Another 20th Century – Shirts, Tee.

Another 20th Century より、新作のシャツ(シャツジャケット)とサーマルTシャツが入荷しました。

まずはジャケットから。

 

Outline
コットン・リネンのシャツ、あるいはシャツジャケット。
やや深めのオープンカラー、両胸のフラップポケット、裾のサイドスリット、得意のボックスシルエット。
生地はコットン・リネン素材のライトモールスキンとなり、わずかに肉厚感を出すことでシャツアウターとしても成立しやすい雰囲気に仕上げられています。
リネン混で清涼感がありながらも、頑丈なモールスキン生地となりますので、エイジングで風合いが増していくことの楽しみも大きな魅力です。
野暮ったさとかわいらしさのギリギリのラインをせめぎ合うアナザーらしい雰囲気、そして実は使い勝手の好い汎用性をそなえたアイテムとなっています。

 

シャツとしては、生地が一段しっかりしています。ですがジャケット的な厚地というところまではいかず、さらに麻も入ってますので、なかなか季節感がつかみにくい感じになっております。
ですが、そんなところもこのブランドらしいと言えるのではないでしょうか。

 

Hi Story
歴史的音楽フェスティバルとなったニューポートフォークツアー’71。60年代に名を挙げたフォークシンガーらが中心となり、世界各国の民族楽器で戦争と差別なき世界を訴えかけました。
このイベントの発起人こそ出演者らが師と仰ぐ「フォークソングの父」と呼ばれる彼でした。
若い頃に労働者階級の苦悩の日々を歌い、ラジオを通して多くの労働者らに勇気を与えました。それは大げさでもなく後の公民権運動や反戦運動へと繋がっていくプロテストソングの源流でした。
フェスティバルの大トリの曲は遺言でもあった「ブラックダストストーム」。あのダストボウルの時代から40年、変わらない人間の愚かさを全員で歌い上げました。手向花に囲まれたギターには愛用のサスペンダーとシャツがかけられていました。
※Hi Story はフィクションであり、登場する人物や団体名等はすべて架空のものです。

 

丈感の面でもシャツとしては少し短い感じで、この独特なバランス感がアナザー的。合う合わないや好き嫌いはあると思いますが、アリな人にはこの味わいが病みつきになるはずです。

Another 20th Century – Guthrie Workers shirts *Co.Li.
col : Dk.Navy / Tabacco
size : 2 / 3
price : 25,300 in tax

 

こちら、サーマルのTシャツは定番モデルです。
4色展開、サーマル生地としては少々珍しいカラーも見られます。

 

Outline
スウェットTシャツ型のサーマルシャツです。
生地は通称 “ハチノス” とも呼ばれるハニカムメッシュのワッフル編み。サーマルならではの厚地感がありますが、詰まっていませんので軽さがあり、柔らかな伸縮性と通気性に優れます。
クルーネックに袖口と裾はリブ仕様、シルエットはややルーズフィットにして、リラックス感、ライト感、清涼感を向上させています。
インナーとしても、単体で一枚でも使いやすいシルエットバランスとなっています。

 

Hi Story
“1967年、第12回世界ジャンボリーがアメリカ合衆国で開催されます。ムード冷めやらぬ中、スポーツに特化した新たな育成組織がU.S.S.Fより誕生します。発足に際し、多岐に渡る競技の指導者が世界中から招集されました。スカウトされた子供たちは幼い頃から実力でピラミッド型に階級分けされ、下部からeagle, wildcat, wolf, そしてトップクラスのbearとユニフォームでも色分けされます。76年のモントリオール五輪の頃にはメダリストの大半が当団体出身者になるほどで、その後の各スポーツ界においても多くのスター選手を輩出していくこととなります。
しかし、そんな華やかな舞台の裏では脱落していった者たちへのケアが問題にあがります。当初は運動を通じて心身を鍛えるスカウトムーブメントという謳いでしたが、現在ではスポーツ科学の観点から成長期には適さないと2005年に組織は解体されます。”
※Hi Story はフィクションであり、登場する人物や団体名等はすべて架空のものです。

 

Oatmeal、杢のオートミール、ナチュラルカラー。

 

Tabacco、キャメル、オレンジブラウン。

 

Steel 、暗いサックスブルー。

 

Charcoal、チャコール。

 

要はミリタリーのインナーをルーツとする編地であると思います。
スムースな表情のTシャツとはまた違ったタイプの魅力があり、またいろいろなイメージが湧くのではないでしょうか。

 

Another 20th Century – USSF Boyscout Tee
col : Oatmeal / Tobacco / Steel / Charcoal
size : 2 / 3
price : 9,900 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
4月14日(月) 定休日

Another 20th Century – Walter’s Corn-Venti Shirt.

Another 20th Century の新作シャツが入荷しました。
風合い豊かなコットンリネンとコットンシルク。意外とこれまで無かった雰囲気のシャツたちです。

 

今回はカジュアルなテイストの Walter’s Corn-Venti Shirt のモデルです。
アクセントになるデザインがいいくらいに散らばっているので、生地のテイストも相まって、シンプルなチノパンや軍パンなどといい感じで合わせられる雰囲気です。

Outline
ワークシャツベースのブランド定番シャツ。
腋下に付いた三角のベンチレーションがデザインな特徴になり、適度にゆったりしたシルエットと、ワークシャツテイストのディテールワークで気さくに着られるシャツとなっています。
ストレスのない小さな襟、ダブルステッチ、トリプルステッチなどの頑丈な縫製、ほどよくルーズなリラックスシルエット、といったカジュアルな特性を備えます。

 

今回、グレーとネイビーストライプと、違った種類の生地が使われています。こちらのネイビーストライプは、素材がコットン・シルク。
シルクの特性で表面にネップが現れているのが趣があり、しんなり質感でドライなタッチという特徴もシルクならではのものです。扱いについては、3分の2がコットンなので、特に気にすることなく、普通に洗濯機洗いで問題ありません。(水洗いの仕上げになっています)

 

意外と太めのストライプが新鮮に感じます。やりにくほどワイドでもなく、コントラストも強くないので、多少ポップな印象が強まる程度でベーシックな着こなしに自然と馴染みそうです。

 

素材感の妙がありますので、ポップと言えども元気が良すぎず、よい塩梅ではないでしょうか。

 

グレーの方は、コットン・リネン素材です。
白糸×黒糸=グレー、2色が交差していますので、とてもマイクロなチェック柄とも言えそうな織り柄ですが、少し遠目で見ると杢もありますから、なんとなくシャンブレーやハケメに雰囲気が近いと思います。

 

シャンブレーのようですが、でもやはりひと味違い、やはりこちらも新鮮です。
渋いと言いますか、味わい深いタイプの魅力ではないでしょうか。

 

Hi Story
“50年代初頭、イリノイ州の片田舎でとうもろこし農家を営むウォルター家。農薬を使わない製法にこだわることで家計をどんどんひっぱくしていました。それは一人娘のLisaが幼い頃から縫物の仕事にでなければいけないほどでした。
そんな彼女が18歳になる頃、家計を助けるため離れの小屋でシャツ作りを始めます。
父の意志を受け継ぐかのような丁寧で真摯な仕事ぶりは、沢山の支持を集めていきます。昔ながらの製法を守りつつ、73年には小さな工場をシカゴに設立します。
しかし、90年代に入ると安い量産品が市場を大きく変え、一気に廃業に追い込まれます。くしくも、農産業が遺伝子組み換えの時代へと突入していくタイミングでもありました。
Walter’s社シャツのトレードマークでもある三角のベンチレーションは、Lisaが「safe corn」の意志を継ぐ意味でデザインされたと言われています。
※Hi Story はフィクションであり、登場する人物や団体名等はすべて架空のものです。

 

Another 20th Century – Walter’s Corn-Venti Shirt
col : Grey / Navy Stripe
size : 2 / 3
price ; 22,000 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月17日(月) 定休日

Another 20th Century – Edgar Food Handler.

Another 20th Century の新作パンツが入荷しました。
らしい雰囲気満載の、ヘリンボーンのベイカーパンツです!

 

Outline
風合いにこだわったヘリンボーンコットンのベイカーパンツです。
凹凸感のある表情豊かなヘリンボーンツイルを使用。オールシーズン対応の中厚地となります。
ミリタリーのワークパンツであるファティーグパンツのディテールをベースにしていますが、バックのフラップポケットをセットインポケットに変更しているのがアナザー流。バックポケットの存在感を薄めて、少しだけ上品に寄せています。
シルエットはベイカーパンツらしい深い股上のワイドストレートとなり、丈感をジャストからノークッションで設定。腰まわりが緩すぎず、すとんと落ちるニュアンスのあるシルエットで仕上げられています。
仕上げに強めの製品洗いをかけてフェード感を出し、生地に豊かな風合いを加えています。
ナチュラルなカジュアルスタイルに溶け込むアナザーらしいデイリーパンツです。

 

Hi Story
“エドガーがメリーランド州への帰還を果たしたのは1973年のこと。フードハンドラーとしての任務を無事に終えることができました。
しかし、最前線で戦った友人の多くは心身ともに大きな障害を患っていました。
数年後、エドガーはそんな彼らの社会復帰のために食料支援活動をスタートさせます。
地元市民に声をかけ、余りものの缶詰の寄付を募り、友人の入所する施設に配ることを地道に続けていきます。
その献身的活動は人伝にまわり、活動を手伝う者、支援する者へと大きな輪となっていきました。そして、80年代に入る頃にはアメリカの各地でFOOD BANKという言葉が生まれるのです。
支援は貧困家庭や子供たちへと広がっていきました。州ごとの色に染められたフードハンドラーパンツにはEdgar Food Driveの赤いロゴが微笑んでいます。”
※Hi Story はフィクションであり、登場する人物や団体名等はすべて架空のものです。

 

もっともこだわったポイントが、このヘリンボーン生地です。
立体的に波打ち、風合い豊か。コットンならではの魅力の詰まったファブリックとなっています。

 

このキャラクターがプリントしているラベルが、ミリタリーものというよりは、ヴィンテージのワークものという雰囲気を強めていると思います。
よく分からないアメリカだったりフランスだったりのワークパンツ、不思議な雰囲気があり、なにげに格好よい、という想定、いや妄想があるからこそ、生地の雰囲気を大切にしています。

 

この雰囲気のパンツは、雑に穿いてナチュラルなかっこよさを呼び出すのがよさそうです。
上級者になると、違う方面からのアイテムを持ってきて、上品な雰囲気で着こなしたりなども楽しめるはず。いずれにしても、古着ニュアンスをどう使うか、というところかと思います。

 

よくありますが、染料の性質の問題なのか、ブラックの方がわずかに洗濯縮みが大きく出ています。

ということで、久しぶりのアナザーのパンツアイテム、大人対応のベーシックスタイルなれど、枠にはまらないカジュアルスタイルを志向されている方々には大いにおすすめしたいパンツです。

 

Another 20th Century – Edgar Food Handler
col : Black / Natural
size : 2 / 3
price : 25,300 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
1月27日(月) 定休日

Another 20th Century – River Runs Over MIL.

Another 20th Century より、新作コートの入荷です。
ブランド定番モデルとなる River Runs Over、今季はミリタリーver. というスタイルで登場です。

 

Outline
アウトドアテイストでデザインされたオーバーコートです。
やや大ぶりでラウンドした襟、チンストラップ、前身頃の立体ポケットなど、特徴的なデザイン・ディテールが散りばめられたハーフコートとなります。
厚手のニットやジャケットの上から羽織れるよう、ラグランスリーブの袖付けになっており、胴部も余裕を大きくとったゆったりフィットとなっています。さらに、袖口はある程度折り返しても裏地が出てこないよう配慮された縫製になっており、まくり上げたり、折り返したりの幅があり、適宜袖丈を調整していただけます。
ファブリックは、コットン・ナイロンの軽やかなワッシャー生地。洗いによって表情がつけられたしなやかで軽量の中厚生地となります。
クラシックな雰囲気をベースに、少々の愛嬌のようなテイストが加わった Another 20th Century らしいプロダクトです。細かなディテールは非常に丁寧に、また意図をもって配され、クラシックと遊びごころの両方の高揚感を感じていただけるコートとなっています。

 

Hi Story
イギリスの森林委員会と環境省により発足された特別監視団体 RFO。支給された River Runs Jacket は厚手のニットの上でも着られるように身幅が大きく取られていました。
ただ冬時季、特に早朝は寒さがきついためジャケットの上からでも羽織れるコートが支給されるようになります。それが、主に監視任務外に着用されていた River Runs Over。
グローブを装着したままでも扱いやすいボタンと大きなポケットに風よけのチンストラップ。ゆったり目のシルエットに加え、裾のプリーツなど動きやすさにも定評がありました
一時は空軍や陸軍にも採用されるようになりました。
※Hi Story はフィクションであり、登場する人物や団体名等はすべて架空のものです。

やや大ぶりなラウンドしたカラーが特徴ですが、これまではこのカラーがコーデュロイでしたが、今季は共地となりました。
あくまで架空ですが、このコートが軍支給されていたことがあり、その軍用モデルが今回のこれです、ということになっているようです。

コーデュロイ襟より少しさっぱりした印象になり、これだけでアウトドアのテイストからかなり雰囲気が変わったと思います。

 

生地は薄地というわけではないですが、軽さを感じます。ゆったりした身まわりと相まって、かなり着やすい感じがあることも大きな特徴になっています。この着心地と印象の軽やかさはドレープ感なども含め、このモデルとして狙ってやっているポイントです。

コートの襟が大ぶりになっている場合、襟を立たせると格好いいと相場は決まっていて、チンストラップが付いていたら確信犯なので、これは乗らなければ損です。

 

フロントの大きなフラップポケットには、中にまたポケットが備わっています。

 

脇線にはハンドポケット。

 

袖口は折り返しても自然に見えるよう配慮されていますので、袖丈が余る場合には、少し折り返して着るのがいいと思います。

 

裏地は薄手のコットン生地で、身頃ハーフライニングと袖裏まで。

 

襟とポケットがアクセントになって、一般的な定型のコートとは一線を画します。
オリジナリティあふれるデザインでありながら、どこかクラシックの風情を感じさせるあたりは、このブランドの肝になる部分です。
クラシックなルーツを持たせて、ガツンと遊びを利かせる、そして大人年代に向けているので、きちんとした上質なファブリックを使う、これがアナザーのやり口なのかなと思います。
服好きのデザイナーが同じような服好きに向けて楽しく服つくってます、というブランドさんです。

 

Another 20th Century – River Runs Over MIL
col : Olive Drab / Navy
size : 2 / 3
price : 49,500 in tax

 

ARAN のSWDパーカとハンティングコートで迷っているところに、またまた油を注いだという感触がありますが、いかがでしょうか。
是非このコートも候補に入れて、楽しく物色してみてください。

秋冬服の実需用の時期になり、みなさんひとつ目の色が変わってきたなと感じます。早くに買って待っていた服にようやく季節が追いついて、実際着たらテンション上がる、みたいなことも多いのかなと思います。
そいつに合う服をまた探しに行くのが今の時期ということになるのでしょうか。

寒くなってきましたが、寒すぎず、お洒落を楽しむには一番の時期かと思います。
この週末もご来店をお待ちしております!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月25日(月) 定休日