New Arrivals.

comm.arch. の新作パーカコートが入荷しました。
生産遅れがあってヤキモキしましたが、今季新型、やっと届きました!

 

Outline
フィッシュテールのフーデッドコートです。
ナイロンフィラメントの極太番手を使用し、はっきりした綾目と一枚でしっかりした厚みを出したナイロンツイル生地となります。液流染色という特殊な染色法により、生地表面に製品染めのような細かなシワ感を施し、度詰めのナイロン糸による光沢と相まって、独特の生地感で仕上げられ、このコートの大きな特徴となっています。
デザインはモッズコートスタイルのパーカコートとなり、ハーフコート丈、ラグランスリーブ、ルーズシルエット、フィッシュテールといった特徴があり、さらにフロントの二重ポケット、内ポケット2つと、豊富なポケットで実用性も充分です。

ハーフコート丈でミリタリールーツのフーデッドコート、しかもブラックカラーということで、ARAN SWD Parka と近いポジションにはなりますが、格好いい、使いってが好い、という共通点がありますが、やはり違いはけっこうあります。
デザイン的にはフィッシュテール、つまりモッズコートスタイルというのが大きいかなと思います。

 

とは言え、気分としてモッズコートスタイルが心地好いということもありますが、その感が強いということでもなく、トップの2つのボタンが comm.arch. のアイコン的なディテールとなりますが、こういったオリジナルデザインの要素の方を強く感じさせてくれます。
モッズコート的、ミリタリー的なニュアンスは意外と控えめで、やはりバランスをしっかり取る方に重点が置かれているために、タウンユースで着やすい、使いやすいということになっていると思います。

 

comm. arch. – Nylon Twill Hooded Coat
col : Blackout
size : 2 / 3 / 4
price : 52,800 (税込)

 

alvana のコットン・ウールの洗えるニット、今年も届きました。
ニットのルックスで、スウェットのような感覚で使えて、ウール混だから普通のスウェットよりも暖かい、というアイテムです。

 

Outline
デイリーに着て洗えるニットというコンセプトのコットン・ウールの畔編みニットです。
コットン80、ウール20、しっかりした厚さとウエイト感のあるウォッシャブル(水洗い可能な)ニットとなります。
裏側面はコットン100%の糸による編地となりますので、ウールのチクチクとは無縁であり、素肌に着ていただくことも想定しています。
ドロップショルダーのルーズシルエットでリラックス感のあるバランスで仕上げています。
カットソーブランドならではのアプローチによるストレスフリーのニットウェアです。

すごいのは、素肌で着てこれ一枚で終わらせるということもイメージしており、裏側をコットン100のスムースタッチの仕様にしていることです。なるべく少なく着たいという人にはうってつけではないでしょうか。

 

けっこうなオーバーサイジングなので、今季はサイズは小さい側でご用意しました。(大きいサイズは昨年の持ち越しが残っています)

アイボリーが1、ブラックが2を着ていますが、1のサイズでも足りてしまっています。

 

デイリーウェア、リラックスウェアといったカテゴリに入るアイテムでしょう。適度に力が抜けたスタイルで、でもありがちなスウェットスタイルとも違いを見せたいという感じでしょう。
気になるなという方々は、かなり感覚的に、アイテムとして好きだ、となっているのではないかと思います。

 

alvana – Wool Rib Knit Crew Neck PO
col : Ivory / Tone Black
size : 1 / 2
price : 25,300 (税込)

 

HAVERSACK のスウェットパンツです。
スウェットパンツは昨年もありましたが、かたちも生地も違っていて、今季は冬向けの厚地となっています。

 

Outline
サイドシームレスの厚地スウェットパンツ。
希少な旧式編み機「アズマ編み機」を使用したヘビーウェイト裏毛を使用。膨らみと柔らかさがありつつ、しっかりした厚手裏起毛のスウェット地となります。
シルエットは膝下からの絞りをやや強くとったテーパード型。ヒップやワタリはゆったりしていますが、適度にすっきりした見え方をするラインとなっています。
ウエストはゴムとドローコード入り、裾もゴム入りの仕様となっています。

 

 

 

デザイン勝ち、スタイル重視、といったイメージが先行すかもしれませんが、HAVERSACK は素材づかいや編み、織り、縫製など、生産部分のこだわりが強いことも実は大きな魅力です。
まずそこがあっての、独創的なクリエーションであるというスタンスなので、安心して身につけられるのです。

 

街着としてのスウェットパンツ。考え過ぎれば上級者向けと思わざるをえないところがあり、なかなか難しいですが、HAVERSACK に任せてしまおうか、と思えてしまえるアイテムではないでしょうか。

 

HAVERSACK – Heavy Weight Sweat Pants
col : Black
size : M / L
price : 18,700 (税込)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日

comm. arch. – Hand Frame Crew Neck CD.

comm. arch. の定番ニットが新たに入荷してきました。
昨年もご好評だった厚地クルーネックのカーディガンを、今年は4色でご用意しました。

 

数年前からブランドの確固たる定番として継続展開されている厚地ニットのモデルです。同じ素材、同じ編み立て生地でプルオーバーやタートルネックなどもラインナップされているのですが、Fuzz ではクルーネックのカーディガンが推しです。
メンズでのクルーカーディガンは、着こなしにある種のニュアンスが生まれると思いますので、洒落人向きといいますか、様式美の格好よさを持つVカーディガンとはまた違った魅力があるように思います。

Outline
厚地でざっくり感のあるローゲージのクルーネックニットカーディガンです。
糸はオーストラリアでも特に羊毛の質が高いジロン地方産のメリノ種の、生後6カ月以内に刈り取った仔羊の毛を、更にそこから繊維の細いものを厳選して紡績したものです。これはスーパーエクストラファインラムと呼ばれる細さとなります。
ニッティングは東北の手横編み機職人の手によるハンドフレームです。時間をかけて丁寧に編み立てられた貴重なハンドフレームニットとなります。
わずかにルーズなフィットに設定し、カーディガンではなくジャケットのようなポケットの付け方をすることで、ブルゾンのような雰囲気を持たせています。ほどよく丸みを帯びた独特のシルエットとなり、ややタイトなシルエットのクラシックなカーディガンとは違ったバランスで、よりカジュアルなバランスで合わせていただけます。

 

間違いない素材に間違いない紡績、そして間違いないニッティング。ニットウェア専門のブランドとして発足した comm.arch. のメインプロダクトを存分に味わってください。
デザインそのものは凝り過ぎずシンプルにして、着心地やシルエットに充分な配慮が為されています。国内のファッションブランドならではの、トータルでの着やすさが追求されていて、これはインポートのトラディショナルなニットウェアとは違ったアプローチなればこそであり、それぞれに違った魅力を備えているということだと思います。

 

Sandalwood

 

Deep Forest

 

Coalmine

 

Grey Mosaics

 

色合いの好さも comm.arch. の大きな魅力でしょう。ヨーロッパのニットウェアに精通しているデザイナー氏なればこそ、色調の上品さには強いこだわりを感じます。

 

昔ながらのニットカーディガンの基本であるピタッとした感じのない、ファッショナブルな新しいシルエットです。ではニットのアウターかと言われれば、そう使ってもいいのですが、やはりインポートのローゲージニットのごついやつらのようなワイルドな感じがなく、室内で着ていられる落ち着きがありますし、この上からアウターを羽織ることも問題ありません。

まとめましょう。
厚地で暖かく、上質素材でチクチクなどなく着心地も良くて、使い勝手が狭いこともない、色合いもナイス、シルエットもナイスなバランスである。
、、という素晴らしいニットなのです。

comm. arch. – Hand Frame Crew Neck CD
col : Sandalwood / Deep Forest / Coalmine / Grey Mosaics
size : 2 / 3 / 4
price : 36,300 (税込)

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

1年半ぶりか、それ以上か、とにかくずいぶん久しぶりの高橋Gさんが、赴任先の福岡のお土産を持って訪れてくれました。
ずいぶん前に買っていただいた Slip On コートを羽織り、unmetre productions のバッグを背負い、SANDERS のシューズを履いて、颯爽と現れたのですが、お土産のお菓子でなくて、その姿を撮れよと、わたくしもそう思います。お菓子の方は、夜のおやつとして既に3つほどいただいております。

高橋さんがどうして北九州市に行っているかと言えば、もちろん Fuzz の普及のために他なりません。九州のどこかで Fuzz ぽい格好をした人を見かけたら、それは高橋さんですので気さくに声をかけてください。
普及が終わり次第戻るということですが、今のところいつ頃になるかの目途は立っていないそうです。

冗談はさておき、お土産ありがとうございました。
仕事と普及、頑張ってください!

先日は京都から、香川から、さらに香港、カリフォルニアと、遠方からのお客さまのご来店があり、なんとなく嬉しい感じがあります。みなさん仕事で東京にということのようですが、ビジネスの現場も活気が出ているようで何よりです。
これから年末まで、しだいに寒さが増していきますが、世間は慌ただしく、しかし活気のある時期になるかと思います。また第8波がどうこうとなってきましたが、水を差さないでいただきたいものですねえ。
とにかく、なにかと忙しい折り、体調管理には充分気をつけていきましょう。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月16日(水) 15:00–21:00
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日

Brick – Natural Yarn Crew Neck PO.

スコットランドのニットブランド、Brick の新作ニットが入荷しました。
トラディショナルかつ純真無垢、ザ・インポートなニットウェアです。

 

●Brick
2009年にスコットランドで立ち上げられたニットブランドです。
シームレスに編み立てられた表面を起毛させた伝統的なシェットランドセーターを中心にコレクションをリリースしています。
製糸工場と太いパイプを持ち、毎シーズン豊富なカラーバリエーションで展開しています。

--------

ずいぶん前にお取り扱いをしたことがありますが、すごく久しぶりの登場となります。スコットランドのニットメーカーの手による一群のブランドの1つではありますが、昔からある他のブランドと少し違ったアプローチをすることのある面白いブランドです。
とはいえ、今回のこのプロダクトは、正面からのアプローチによるトラッドなアイテムとしてのニットウェアとなっております。

 

Outline
ウールの原毛色によるナチュラルヤーンによるクルーネックニットです。
ブリティッシュウールの無染色糸の3プライ、ざっくり厚地となります。
ホールガーメント(編み合わせの無い丸胴)、サドルショルダー(袖の編み合わせ部分の形状がサドル型)のトラッドなスタイル、サイジングやシルエットもベーシックなニットウェアです。

 

ブリティシュウールの原毛色による無染色の毛で紡いだ “ナチュラルヤーン” が一番のポイントです。『ナチュラル系』 ではなく、本物のナチュラルカラーですので、どうしたって風合いが自然です。

 

この糸を、3PLY (3本撚り) のややローゲージで編み立て、ざっくり感があってそれなりの厚みのあるニット地に。ホールガーメントとサドルショルダーというイギリスのニットの伝統的な仕様で、シンプルかつベーシックに仕上げたというものとなります。

 

今回はサイズ展開を 40、42、としてみました。わたくし40で充分ですが、ざっくりをゆったりで42で着るのも悪くないと思いました。

 

Brick – Natural Yarn Crew Neck PO
col : Wensley Dale / Welsh Black
size : 40 / 42
price : 22,000 (税込)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日

Another 20th Century – River Runs Over.

Another 20th Century より、新作のコートが届きました。
クラシックであり、かつ楽しさの感じられる、らしさ満点のプロダクトです!

 

Outline
アウトドアテイストでデザインされたオーバーコートです。
やや大ぶりでラウンドしたコーデュロイの襟、チンストラップ、前身頃の立体ポケットなど、特徴的なディテールが見られます。
厚手のニットやジャケットの上から羽織れるよう、ラグランスリーブの袖付けになっており、胴部も余裕を大きくとったゆったりフィットとなっています。さらに、袖口はある程度折り返しても裏地が出てこないよう配慮された縫製になっており、まくり上げたり、折り返したりの幅があり、適宜袖丈を調整していただけます。
ファブリックは、綿50、ナイロン50のしっかりした綾織り生地です。ルックスとしてはコットンの感が強く、生地厚は中厚。ノリ加工が施された生地となり、ハリコシのある独特の質感に、味わいのある風合いが特徴です。
クラシックな雰囲気をベースに、少々の愛嬌のようなテイストが加わった Another 20th Century らしいプロダクトです。細かなディテールは非常に丁寧に、また意図をもって配され、クラシックと遊びごころの両方の高揚感を感じていただけるコートとなっています。

※ご留意ください
ノリ加工は雨で濡れた際に、はじめノリが浮き出てくることがございますが、これは品質に問題はなく、すぐに落ち着いてきます。気になった場合には、タオルなどで拭き取ってください。

 

Hi Story
イギリスの森林委員会と環境省により発足された特別監視団体 RFO。支給された River Runs Jacket は厚手のニットの上でも着られるように身幅が大きく取られていました。
ただ冬時季、特に早朝は寒さがきついためジャケットの上からでも羽織れるコートが支給されるようになります。それが、主に監視任務外に着用されていた River Runs Over。
グローブを装着したままでも扱いやすいボタンと大きなポケットに風よけのチンストラップ。ゆったり目のシルエットに加え、裾のプリーツなど動きやすさにも定評がありました
※Hi Story はフィクションであり、登場する人物や団体名等はすべて架空のものです。

ヨーロッパをルーツしているような感じもありつつ、今っぽさもありつつ、格好よくもあり、かわいくもある、、なんともつかみどころのない、しかし確かな、魅力を感じるではありませんか。

魅力的な素材、丁寧でしっかりしたディテールを備えつつも、クラシックど真ん中のプロダクトにはない茶目っ気のようなテイストがうまく盛り込まれていますから、服好きに刺さる要素がたくさん備わっているのだと思います。

 

Another 20th Century – River Runs Over
col : Olive Drab / Black
size : 2 / 3
price : 52,800 (税込)

 

■おしらせ

16日(水)は 15時オープンとさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご注意賜りますよう宜しくお願いいたします。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月16日(水) 15:00–21:00
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日