、あるいはちょっとランニングにも出られるということがイメージされています。
友達や彼女の家に泊まりに行く時に着るルームウェア、という使い方も想像できますね。

バッグもメッシュの部分を入れて蒸れないような気配りがあり、かなり実用的なアイテムという位置づけです。

 

生地はストレッチの利いた化繊系です。
トップスはイマドキなフォルムでオーバーサイズのルーズシルエット、パンツも尻と股をルーズにしたテーパードシルエットで、ファッション的に安心できるシルエットです。

本気のスポーツウェアまではちょっと、、、だけど、軽く身体を動かすという時などに着る服がない、何なら無理やり見つくろったら急に DASA くなってしまう、、
そういった心配から開放されることにもなりそうです。

 

Thousand Mile – Summer Vacation Set Up
col : Navy / Black
size : S / M / L
price : 9,000 (+tax)

 

-----

 

マスクが暑苦しいくらいになってきましたね。
それにしても、こんなに長い時間マスクをしているわけですから、もうずいぶん耳が前に移動してきたような気がします。
紫外線も強くなってきていて、そろそろもう目がしんどくなってきたので、サングラスをかけようと思ったら、やっぱりマスクをしてサングラスをかけると、ちょっと何かヤバさが出てしまって躊躇われます。

耳は前に来るわ、サングラスがかけにくい世の中になるわ、、
おっと、文句が多すぎますね。

明日4日(月)は祝日ですが、定休日とさせていただきます。
恐縮ですが、通販の返信や発送は翌火曜日とさせていただきますのでご了承ください。