PATRICK – BERRY-OG.

PATRICK の新作スニーカーが入荷しました。
今季初登場、フランスをルーツにするスニーカーブランドの PATRICK が、復刻デザインのラインを新設したということで、お声がかかりました。

 

● PATRICK
1892 年、西フランスのプゾージュという村で靴職人であるBeneteau(ベネトー)と息子たちによりその歴史は始まります。
“一足一足に情熱を込める”、父が語ったその言葉は、息子、そして孫たちへと受継がれました。
1930 年、PATRICK はサッカースパイクを中心としたスポーツシューズで高い評価を受け、1972 年、シューズの後方に鋭く刻まれた「2 本ライン」が誕生、ブランドのイメージを更に強烈なものとしました。
その後、PATRICK が発表するカラフルなスポーツシューズは、ファッションに敏感なパリの人々から注目を集めることとなり、1978 年、日本に初上陸します。
当時機能性だけが注目されていたスニーカーの中で、PATRICK の持つ鮮烈なカラーリングや洗練されたフォルムは、流行に流されないファッショニスタから密かに注目を集めることとなりました。PATRICK の当時のコピーである“足元のメイクアップ” を現在も忠実に受継ぎ、流行に左右されることのない、洗練された大人のファッションを表現するブランドを目指しています。

 

フランス発祥、スポーツルーツのクラシックなシューズブランドですが、現在は日本の資本によって運営され、adidas や NIKE とまではいきませんが、それなりの規模で展開されています。
フランスから渡って来た70年代、80年代当時のファッション的に鮮烈だった印象を大事に守りつつ展開されているため、しっかりとしたアイデンティティを感じるブランドです。
そんな PATRICK が、この度、70年代モデルを復刻するという企画を打ちまして、是非アパレル店舗に販売していただきたいとお声をかけていただきました。

わたくしもこの手のテイストは嫌いじゃない、どころか、懐かしく感じるほどかつて身近なフィールドでしたので、喜んで応じたという次第です。

 

Outline
PATRICK の復刻デザインのライン “ORIGIN” シリーズ。
“BERRY-OG” は 1970年代後半に登場したコートシューズ。つま先からハトメ飾りまで伸びた個性的なデザインは、PATRICKならではのレトロな雰囲気を再現しています。
現代でも普遍的なデザインの一つとも言える、70年代ヨーロッパのスニーカーのテイストです。クラシックなスタイルとして、さまざまなコーディネイトに取り入れていただけます。

 

この復刻のシリーズは、ポップなカラーリングのものもあり、どれもモノとしては悪くないのですが、ニュートラルに着こなしに使えると考えたらこのモデル一択でした。
この TABACCO なスエードもやっぱりフランスを感じます。

 

どこかかわいらしさがあって、レトロ・ヨーロピアンの風味が新鮮ではありませんか。
ヴィンテージのスニーカーのような感覚で、自由に合わせていただけたらと思います。

 

PATRICK – BERRY-OG
col : Sand
size : 41 / 42 / 43 / 44
price : 17,600 in tax

 

*********************

■2月の営業時間
平日(火-金) 14:00 – 21:00
土曜        13:00 – 21:00
日/祝日      13:00 – 20:00
月曜定休

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
2月19日(月) 定休日

VESTI – 365 Over.

久しぶりの登場となります、イタリアの VESTI。
ちょうどいい感じのスウェットアイテムを見つけてきました!

 

VESTI は、カットソー、スウェットをメインプロダクトとするイタリアのブランドです。
生地メーカーを母体としていることもあり、量産型のアイテムを良心的なプライスで展開しています。素材がどう、編み立てがどう、といったウンチク型ではなく、スポーツ寄りのカジュアルウェアを気軽なプライスで、というスタンスのブランドです。
肩肘張らず、気さくなデイリーカジュアルで着るスウェットとしてセレクトしてみました。

 

Outline
コットン・ポリエステルのフレンチテリー地によるスウェットシャツ。
リングスパン(表面が滑らかで丈夫な糸)による度詰めのフレンチテリーは、表面のマットな光沢と厚さが抑えめながらもしっかりウエイトを感じられることが特徴です。テリー生地は裏パイルの生地ですがスウェットより薄地の生地となります。
クルーネックにドロップショルダーのオーバーサイジング型のシルエット。生地の落ち感が調子好く、ルーズなシルエットながらも上品に合わせていただけます。

 

意外とイタリアにもドロップショルダーでルーズなシルエットのスウェットがありました。
身構えるようなプライスでなくても、なんとなく生地の感じが好くて、色合いもやっぱりヨーロッパのブランドらしくて感度が好く、これは普通に使えるな、と思いました。

 

テリー生地というのは、少しだけ薄いスウェット地というようなもので、ややこしいですがテリーとしてはしっかりしているので、普通のスウェットとさほど違いはありません。

 

ドロップショルダーのパターンニングで、リラックスシルエット。はっきりルーズではありますが、極端なオーバーサイズではありません。もちろんサイズ選びによりますが。
あとは、サイズピッチが大きく、サイズの差がしっかりあります。

 

VESTI – Felpa 365 Over Giro Collo
col : Navy / Terra Cotta
size : S / M / L
price : 11,000 in tax

 

同じ生地でかぶりのパーカもご用意しました。生地とボディの型はクルーネックと共通です。
こちらは薄色系を選んでいますので、春のアウターとうまくレイヤードして使っていただけたらとイメージしています。

 

ちょっと青味のある薄いセメントグレーと、乳白色のクリーム、どちらもきれいな発色で、もちろん単体でもいい感じでいけると思います。

モデル名の “365 over” というのは、365日以上着たくなるほどの着心地、という意味です。
comm.arch. や alvana のこだわりスウェットとはまた違ったノリの、気楽なデイリーウェアとして街着からワンマイルウェア、アウトドア、ルームウェアまで、気安くガンガン着ていこう、というスウェットです。

 

VESTI – Felpa 365 Over Cappuccio
col : Crema / Grigio Cool
size : S / M / L
price : 13,200 in tax

 

*********************

■2月の営業時間
平日(火-金) 14:00 – 21:00
土曜        13:00 – 21:00
日/祝日      13:00 – 20:00
月曜定休

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
2月19日(月) 定休日

MOONCASTLE – Ice Cotton Crew Neck LS.

MOONCASTLE のコットンニットが入荷しました。
春夏シーズンの MOONCASTLE はアイスコットンのニットです。

 

Outline
サマーニットの長袖クルーネックのプルオーバー。
スイス SPOERRY社の接触冷感素材 『アイスコットン』 が使用されたサマーニットとなります。糸への特殊な加工によって、ひんやりした触感を得られる機能素材となっていますので、暖かい、あるいは暑い時期に最適なニット地です。
シルエットはタイト過ぎず、ルーズ過ぎずというスタンダードなものとなっています。
コットンニットとしてシャツの上から、あるいは長袖ニットTシャツとして素肌に一枚で、どちらのスタイルでも活用していただけます。

アイスコットンの威力、かなり広く認知され、浸透しているように思います。
ついこの間のこととして思い出される我が国の暑い夏。仕事にプライベートに、このアイスコットンが強い味方になってくれたというエピソードが多数寄せられております。

本番は湿度が上がってくる季節だと思いますので、活躍の場はまだもう少し先になりますが、夏を終えて、思いのほか秋の深くまで活躍することになるはずです。

シルエットはきわめてスタンダード、柄もなく、カラーもベーシックで、ルックスとしては本当に普通です。

機能素材のアイスコットンは、強撚糸によるニットなので、ドライなタッチでサラリとした質感が特徴。毛足がほとんど無いために、肌触りが滑らかというわけではありませんが、逆に肌にまとわりつかないことが強みです。ニットなので通気性が好く、着ていて風が通る感覚、湿度を逃がす感覚がよく分かります。

この後、半袖アイテムが届きますが、長袖も持っていたら活躍の場は多いような気がします。
是非お試しになってみてください!

 

MOONCASTLE – Ice Cotton Crew Neck LS
col : Navy / Black
size : M / L / XL
price : 11,000 in tax

 

*********************

■2月の営業時間
平日(火-金) 14:00 – 21:00
土曜        13:00 – 21:00
日/祝日      13:00 – 20:00
月曜定休

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
2月19日(月) 定休日

“Good Food” around Fuzz.

お店の周辺グルメレポート、第三弾。
ちょっとお洒落な鶏白湯のラーメン屋さん 『Aflo Beats』。
有力筋からの情報提供があり、行ってきました。Fuzz からすぐ近くです。

 

せっかくなので、鶏白湯らぁ麺の特上というのを選びましたが、写真の通り、見た目も美しく、なかなか豪華でございました。

味の方も複雑で深みあり。
2種類のチャーシューも美味しくて、さらにトリュフがパラパラされ、ポテトのエスプーマも新鮮な味わいで、、
幻の地鶏・天草大王という、いかにもやりそうな鶏で取られた白濁スープも絶品です。
ラーメンとしてはなかなかのお値段でしたが、その分の満足感はしっかり得られたと感じました。

 

入口の雰囲気は入りやすい感じですが、店内は洒落た雰囲気でいい感じです。
決して気取っているということもなく、スタッフのみなさんも気さくでした。

 

場所は Fuzz を出たら左手、新宿駅とは逆方向に進んで、すぐにあるローソンの角を左折、少し歩くと少しだけ大きい通り(花園通り)に当たりますが、その角、左側です。
徒歩5分かからないくらい。

平日の11時半より少し前くらいに行きましたが、行列も無く、10席かそれ以下の席が半分埋まっているくらいで快適でした。

寒いと身体が温かい食べものを求めたり、やけに甘いものを求めることが多くなる、と最近特に感じます。年齢のせいなのでしょうか。
身体が寒さを感知して、体温を上げたくなる、脂肪を蓄える必要を感じてしまう、といった本能がはたらいていることが分かるので、ついつい従ってあげたくなります。
食べた後は本能を呪い、日常生活において極力無駄な動きを増やし、カロリー消費に励みます。

ということで、3回も続きましたこのコーナー。
諦めることなく、続けていきたいと思います!

 


 

明日12日は祝日ですが、月曜優先の定休日となりますのでお気をつけください。
来週の天気予報、20℃とか18℃とかありますね~

 

*********************

■2月の営業時間
平日(火-金) 14:00 – 21:00
土曜        13:00 – 21:00
日/祝日      13:00 – 20:00
月曜定休

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
2月12日(月) 定休日