New Arrivals.

FUJITO のパナマハットが入荷しました。
Fuzz では初めてのFUJITO 帽子ですが、実はブランドとしては毎シーズン何かしらの帽子アイテムを必ず用意する帽子好きブランドです。おそらく定番はキャップなのですが、今期は本格的なパナマハットがリリースされました。

 

本格派と言えるのは、本パナマを素材にしているから。近年、資材としてのパナマ草が価格高騰を続けており、かなり高級品となってしまっています。そんな中でそれでもパナマ草で、というのは、軽い、丈夫、風合いが好い、などといったパナマの好さをしっかり分かっている層だけの楽しみとなっていて、自然、ファッション好き、数寄者でないと手を伸ばしにくいアイテムとなっているということが言えます。
James Lock のパナマハットは、編み方などは違うにせよ、価格としてはこの倍でもきかないようなところまできています。

 

今回の FUJITO のパナマハットはちょっと変化球です。カギ編みによるクラッシャブル仕様で、クラシック方面ではなく、あくまでカジュアルでの使用をイメージしています。
素材に元に戻る力があるのと、パナマ草を巻いて編んでいるために丈夫なのとで、つぶしても大丈夫ということです。グッとつぶして軽く丸めて、バッグにインということも可能なので、かなり便利に使えるのではないかと思います。

 

基本のかたちは、クラウンは高めで、トップが丸く、ブリムはやや長めという感じ。そういう素材感なので、ある程度かたちを変えることができます。ブリムを上げたり下げたり、トップにつぶしを入れたりしてもいいかもしれません。

 

リボンなどを巻かず、あえて装飾なしにして、素材感を全面に。やはりカジュアル度合いが増して、合わせとしての幅は広がっているように思えます。ワークのジャンルとも合わせていけそうというのが大きいのではないかと思っています。

 

FUJITO – Panama Hat
col : Natural
size : One Size (59cm)
price : 25,000 (+tax)

 

初登場となります The Skilled Workers のリネンキャップ。
東京は町田の帽子工房の手によるブランドで、実は数年前に別の名前でストローハットを取り扱ったことがありました。今回はリネン生地のよるベースボールキャップです。

 

●The Skilled Workers
東京・町田の帽子工房 REPression Hatters が手がけるブランドです。基本に忠実であり、正当かつ流行にとらわれないことをモットーに、ほとんどの製品を自社のアトリエでハンドメイドしています。
1900年~60年代のヨーロッパ、アメリカの映画や雑誌、またワークウェアのデザインなどを研究し、当時の印象、雰囲気、ヴィンテージ感を再現しつつ、独自のアイディアをプラスしたデザインとなっています。

 

なんといってもこれからの時期に嬉しいリネン素材。キャップとしては少し難しい素材らしいのですが、フロント裏からに芯地を貼って、ブリムの縁にワイヤーを入れて、きれいにかぶれるようになっています。

 

後ろ側のベルトでサイズ調節ができて、ツバも縁のワイヤーで自分のいいようにカーブをつけられるので、非常にかぶりやすいです。

高さや幅など、全般標準的なサイズ感覚ですが、ツバだけわずかに短めになっていて、少し印象を大人しくしているような感じです。

 

真夏の外出のお供に、ひょいと気軽に被れるキャップは重宝するはず。いろいろとキャップはありますが、一般的に見かけるようなものとはちょっと違ったバランスだったり、素材の雰囲気だったりするので、キャップが欲しいけどなんとなく合うのが無いな、と思っていた人には是非チェックを入れていただき、可能性を探っていただけたらと思っています。

 

The Skilled Workers – Linen BB Cap
col : Natural / Blue
size : Free
price : 7,300 (+tax)

 

こちらはフランスのベレー帽です。
コットン・ナイロンの素材で、春夏用ベレーとなります。

 

●Le Beret Francais
2012年、フランスの Laas にて設立。フランスとスペインとの国境にわたってまたがるバスク地方のベレー帽の専業メーカーです。
現在はフランス政府から授与される EPV(無形文化財企業)ラベルを持ち、100%フランス製のベレー帽を昔ながらの伝統的な手法で生産しています。

 

軽くネップの入った生地で、ドライタッチとなります。
ボリュームはやや小さめのクラシックなバランス。ニット地なので生地に腰は無く、ある程度の伸縮があります。

 

特にメンズでは、ハットやキャップに比べると一般的ではないかもしれませんが、Fuzz としては、ベレーも同じかそれ以上、キャスケットも含めて、だいたい横並びという感覚です。
構えずに、気軽にいっていただけたらと思います。

 

Le Beret Francais – Cotton Beret
col : Black / Navy
size : Free
price : 3,500 (+tax)

 

-----

 

少し前ですが、店頭でお客さんに教えていただいて目からウロコの話です。
寄る年波のせいにして、どうにも自然と太っちまって。そして多少は努力しているけどまったく痩せられなくて。同年輩や年長のお客さんたちと、このテーマで語らうことがたまにありますが、それは共感しあう時と、教えを乞う時と、2種類あります。

ひとことで言えば、『常に背筋を伸ばす』 です。締まった身体にするには、体幹、つまりインナーマッスルを鍛えるのがいいとされ、いろいろと方法が紹介されたりしていますが、僕はこれが一番説得力を感じました。
例えばお腹に力を入れてへこますことで、これがインナーマッスルを鍛える筋トレになりますと、何かしながらでも簡単にできます、などと言われていたりします。でも実際には、やるのは難しくないにしても、習慣にするのは難しいです。

グーッとまっすぐ上に背筋を伸ばすと、自然とお腹がへこみます。良い姿勢をそのまま保つというのは、無理なくインナーマッスルを鍛えることになるというのが、やってみるとよく分かります。
思いついたようにお腹に力を入れて、またすぐ忘れて、というのをやるよりも、よほど自然にできますし、お腹だけでなく後ろ側にも効いているはずです。

妻にも教え、実践しているのですが、ある時、突っ立っている妻と何かの拍子にぶつかって、僕の方がはじき飛ばされました。聞くと、背筋を伸ばして立っていたとのこと。思い当たるのは、混んでいる電車で、押されて押されての時に、ガツンとビクともしない人。見かけによらずになんて体幹が強いんだ、と思っていましたが、そうか、姿勢がいい人なんだと気が付きました。

運動する時間がなかなかとれないという人は試してみてはいかがでしょう。
時間がないというのは言い訳、時間なんてつくるもの、というような耳が痛い正論から開放され、ひたすらに姿勢を正そうではありませんか!

11日(月)は定休日となりますので宜しくお願いいたします。

 

FUJITO.

FUJITO の新作入荷です。
新作モデルとなるヘンリーネックシャツ、ブランド定番モデルとなるニットTシャツ、入荷してきました。

 

ヨーロッパのミリタリーウェアであるメディカルシャツをモチーフにつくられたVヘンリーネックのプルオーバーシャツ。インディゴ染めのリネン生地もヴィンテージ感があり、ただならぬ気配も感じさせます。
季節が進んで、短パンとも相性がよさそうです。

 

ゆったりシルエットで、6分くらいの袖丈、サイドに小さなスリットが入り、身頃は前後差をつけて。
シルエットや袖丈のバランスに細心の注意を払い、オーバーサイズになりすぎず、しかし好いくらいのリラックス感が出るようにということで、しっかりとつくり込んでいます。

微妙にサイズが完璧ではない古着を無造作に着るからこそ出る格好よさ、みたいなことを計算してやってやろうということでしょう。FUJITO はそういうところを狙っていきます。

 

古いリネン生地のような雰囲気のある生地です。洗いこんで、着古していくと、かなりヴィンテージ的雰囲気が出てくるはずです。

それにしても、年齢を重ねるにつけ、インディゴに惹かれてしまう度合いが増していくような気がするのは気のせいでしょうか。実際、同年輩のお客さんから同じような意見を聞くことが多いです。

 

一風変わったパターンニング。胴があって袖を付けるのではないかたちです。

 

FUJITO – Henley Neck Shirt
col : Indigo
size : 1 / 2
price : 21,000 (+tax)

 

こちら、昨年もありました、ニットTシャツです。
今期はネイビーとブラウンの2色展開で。

 

ハイゲージのコットンニットのクルーネックTシャツ。
イマドキ気分でしっくりくる、軽くルーズなシルエットなのが嬉しいです。

 

リブにニッティングの意匠あり、裾に小さなスリットあり、シンプルなデザインなので、小さなアクセントは効いてきます。

さらっと上品に着こなせるのがニットTシャツの魅力です。

 

FUJITO – Crew Neck Knit T-shirt
col : Navy / Brown
size : 1 / 2 / 3
price : 10,000 (+tax)

 

FUJITO – Big Silhouette Shirt.

FUJITO のビッグシルエットシャツが入荷しました。
毎シーズンのことながら、FUJITO は入荷が順調で、季節先取りの進行です!

 

ブランド定番のモデルとなりますビッグシルエットシャツ。オーバーサイズが流行する前からラインナップされていた FUJITO的クラシックアイテムであり、ブランドにおけるひとつのスタイルとして定着している感があります。
Fuzz的にはビッグシルエットが流行してから(慌てて)展開しましたが、それでも既に数シーズンが経過し、好意的な反応を見せていただいております。

その名の通り、ビッグな、オーバーサイズシルエットで、レギュラーカラー、フレンチフロント、背面ギャザーというディテールを備えます。印象的にも、実際にも、全体にふわりとした軽さを持たせるためのディテールと言えると思います。

 

コットンブロードはホワイトとライトグレー。
淡色で爽やかです。

 

FUJITO – Big Silhouette Shirt
col : White / Lt.Grey
size : 0 / 1
price : 18,000 (+tax)

 

メンズトラッドな雰囲気のテッパンストライプ。
クラシックな色柄を今っぽいスタイルで着る、というスタンスです。

 

FUJITO – Big Silhouette Shirt
col : Stripe
size : 0 / 1
price : 20,000 (+tax)

 

コットンリネンのチェック柄。こちらも渋い雰囲気の色柄です。
それなりの地厚で、しっかりした質感です。

 

FUJITO – Big Silhouette Shirt
col : Check
size : 0 / 1
price : 20,000 (+tax)

 

FUJITO – Jackets, Coat.

FUJITO の新作が届いております。
ジャングルファティーグジャケット、シャツコート、いずれも再登場のモデルとなりますが、生地違い、色違いとなります。

 

今季のジャングルファティーグジャケットは、綿麻素材の薄地生地。薄地とはいえ、高密織りのためしっかり詰まっていて、かなりしっかりした生地感です。
リネンの節によってスラブ調になっていて、奥行きのある表情をしています。

 

オリジナルではウエストに絞りが入っていたりしますが、縦横のバランスからしっかりシルエットを整えて、フロントをスナップボタンに、横からも手を差し込めるポケットにしたり、細やかなアレンジも効かせています。

 

元々トロピカルジャケットでもありますので、ジャケットとしてそもそも春夏感がありつつ、ミリタリールーツということで、合わせ方の自由度は高く、使い勝手のよいジャケットかと思います。
シャツスタイルでも、丸襟のカットソースタイルでも、デニムでも、スラックスでも、という感じで、ラフに着てもきれいに着てもバランスよく合わせられるはずです。

 

FUJITO – Jungle Fatigue Jacket
col : Olive / Beige
size : 1 / 2
price : 36,000 (+tax)

 

こちら、シャツコートも再び登場です。
シャツとしては厚いけどジャケットとしては薄い、という絶妙のウエイト感のシャツベースのコートとなります。

ラウンジコートのような、ワークコートのような、やはり自由にがさっと羽織ってしまえる便利なコートとなっております。

 

スタンドカラーで、シルエットはゆったりめ。軽く袖口をまくって、ざっくり羽織るようなイメージでつくられています。
なんとなく上品な雰囲気がありながらも、かしこまらずにラフに着れる気安さがポイントでしょう。

 

他にはポケット縫製の補強、背面ギャザーなどのディテールが見られ、シンプルなアイテムではありますが、しっかりつくられていることが分かります。
こういった細部のつくりの好さが、着た時の微妙なニュアンスにつながっていくのだと思います。

 

FUJITO – Shirt Coat
col : Charcoal
size : 1 / 2
price : 26,000 (+tax)

 

FUJITO – Military Boulson.

FUJITO の新作ジャケットが入荷しました。
新型モデルの Military Blouson は、コットンリネンのデニム生地によるショート丈ジャケットです。

 

胸の大きなフラップポケットが目を惹く特徴となっていて、このポケットは内側から横に口が開く二重構造のポケットとなります。

なんとなく肩を落として、なんとなくゆったり、というシルエットで、ほどよい脱力感がイマドキな雰囲気です。
アームもゆったりさせて、全体にルーズにゆとりを持ちながら、袖口と脇腹にタブがありますので、これを絞ってあげると生地に動きが付き、またちょっとしたニュアンスを出せる仕掛けになっています。

 

生地はコットン85、リネン15の綿麻デニム。ミドルオンスのしっかりめです。
厚さとウエイトがしっかりありますので、春夏的涼しさのための綿麻というよりは、リネンの質感を得るためのものでしょう。ゴワゴワ感はあまり感じられずにしなやかな生地感です。

 

デニムジャケットと言えば、Gジャンタイプとカバーオールタイプが二大巨頭と言えると思いますが、それらのどちらにも似ていない、絶妙のオリジナリティがあるように思います。ミリタリーテイストをとることで、とっつきやすさと普遍性のようなものを備えることができて、そこからの面白味、というような FUJITO らしいアプローチではないでしょうか。

ミリタリーとデニムというメンズにはありがたい要素のおかげで、なんとなくどう着ても間違いにならないような懐の深さを感じます。
という、こういうような部分こそ、FUJITO 服に共通する分かりにくい魅力になっていると思います。

 

FUJITO – Military Boulson
col : Indigo
size : 1 / 2
price : 30,000 (+tax)