HARROW TOWN STORES – Work Pullover Shirt.

HARROW TOWN STORES の新作シャツが入荷しました。
春夏シーズンらしい爽やかなプルオーバーシャツです。

 

やっぱりちょっと普通と違う、という微妙なテイストがハロータウンのプロダクトには共通してありますが、このシャツも例外ではないようです。
無垢なワークウェアのようでいて、でもそんなはずないくらい気が利いていて、ではファッションブランド的な格好よさがあるかと言えば、ファッションブランド的でなく、やはり昔からたまたまあった格好よさのようなものが本質のような気がしてしまう、あえて言葉にすればそういう感じの恰好よさではないかと思います。

ヨーロッパの古いワークシャツのような雰囲気が全体としてあり、ファブリックの風合いの好さによる本格感、上質感が、これ見よがしでなく自然に備わり、結果的には大人のデイリーカジュアルウェアというところに着地します。

力を抜いた普段着、さりげなく格好いい日常着。キメキメでいる必要のない日々の生活の中で、ハロータウンの服は、センスの好さと心地好さをしっかり感じさせてくれると思います。

 

オープンカラーの仕様で、プルオーバー、長袖。シルエットは適度にゆったりで、オーバーサイズやビッグシルエットというところまではいっていない感じです。

ファブリックは薄手のシャンブレーのストライプ柄。グレー地のものと、それを後染めによってネイビートーンにしたものと、2色展開となっています。
雰囲気だけでなく、肌触りと通気性も非常に優秀です。腕まくりして夏も活躍してくれるはずです。

 

HARROW TOWN STORES – Work Pullover Shirt
col : Grey Stripe / Navy Stripe
size : 44 / 46
price : 24,200 (税込)

 

---------------

 

■実店舗の営業時間について

先週末に緊急事態宣言が明けましたので、営業時間を見直しました。
以前とは若干異なり、オープンの時間を共通で13時とし、平日と土曜が21時閉店、日曜祝日が20時閉店とさせていただくことにしました。
定休日は変わらずに月曜日です。

13:00 – 21:00 (平日・土曜)
13:00 – 20:00 (日曜・祝日)
定休日 : 月曜

まだまだ予断を許さない状況だと思いますが、季節は容赦なく好い感じになっていますね。
ヨーロッパからの品々で遅れが見られるものがいくつかありますが、新作入荷はかなり積み上がってきたように思いますので、店頭、オンラインショップをちょくちょくのぞいてみてください。
展示会シーズンもようやく終盤にさしかかってきましたので、新作紹介もさらにペースを上げられそうです!

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休
Family : FENEST Belle

 

New Arrivals.

久しぶりとなりました、HTS と Charpentier de Vaisseau より新作入荷です。

季節的に、ずいぶんの気の早い商品ではありますが、ここからは順不同、はっきりと春の準備を進めていくことにします。オールシーズンのアイテムから入荷してくればいいのですが、なかなか順番通りに納品されないという事情がありますので仕方がありません。
もう少し先にはなりますが、ある日突然に春になりますから、その時にはそれなりの選択肢になっているよう、今から励んでいきたいと思います!

 

HARROW TOWN STORES の綿麻生地のカーゴパンツ。けっこうな薄地なので、春を通り越して初夏かもしれません。。

 

オリーブグリーンを選んだので、ミリタリーパンツな感が強いです。なんとなく軍パンが穿きたいという気分が、なんとなく強まってきて、でもなんとなく具体的なイメージがない、という流れが1つあるように感じています。
自分もそうであるため、これは、と思えるような軍パン的なものを探し続けています。リアルな軍モノは、ある程度ノリでいけるものがいい、そして多少ダサいくらいでもいい。ブランドがつくる現行のものは、きちんと計算されていて、気を遣わずに穿いてもしっかり恰好好いものがいい。基本はこのように考えています。

 

オーバーダイの綿麻生地は、薄くてハリ感があって、カジュアルながらも高級感があります。この生地の段階で、もうしっかり気が利いています。サラッとしていてリネンの天然の光沢がうっすらとあって、非常に魅力的な生地だと思います。

 

太めの微テーパード、股上が深く、やや短めの丈感。裾幅はしっかりあって、絞りはかなり緩いです。さりげない無造作な軍パンのようでいて、実は絶妙なさりげなさ。
一見ラフな着こなしにも、大人の落ち着き、品の好さがニュアンスとして滲み出てくるような気がします。

 

HARROW TOWN STORES – Cargo Easy Pants
col : Olive
size : 44 / 46
price : 22,000 (+tax)

 

続いて Charpentier de Vaisseau の、こちらもリネン混のイージーパンツ。
シャルパンティエも独特のニュアンスがありますが、HTS の感じとそれほど遠くないような気がします。

 

ブランドとして定番という位置づけの Bradley というモデルとなります。春夏は生地も定番化されていて、綿麻ミニヘリンボーンのナチュラルカラー、こちらもやはり魅力的なファブリックとなっています。

 

よく見るとヘリンボーンの織柄がしっかり見られ、すごく感じの好い雰囲気です。厚みはそれなりにしっかりあって、春夏期を含めてさらに広げて使っていいと思います。リネンの混率は15%ですが、綿100と比べると、やはり通気性の好さが感じられて、一段涼しいパンツではあります。

シルエットはフルレングスのやや太、弱テーパード。ゆるっと感はしっかりあり、テーパードは強くはないですが、絞りがしっかり感じられる程度はあり、あえて中途半端なところを狙っているというシルエットです。
あえてのやや野暮シルエットに、センス抜群のファブリックを載せるという、シャルパンティエらしいバランスです。好き嫌いあり、簡単でもないパンツかもしれませんが、その分、他でなかなかないタイプのニュアンスがあることは間違いないでしょう。

 

Charpentier de Vaisseau ? Bradley
col : Natural
size : 2
price : 18,800 (+tax)

 

HARROW TOWN STORES – Stand Collar Coverall.

HARROW TOWN STORES のリネンジャケット、今年も入荷しました。
スタンドカラーのショート丈、シャツジャケットという感じで使いやすいアイテムです。

 

身幅はややゆったりできていて、丈はジャケットとしては短め、いわゆるボックスシルエットということになりますが、なかなか着やすいバランスです。

このゆったり感が古着のような無造作な感じで、そういう雰囲気を自然とまとっているのがこのブランドの特徴だと思います。
洗いこんで乾燥機使って縮みすぎてしまったカバーオール、と見れば見れなくもないです。

 

リネン100%の、生地は薄め。シャツ地と変わらない薄さです。
シャツ地と変わらない薄さでジャケットというのがポイントで、しっかり暑くなってからも、日除けや冷房の寒気除けのためにパッと羽織れる、そして脱げる、というやはりシャツとは実際に違った感覚で、ジャケットならではの便利のよさがあります。

 

初夏にはブロードやタイプライターなどのシャツの上から羽織り、梅雨から真夏にかけてはカットソーの上から羽織りと、なかなか便利な羽織ものです。
実際僕も昨年手に入れており、やはり夏場、クーラーしっかりの Fuzz店内でよく着たなという感想です。冷房に弱い体質ですと、いくら真夏のギンギンであっても、屋内の強い冷房を考えると無邪気に半袖のTシャツだけで外出することがはばかられることでしょう。

 

HARROW TOWN STORES – Stand Collar Coverall
col : Beige / Dk.Moss / Black
size : 44 / 46
price : 25,000 (+tax)

 

-------------

 

お伝えするのが遅くなってしまったのですが、Le Laboureur のジャケットについてご報告です。年が明けてからしばらくの間、ラブルールのジャケットの問い合わせが多くあったのですが、その時に、3月頃には入るであろうとお答えしていました。
ですが、結局、3月には届かず、いつになるか分からないという返答をずいぶん遅くなってからいただき、今シーズンはキャンセルという運びとなりました。
何やらユーチューバーに取り上げられたとかで広まったようで、一時、集中して問い合わせをいただきました。

このような状況ですから、入荷が遅れたり、ダメになったりは多少ありますが、それでも今期に関してはさほど大きな影響は出ていないようです。時期的に生産までは影響が少なく、海外のものですと、運ぶ段でスムーズに行かないということが多々あるようです。

日本もそうですが、ヨーロッパも縫製工場は都市部にはそれほど無いということもあって、意外と動いているようです。SAINT JAMES はマスクをつくっているそうで、マスクをつくりながら、自社の製品もつくれているようです。
James Lock は在宅ワークになっているということで、連絡はつくのですが、生産が止まっているために話は進められず。春夏は完全に時間切れになり、秋冬の発注もまだ通っていない状態です。
イタリアやスペインなどはさらに厳しそうですね。北米も厳しいようで、一部では秋冬向けのオーダーを受けられないというメーカーも出てきたとか。

国内はほとんど影響は無さそうですが、Fuzz がお付き合いしているブランドさんですと、生地が海外のものだったりすることも多いので、その辺で多少何かあるかもしれません。
SOUTIENCOL はさすがで、Slip On は生地と工場の手配を済ませているそうです。

今、メーカーさんたちは、秋冬の発注をまとめて、資材や工場の手配をしているところでしょう。早いところはそれも終わり、来年の春夏商品の企画を始めているところもあるはずです。

いやいや、計算できないことだらけですから、どこも大変だ。どんな業界も、今後の予測を立てることがね、難しくなってしまいましたから。

 

HARROW TOWN STORES – Wallabee.

HARROW TOWN STORES のワラビーが入荷しました。
昨年の好評を受けて2年連続での登場。今シーズンはブラックとダークブラウンの2色でご用意しました。

 

『カジュアルで気軽に使える革靴』 群に入るかと思います、ワラビーシューズ。気取りなく、普段着にスニーカーと同じような感覚で取り入れられることが魅力です。

スニーカーと違うのは、革靴であること、つまりスポーティーにならないこと。やはりコーディネイトの都合上、足元がレザーシューズの方が好ましいという場面は多々あるかと思います。
スニーカーは違うが、端正な革靴までは不要、しかし、(Fuzz的都合上では)アメリカンなワークブーツは選択肢に挙がらず、というところで出番がくるのかと思います。

 

生産はイタリアの Punto Pigro 製、つまりイタリア製となります。
レザーはソフトで、ライニングはヒールのみ、ゆえに履き感はかなり柔らかく、アウトソールのクレープの柔らかさと相まって、たいへんやさしい履き心地です。
この履き心地の柔らかさも、革靴的なハード感が遠く感じるゆえんになっていると思います。

 

昨年はブラックのみの扱いとなり、シューレースがベージュでしたが、今年の分は同色です。レザーのレースとなっています。
シューレースに関しては、柔軟に変えて楽しむのもおすすめです。

 

HARROW TOWN STORES – Wallabee
col : Black / Dk.Brown
size : 40 / 41 / 42 / 43
price : 24,000 (+tax)

 

・ ・ ・ ・ ・

 

Belle の販売チームが頑張っており、かなり見映えのする状態になってきました。
まだまだ小規模ではありますが、Belle のエッセンスは既に充分に発揮できていると思います。ああ、こういう店なんだ、というのが分かる段階になってきていますので、お時間ありましたらのぞいていただき、みなさんの周囲のマダムやマドモワゼルにプッシュをお願いいたします!

 

New Arrivals.

秋冬新作入荷も本格化してきました。
まずは HARROW TOWN STORES のコートからご紹介します。

 

厚手コットンのオーバーサイズのコートです。
がばっとかなり大きいサイズで、イマドキのオーバーサイズかと思いきや、着てみるとやはりHTS らしい独特のニュアンスを備え、何か一般とは違う、50年代とか40年代とかの薫りがほんのりと漂っているような、不思議な雰囲気を備えています。

だいぶオーバーなバランスですが、計算し尽してか、偶然なのか、これがえもいわれぬ格好よさを感じさせてくれます。

 

生地はコットンダック。厚地のしっかりしたものですが、製品染めによる染色なので、見た目ほどのごわつきはなく、腰はありつつも柔らかさがあります。

 

デザインそのものはオーソドックスということもあり、なかなかマネキンの写真で伝わりにくいですが、かなり大きいサイズをがさっと着る感じになります。
好き嫌いがはっきり分かれると思いますが、他にはない独自の魅力のあるコートですので、嫌い以外の人には是非試していただきたいです。

 

HARROW TOWN STORES – Cotton Over Coat
col : Coconut Brown / Black
size : 44 / 46
price : 36,000 (+tax)

 

BASISBROEK の新作コート。
こちらもならではの独特な世界観をもったブランドですので、他にない感じとなっています。

 

一見するとオーソドックスなきれいなステンカラーコートですが、ドロップショルダーで、かなりボリュームのあるシルエットです。ゆったりオーバーサイズですが、上品なバランスで仕上げられ、さほどのアクの強さは感じません。

 

ボタンが少なく、襟まわりも実は独特。袖口にドローコードが仕込んであったりと、実際はカジュアルなコートであることが分かります。

 

生地も凝っていて、細糸の高密織りでナチュラルな光沢があり、かつ天然素材ならではのしなやかさを備えたグッドファブリックです。

クラシックでエレガントな雰囲気、でも着てみると気軽なカジュアル感でとっつきやすい、という感じのコートです。いい具合に遊びがあり、オーソドックスなコートではつまらないかな、という方々におすすめです。

 

BASISBROEK – Espeler
col : Khaki / Black Brown
size : 2 / 3
price : 30,000 (+tax)

 

ブランド定番のパンツ、Bravo。
今シーズンはウール系のきれいめファブリックです。

 

股上が深くお尻が落ちて、膝下からキュッと細くなっているという独特なシルエットが特徴です。
生地感と相まって、なんとなくモードな雰囲気。

 

ウエストはゴムとコードのベルトレスです。完全にイージーパンツの仕様で、楽ちんであることも魅力です。

 

生地は厚手のウールではなく、普通の厚さなので、真冬だけという感じではなく、広いシーズンで使っていただけます。

BASISBROEK – Bravo
col : Black / Black Check
size : 3
price : 18,000 (+tax)

 

最後は FUJITO の Half Zip Shirt。
生地を変えてここ数シーズンたてつづけに登場していますが、今季はコーデュロイとなります。その手があったか、という感じです。

 

一応シャツとしてつくられたモデルですが、中厚のコーデュロイを使うと、ゆったりシルエットと相まって、かぶりのジャケットのような様相を呈します。
なので、シャツの上から着たり、タートルネックのカットソーと合わせたり、着合わせの幅はかなり広がるのではないかと思います。

 

無造作とも思えるボックスシルエットは、極端にオーバーサイズというわけではなく、『微妙に大きい』 くらいの設定です。80年代頃のシャツのように、アームホールもゆるめにつくられています。

着てみると、すごく品のあるスモック、というような印象も受けました。

 

FUJITO – Half Zip Shirt
col : Brown / Navy
size : 1 / 2
price : 26,000 (+tax)