Glacon – Boat Neck L/S Tee.

Glacon のバスクシャツが入荷しました。
久しぶりの登場となります、ラグラン・リブ付きの定番モデルです。

 

一応モデル名にボートネックという言葉が入っていますが、あまり前が詰まっていない、クルーネック寄りのネックの仕様となっています。これが大きな特徴の1つ目。

2つ目が、ラグランスリーブであること。
3つ目が、袖と裾にしっかりめのリブが付いていること。
どちらもこの手のカットソーでは珍しい特徴かと思います。

4つ目の特徴は、フラットシーマで縫われていること。アンダーウェアやスウェットなどで見かけることが多いですが、縫い合わせ部分で生地を重ねず、シーム部分に厚みが出ない、フラットな仕上がりになる縫製です。

シルエットはずっと変わらずです。ごくごく普通のタイトでもルーズでもないフィットで、心もちアームホールから袖全体がすっきりしています。
昨今のカットソーのシルエット事情からすると、全体にすっきりしたシルエットであると言っていいのではないでしょうか。

実はずいぶん久しぶりの登場です。
Glacon では、バスクシャツで2つのモデルがあり、ここ数シーズンはこの型ではない方がラインナップされ続けていたのですが、今シーズンは久々にこの型に入れ替わりました。

具体的にこのかたちが好きなんだというお客さんが幾人かおられますし、実際僕も古いものですがこれを2着所有しています。
なんとなく SAINT JAMES とは別物の感覚で、Glacon の方は、”フランスのちょっといいもの” という勝手な思い込みが、個人的にですがあります。SAINT JAMES ウェッソンは、デイリーウェアで、けっこうラフに扱ってしまうような感じでしょうか。実際クオリティで SAINT JAMES の方が劣るということはないのですが。

 

あるいは、SAINT JAMES のボートネックがきつすぎる、という方々にも喜ばれています。ボートネックになんとなく抵抗があり、でもバスクシャツが着たいという人にはしっかり刺さります。

はたまたあるいは、有名どころのバスクシャツではつまらん、あまり人が着ていないブランドのものを着たいのだ、という愛すべき服好きへそ曲がりの皆様方にも、ばっちり刺さるはずです。
バスクシャツで Glacon というのは間違いなく少数派であるはずで、しかしながら、本格派であることは意外と定着しているのが不思議なところです。

一気に春めいて、しばらく何を着ようか迷う季節かと思いますが、そういう時期にこそ重宝するのがバスクシャツだと思います。

 

Glacon – Boat Neck L/S Tee
col : Navy / Navy*Blanc / Noir*Blanc / Etain*Noir
size : 3 / 4
price : 13,200 / 14,300 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休
Family : FENEST Belle

 

Arts & Crafts.

Arts & Crafts のレザークラフトたちが入荷しました。
今回は久しぶりに新作ではなく定番です。静かにロングセラーを続けている Elbamatt シリーズの革財布をご用意しました。

ずいぶん久しぶりの登場となりました、二つ折り財布です。
過不足なく、シンプルな仕様とデザインが特徴でしょう。

Elbamatt シリーズとは、名前のままですが、エルバマットというレザーをメインの素材として使用したシリーズです。
エルバマットとは、分類でいうとベジタブルタンニンのヴァケッタレザーというもので、古くからイタリア・トスカーナ地方で盛んにつくられた革です。植物と獣油で鞣して仕上げられるため、ナチュラルな風合いが特徴。高級感や重厚感を主張するというよりは、天然素材ならではの魅力を愛でつつ、使い込んで育てていくタイプの皮革と言えるでしょう。

 

また、このシリーズは、色ごとにカラーステッチを用いて、ちょっとしたアクセントにしていることも特徴です。

本当にシンプルでオーソドックスなスタイルの二つ折り財布です。
収納力を誇る大型の長財布では大きすぎる、フットワークの良さを誇るミニ財布では小さすぎる、という人に向けた、ベーシックなスタイルです。結局このスペックのこのかたちが一番、という結論に至った人がけっこういるみたいだ、という感覚を得てご用意しました。
コインケースが付いていますので、『フル装備だが最低限である』 という感じだと思います。

僕などは馬鹿なものですから、なんとなく札入れと小銭入れの口の向きが同じ方向を向いているものを好みます。
会計時に、札を出して小銭を出して、計算が間違えていてまた小銭を出さなくては、ということがままあるので、財布の向きを変えながら出したりしまったりしているうちに、いかんせん馬鹿なうえに不器用なものですから、小銭を床にぶちまけることがあるわけです。

コンパクトで必要最低限が備わった二つ折り財布は、過剰に機能や利便性を追求せず、結果的に一番便利にストレスなく使えるということがあり得ると思います。

 

Arts & Crafts – Elbamatt Acc Billfold Wallet W/Coin Purse
col : Black / Choco
price : 17,600 (税込)

 

こちらは Fuzz ではずっと販売しています、Twin Purse というミニ財布です。同じく Elbamatt シリーズとなります。

 

お札を折りたたんで入れるミニ財布で、小銭と少しのカード類を、というイメージ。
あるいは人によりますが、カード入れとしてがメインで、もしものための少しの小銭を入れておけるカードケース、という解釈もありえると思います。

 

要は、都合に合わせて便利に使ってくださいというフットワーク型の財布的なものです。
思えば普通の行動をしている分には、ほんの何枚かのカード類と、ぼちぼちの金銭があれば問題ないということが多いと思うのですが、だったらこのくらい財布を小さくしてしまったら、ポケットの中も軽くなるではないか、ということです。

 

そういう意味では、休日の外出を身軽にするべく、休みの日専用の財布にするのもいいと思います。

 

僕も財布として使っているのですが、ジップのポケットの方にお金を、札と小銭と区分けして入れて、フラップのポケットの方に数枚のカードを入れて、中央の隙間ポケットに定期を入れています。フラップの方に小銭を入れるよりも、この方が使いやすかったです。

 

恒例ですが、経年変化のサンプルとして、新品と並べて撮っておきました。
もう5年くらい経ったでしょうか。ずいぶんエイジングが深まっていますが、なんといっても頑丈です。壊れないものでずっと使っていますが、やはり頑丈というのも大切なポイントではないかと思います。
しかし、さすがにそろそろ何か新しいものに替えようかなとは思っています。思い始めてからずいぶん経っていますが、、

 

Arts & Crafts – Elbamatt Acc Twin Purse
col : Black / Choco / Brown / Tan / Olive
price : 11,000 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休
Family : FENEST Belle

 

 

New Arrivals.

いろいろ続々入荷しています。
本日は、帽子、ベルト、ソックス。

 

リピートとなりますイタリアのPITTI PELLE のメッシュベルト。
軽装になって、コーディネイトがプレーンになってしまった時に、ちょっとしたアクセントになります。

 

PITTI PELLE – Leather Mesh Belt
col : Black / Dk.Brown
size : 95cm / 100cm / 105cm / 110cm / 115cm
price : 10,780 (税込)

 

おなじみになりつつあるでしょうか、Yarmo のベレー帽。
ライセンスシリーズとして日本で生産されていますが、今季は児島産リネンデニムが使われています。

 

やや大ぶりで、口の部分もつくりが大きいので、縁を内側に折り込んでかぶるのもいいと思います。

 

Yarmo – Linen Denim Beret
col : Indigo
size : M / L
price : 7,700 (税込)

 

初登場となります、イタリアの DISTRETTO73 のコットンソックス。
ソックス専業のブランドで、自国製にこだわり、洗練、ファッション性、完璧なフィット、といったことをうたっています。

薄手でカラーリング、質感、プライスがいい感じだと思い、ピックアップしてきました。

 

DISTRETTO73 – Cotton Socks *Stripe
col : Indigo / Mocha
size : Men’s One (40-45)
price : 2,420 (税込)

 

DISTRETTO73 – Cotton Socks *Border
col : Navy / Red
size : Men’s One (40-45)
price : 2,420 (税込)

 

DISTRETTO73 – Cotton Socks *Mix Border
col : Wine / Blue
size : Men’s One (40-45)
price : 2,420 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休
Family : FENEST Belle

 

Ordinary fits – Print Tee.

Ordinary fits のプリントTシャツが入荷しました。
まるで古着のような、というより、もうほとんど古着な雰囲気のTシャツです。

 

Fuzz では珍しくアメリカの薫りがするアイテムですが、古着のTシャツはアメリカものには敵いません。ナウなフィーリングではこれでOK、こういう感じを身体が求めている感じが、多くのみなさんにあるとか、ないとか。個人的にはその感じはすごく理解できて、だからこそ発注したのでした。

脱力するときに、さりげないテキトー感が欲しい、というニーズ。これは常にあるものではありますが、空気としてここ最近強まっているように感じます。近頃は古着のTシャツも脚光を浴びているようですし、大きな流れとしてそういう波が来ているタイミングなのだと思います。

 

さて、Ordinary fits もその空気を感じ取って、こういった動きに出ました。
イメージは見ての通り、はっきり古着です。数十年前の着古されたもの、たまたま着てみたら、いいじゃん!というようなイメージです。

そして、古着の雰囲気を忠実に表現するため、しっかり手をかけています。
オリジナルでボディをつくり、それを製品染め、染めた後にプリントを入れて、その後にまた後加工。バイオウォッシュ、ストーンウォッシュで仕上げ、着古し感を出しています。

 

生地のくたり、ヨレ、斜行、毛羽立ち、プリントの掠れ、、
何年も着て洗って、さらに長い間ほうっておかれた感じ。それこそが古着です。

 

デザインもしっかりそれっぽいのは、はっきりとリアルなイメージをつくって本気で考えたものだからです。
まずは架空の街並をつくり、その街にあらゆるお店を配置。それから、それぞれのお店のパブリックTシャツとしてデザインがつくられたのでした。
実際にその街の地図までつくり、おそらくアメリカの、おそらく西側のどこかのある街の、地元の人々に愛されるお店のTシャツ。ノベルティだったり、レジの横で販売されていたりなのでしょう。

おそらくこれを考えた Ordinary fits の児玉さんは、そのそれぞれのお店の社長として、いちいち街の人々に、いつもありがとうございますと感謝したのでしょう。そして実際にくたくたに疲れたことでしょう。
そういった自作自演での苦労があってこその、このリアリティなのです。

 

特に暑い時期になると、いいくらいのテキトーな感じが欲しくなる時があります。恰好つけたくないけど格好つけたいというか、ここはキレイでなく、ラフでしょう、という時に、やっぱり古着の感じってすごいんだなと感じるはずです。

そういう本物の古着を探して見つけられれば最高ですが、今や本当に難しいですし、こりゃあいいと思ったものは、ほとんど洩れなくビックリするようなお値段だったりします。古着屋さんはモノの価値をよく知ってますから。

ということで、なかなか面白くて価値のあるTシャツではないかと思っています。
気分やフィーリングが合うものがあれば、おひとついかがでしょう。

 

Ordinary fits – Print Tee
col : Off / Navy / Green / Brown
size : 2 / 3
price : 7,150 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休
Family : FENEST Belle