New Arrivals.

Charpentier de Vaisseau の新作コートが入荷しました。
オーソドックなステンカラーコートですが、しっかりシャルパンティエらしい雰囲気です。

 

ウール100のライトウエイトでソフトなツイード生地を使用したステンカラーコートです。
厚くて重いツイードは真冬感が強く、使える季節を少し限定してしまう傾向があるために、近年はこういった少し軽やかなツイードが主流になりつつあるようです。特にシャルパンティエはレディース服の方が主流のために、こういったソフトな素材使いを好むのですが、ブランドとしてクラシックな薫りがするファブリックを好むという性質もあります。

 

身まわりはややゆったりしていますが、オーバーな感じまではいかない均整のとれたシルエットです。クラシックなルックスではあるものの、カジュアルなブランドですので、かっちり感は希薄で、どちらかというと、ルーズなボトムとも気軽に合わせられる気安さがあり、そのバランスが秀逸です。

 

なんてことないと言ってしまえばなんてことないのですが、Fuzz としては足し算をし過ぎないことに魅力を感じ、カジュアルでありながら、落ち着きと余裕を感じさせるのはたいしたものだと思います。やり過ぎない、張り切り過ぎない、といった力加減の妙味が絶妙という感じです。

着てみると、そうそう、このくらい、これでいい、みたいな感想が湧くと思います。わりと普通なんだけど、よく見るとしっかり上質で洒落ているという、探すとなかなか見つけられないというタイプではないでしょうか。

 

Charpentier de Vaisseau – Tony
col : Lt.Brown / Black
size : 2
price : 49,500 (税込)

 

もう一つ、クラシックテイストのコートが HARROW TOWN STORES のバルマカーンコートです。こちらは久しぶりの登場です。

 

ヨーロッパのクラシックの薫りがしつつも、やはりシルエットにさりげないアレンジが利いていて、何かただ者ではないようなニュアンスをかもし出すのが HTS らしさかと思います。

膝丈でメンズのコートとしてはやや長めで、身まわりがゆったりつくられています。デザイン的なものはまったくオーソドックスなのに、はっきりとニュアンスが出ているのはこのシルエットの妙味でしょう。

 

生地は肉厚感のあるウールツイルというもので、メルトンのような、ツイードのような、とにかくウールな質感です。
裏なしの一枚仕立てとなっています。

ベレー帽だったり、スカーフだったり、ニュアンスのある小物を合わせたくなる雰囲気です。
HTS の服も、どこかオールドヨーロッパなテイストが見え隠れして、すごく普通なはずなんだけど、でも着てみるとなんとなく普通じゃない、といった不思議な気分になります。

惜しむらくは、シャルパンティエと同様、メインフィールドがレディースであるため、メンズサイズの揃えが悪いというところ。。
どちらもメンズのMサイズ相当で設定されています。

 

HARROW TOWN STORES – Balmacaan Coat
col : Black
size : 44
price : 44,000 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Universal Works.

Universal Works. より新作入荷です。
コート、ジャケット、パンツ!

 

おなじみかもしれません、ウールメルトンのセミロングコート。
Top Coat を祖として、改変を重ねつつ、モデル名を変えつつ、今に至ります。シンプルなデザインは不変で、丈感やフィット感を時代に合うよう調整し、安心して着られるベーシックコートとして毎期ラインナップされています。

 

ファブリックも不変で、ブランド定番素材となるウールメルトンです。
しっかりしていて、いいくらいの厚さとウエイトで、というこちらも安心感のあるファブリックとなっています。

 

着まわしが利いて飽きのこない、シンプルなウールなコート。シングルのステンカラー型で、コーディネイトもしやすいことも魅力です。

 

Universal Works – Swing Overcoat *Melton
col : Navy
size : S / M / L
price : 52,800 (税込)

 

初登場モデルとなります、Wind Cheater は、フライトジャケットのようなスタイルのショート丈ジップブルゾンです。

 

ベースはシンプルですが、ディテールや素材が凝っていて、スタイリッシュなジャケットです。
落ち着いた色柄でありながらも、ファッション性を感じるチェック柄がいい感じで、ツイード織りウールの素材の上質感もしっかり伝わってきます。

 

こういったジャケットをさりげなく羽織るのは、なんとなくヨーロッパ的なる感じだと思うのですが、いかがでしょうか。シンプルに、格好よく着たいジャケットです。

 

Universal Works – Wind Cheater Jacket *Alberto Check
col : Brown
size : S / M
price : 40,700 (税込)

 

Universal Works. のボトムの一番手的ポジションのレギュラーモデル、Military Chino。
どうしても素通りできないダークブラウンベースのハウンドトゥース(千鳥格子)、ウール生地です。

 

生地はウールメインの素材ですが、ごつくなく、案外軽くてソフトな質感です。腿裏が付かないということもあり、真冬はズボン下を穿いて、ということになるかもしれません。

 

穿き感は楽ちんで、ルックスはすっきり、いわゆるユニバーサルワークス・フィットと言いますか、股まわりゆったりからキュッと裾が絞られたテーパードシルエットとなっております。

 

Universal Works – Military Chino *Dogtooth Wool Mix
col : Dk.Brown
size : 30 / 32 / 34
price : 20,900 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Hackney Union Workhouse – Coats.

Hackney Union Workhouse より久しぶりの入荷です。
ハーフ丈のウールのコートを2型。他では真似できない、Workhouse ならではのアイテムです。

 

● Hackney Union Workhouse
英国サフォック州にある、さびれ崩れかけた19世紀のスローターハウスからハックニー ユニオン ワークハウスというブランドが生まれました。
ヴィクトリア時代の街並みを思い浮かべながら、職人やミュージシャン達のカジュアルなスナップ写真に興味を持ち、当時の写真の中に見られる独特のジャケットや帽子などの服は手作りでしかも長持ちします。きちっときまる服なのに普段着感覚、古い物の中にある新しさ、ファブリックのコントラスト、織物の手触り、そして粋な着こなし。そのすべてが現れる様な服を作りたいと思いました。
ハックニー ユニオン ワークハウスは、時間と技術を尽くしたパターン製作にあります。工房に来るパタンナーは、ロンドンはサビルロウのハンズマンで長年修業したマスターパタンナーです。どのデザインがどの生地に適するか、古いものと新しいものをどのようにして組み合わせるか、製作のプロセスは一番活気のある楽しい時間です。

---------

少し久々な感じがしましたので、ブランドの紹介文を載せました。改めて読んでみると、なるほど、この通りのプロダクトを生み出しているなと感じます。Workhouse の服は、どこかヴィンテージの雰囲気がして、オールドスタイルを彷彿とさせます。しかしそれでいて、トラッドに過ぎることはなく充分にカジュアルで、クラシックに過ぎることなく充分に新しい。そして、それを着た時には、なんとも粋で、本来の意味での “スタイル” を感じさせてくれます。

ヨーロッパ中を探してデッドストックの生地を集め、集まらなければイギリス国内のミルから生地を調達し、今や非常に難しい状況となってしまったイギリス生産を続けています。これは、ただ見栄えのいい服をつくるというだけでなく、服そのものの本質に目を向けている証であり、なればこそ、そこにオリジナリティ溢れるニュアンスというものが宿るのではないかと思います。

ということで、前置きでした。

 

ブランドの “クラシックアイテム” という位置づけ、フィッシャーマンロングコート。
今季はダークネイビーのウールメルトン、デザイン的にはポケットの付き方に変更があり、ヴァージョンアップしています。

 

大ぶりな一体型のフードと、ダブルブレストがデザイン的な大きな特徴と言えるでしょう。着た時に独特なフードの存在感があります。

これまで、胸に小さなフラップポケットが付いていたのですが、ハンドウォーマーポケットに変更されました。これは実用的ですし、スタイルとしても格好よくなったと思います。

 

生地はイギリス製のウール100%メルトン。裏なしの一枚仕立てなので、しっかり肉厚感があります。1700年代から続くイングランドにあるミルの生地だそうです。

 

イマドキを狙っていないこういったブランドの服は、独特ではあっても不自由ではないのです。いわゆるナントカ系とかのカテゴライズは気にしませんし、つまり、着方、合わせ方がとっても自由です。
実はこう着るしかない、といったことがなく、単純に細いパンツでも太いパンツでも、どちらでもしっくりくるというのは、その自由さをはっきりと表しているように思います。

 

Hackney Union Workhouse – Fisherman Long Coat
col : Dk.Navy
size : S / M / L
price : 70,400 (税込)

 

こちら新型モデルとなる Village Raglan Coat。
ダブルブレストで、Pコートのような感じもして、よりクラシックな気配がただよいます。

 

デザイナー本人が所有する40代のLady Bird コートというものをモチーフにしてつくったそうで、なんとなくヴィンテージのデザインの薫りがあると思います。
このヴィンテージのフレイバーがあると、トラッドなテイストもなんとなくカジュアルな味わいになってくるから不思議です。

 

生地はこちらもイギリス製のウールメルトンです。総裏地付きのつくりなので、さほど肉厚感はなく、いいくらいのウエイト感です。

 

このコートについては、イタリア・ベニスでマスターカッターと呼ばれる Alessio Berto という人がパターンを引いたということです。この人は Jean Paul Gaultier など錚々たるメゾンのパタンナーとして仕事をしたそうです。

 

シルエットはルーズですが、流行りのルーズシルエットという感じではなく、なんとなく自然で上品な緩さといった印象です。このバランスが非常に秀逸で、このコートの格好よさの肝になっているように思います。

ヨーロッパの古いトラッドの薫りがほんのりと漂いつつ、でもコテコテな古着とはもちろん別物で、スタイリッシュで洗練されている感じ。
国内のブランドが提示する格好よさとは根本が異なるのでまた面白いですね。

 

Hackney Union Workhouse – Village Raglan Coat
col : Dk.Navy
size : S / M / L
price : 74,800 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

TOSS – Somerset.

TOSS の新作シューズが入荷しました。
ご紹介以来、ご好評をいただいている Bath の兄弟のようなモデルです。

 

外羽プレーントゥの Bath に対して、こちらはUチップのモデルとなります。
同じく今季のシーズンアイテムとしての提案となる クロームエクセルレザーが使われたもので、アウトソールには Vibram のソールを装備しています。

『スニーカーと革靴の中間くらいの靴』 というポジションがこのシリーズの肝となりますが、より革靴のフェイスになっているモデルです。

 

ホーウィンのクロムエクセルレザー、ビブラムのアウトソール、カップソールでの底付け。

シンプルなデザインで間違いない素材、しっかりしたつくり。

男のベーシックアイテムの要件をきっちり満たしているように思います。
ただ単純にちょうどいいというだけでなく、しっかりと格好いいと思えるレベルでしょう。

 

TOSS – Somerset *Chromexcel Leaher Black
col : Black
size : US7 / US8 / US9 / US10
price :29,700 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休