comm. arch. – Shirts, Pants.

comm. arch. のより、新作入荷です。
今回はシャツとパンツが届いています。

シャツはウール・コットン、パンツは起毛生地ということで、晩秋から冬向けのアイテムとなっています。この後にはウールニットが控えていますし、comm.arch. の秋冬シーズンはいよいよここからが本番です。

 

ウール・コットンのシャンブレーという生地が使われた暖かそうなシャツです。
型としては春夏にご好評いただいたレギュラーカラーのシャツと同じものなので、シルエットの相性が好かった方々は要注目です。

 

Outline
ウール・コットン素材のバンドカラーシャツです。
生地は Super 100’s の梳毛メリノウールにインド綿を混紡した綾織りのシャンブレー。両面に起毛加工を施し、厚さと保温性能を高めた冬向けのファブリックとなります。
シルエットはやや肩を落としたルーズフィット、ほどよいオーバーサイジングとなります。
上質な冬用生地によるリラックスシルエットのシャツです。

ウールの表情がありつつ、コットンのしなやかさも備え、普通に着やすいです。
オーバーサイズの程度も調子良く、デザインもしっかりカジュアル。いいバランスで気さくに着られるまさにカジュアルシャツと呼べるシャツは、特に大人対応では選択肢が意外に少ないと思いますので、貴重な存在かと思います。

 

comm. arch. – Wool Cotton Chambray Shirt
col : Coalmine Chambray / Blue Hole
size : 2 / 3 / 4
price : 23,100 in tax

 

パンツはコットンスエードのやわらかであたたかで上品な雰囲気。そして、いつものかたちと仕様で穿きやすさ抜群です。

Outline
コットンスエードのイージートラウザーです。
日本有数の起毛機を所有する工場にて、丁寧に時間をかけて起毛加工を施したサテン織りのコットン生地が特徴です。しっかりと起毛をかけた後、ぎりぎりまで短く毛足を刈りこむことで、スエードのような美しい表面で仕上げられた起毛生地となります。
シルエットはブランド定番型の1タック入りのテーパード。ゆったり感のあるヒップ、太腿部分から、裾に向かってゆったりと絞られ、ルーズな穿き感とすっきりしたルックスを共存させています。 ウエストはバックギャザー+ドローコード+サイドタブ+ベルトループ。ベルト無しでも有りでも対応可能です。
ベルベットのような上品な雰囲気の生地によるリラックススタイルのパンツです。

 

サテン織りの起毛なので、ブリティッシュ・モールスキンと言っても間違いではないかと思います。ベルベットのようでもありますが、厳密にはベルベットはもっと毛足が長くて厚みが出過ぎてしまい、リラックスパンツとしては向かないでしょう。
なんといってもソフトな質感でリラックス感のある穿き心地が魅力です。

 

起毛生地ならではのマットな光沢がありルックスとしても上品です。
コーディネイト的にも使いやすいかと思います。

 

comm. arch. – Co.Satin High Cut Suede Trouser
col : Blackout
size : 2 / 3 / 4
price : 26,400 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月23日(月) 定休日
10月30日(月) 定休日

LOMER – KANGA ULTRA MTX.

初登場、LOMER のスニーカーをご紹介します。
ちょっとボリュームのあるスニーカー、こちらイタリアのトレッキング・ハイキングシューズのブランドです。

 

● LOMER (ロメール)
第二次世界大戦後の1945年、イタリア北部の山岳地帯にあるモンテベルーナという町で Merlo Dionisio より工場が創立されました。主に軍用ブーツとロガー(木こり)等の労働者向けのブーツを生産しており、LOMERブランドは1975年にスタートします。
LOMERはデイリーユースから労働者向けから、プロ仕様のトップレンジまで様々なトレッキングブーツの生産をしてきました。その技術力・開発力の高さから、他の有名ブランドからの製造も請け負い、世界30ヵ国以上に輸出されているグローバルブランドですが、最も多く販売されているのはイタリアで、LOMER本社のあるイタリア北部の約500のショップで長く地元のハイカー・クライマーから愛されてきました。

 

トレッキング系でデザインが面白いでしょう、というだけでなく、とても内容が濃く、またそれが実用的であり、非常に魅力を感じました。
高い防水機能、本当は 『完全防水』を謳って構わないということですが、ラバーでもない限り完全というのは難しいと思うので、Fuzz としては 『高い防水機能』 という表現に留めますが、これによって雨の日や雪の日に助けてくれる存在にもなるかと思います。

 

現在、LOMER の本格的なトレッキングシューズやクライミングシューズは、いかにもその筋のデザインで展開されているのですが、このモデルはかなり昔にあったモデルということです。ストリートにもマッチし、タウンユースに相応しいスニーカー的デザインであることから、輸入代理店さんが目をつけて、復刻のようなかたちで生産されている唯一無二の存在です。

気の利いたデザインの厚底スニーカーのスタイルで、実は内容は本格仕様のトレッキングシューズ。普段街をよく歩く人や、荒天の際に穿く靴に困っている人などには特におすすめです。

Outline
防水仕様のトレッキングシューズです。
LOMERの持ち味である登山向けのオリジナル高機能素材を採用したスニーカーとなり、タウンユースはもちろん本格的なトレッキングでもご利用いただける仕様で構成されています。
水に強い素材、構造、スリップを防ぐグリップ力のあるアウトソール、長時間使用を見越した抗菌・防臭機能と高いクッション性を備えたインソール、一般的なスニーカーに近いルックスですが、山靴ブランドならではのスペックを備えています。

 

・アッパーは防水コートのイタリア産レザーと防水ナイロンで防水透湿素材。
・タン部分は水の浸入を防ぐ構造。
・銀イオンによる抗菌・防臭機能。
・上昇する体温に反応して温度を下げるライニング素材(特許)
・Soft Form Insole (インソール) は、発泡性のクッションインソールを更に多く発砲させて空気の層を大きくすることにより、通気性をクッション性を同時に向上させた自社開発のオリジナル素材。
・アウトソールは LOMERオリジナルの VIBRAM ソール。

 

スペックだけでなく、ファッション的な観点から見てもなかなかクールなルックスを備えます。
シンプルで特に主張の強くないベーシックなスニーカーのたたずまいですが、その中身に本格的なスペックを積んでいると思うと、かえって余計なデザインが無い方が靴としては希少ではないでしょうか。

 

穿いてみて感じたのは、たしかにクッション性が好くて、すごく歩きやすいということ。やはりここは普通のスニーカーとの違いをはっきり感じます。
あとはやはりスニーカーなのに 『かなり水に強い』 というのは一つ大きな魅力であろうと思います。今日は一日雨か、、どのくらい降るんだろう、、といった時に、迷わずに頼れる靴というのは、それだけで貴重だと思います。ラバーの靴はどうしたって蒸れますから。

ということで、イタリアのトレッキングシューズ、LOMER、是非お試しください!

 

LOMER – KANGA ULTRA MTX
col : Antra / Black
size : 41 / 42 / 43
price : 29,700 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月23日(月) 定休日
10月30日(月) 定休日

A PIECE OF CHIC – Silk Knit Tie.

フランスの服飾雑貨ブランド、A PIECE OF CHIC のシルクニットタイが入荷しました。
久々の再登場となります。

 

A PIECE OF CHIC はシルクスカーフをメインプロダクトとして、他にもこのようなニットタイなども展開しています。
ただニットタイについてはスカーフと異なり、新柄新色がなかなか追加されず、ずっと前から見ていますが、変わらないカラーで定番展開され続けています。
今回も見覚えのあるカラーかとは思いますが、でもやはり新鮮な感じがするのは、なんとなく華があるメンズの服飾雑貨であることと、なんとなく感じるフランスの風、といった要因ではないかと思います。

 

Outline
シルクニットタイ。
A PIECE OF CHIC らしい 軽快なフレンチテイストを感じさせてくれるカジュアルタイです。
ブラウン・ネイビーのボーダー、ネイビードット、カーキドット。
季節を問わずお使いいただけます。

 

特筆事項はありません。
フィーリングを発動させて、イメージを高めて。。

 

ブラウン×ネイビー。
ネイビーはやや青が強めです。

 

ネイビードット。

 

カーキドット。

特にどんなスタイルに、どんなテイストに、ということはありません。そういうカテゴライズから離れているように感じるブランドであることもポイントではないかと思っています。
きれいめテーラードジャケットから、ワークジャケットやミリタリージャケットを羽織ったヴィンテージトラッド、また、TPO 的な観点から、カジュアルなドレスアップの機会にも使っていけるはずです。

“FRENCH” というバックボーンから滲み出てしまうセンスをピリリと効かせていきたいですね。

 

A PIECE OF CHIC – Silk Knit Tie
col : Brown*Navy / Navy Dot / Khaki Dot
price : 15,400 in tax

 


 

 

本日、急にお見えになりました、Universal Works. のデザイナーであるデイビッドと奥様のステファニー。完全な不意打ちで、とても驚きました。

日本で展示会をしているとかではなく、生地に関することで打ち合わせなどがあって来日していたということです。欧米のデザイナーは日本の生地が好きということが多く、デイビッドも例外ではありません。

デイビッドのインスタグラムをフォローしているのですが、頻繁にいろいろな国を訪れていて、とても忙しそうです。ここ数年、Universal Works. はブランドとして絶好調であり、拡大を続けている状況なのですが、ブランドが大きくなっても、Fuzz のような小さなお店にも顔を出してくれるのがデイビッドという人です。来るたびに、キミのお店は日本で一番付き合いが古いからね、と言ってくれます。
わたくしイギリス語が不得手なもので、会話が弾むという感じではないのですが、久しぶりに会えば、やはり自然と嬉しい気持ちになりました。

それで、ちょうどいい機会なのでお話しをしておきます。
今季の Universal Works. なのですが、ちょっとした手違いがあり、無しになってしまいました。詳細は長くなるので省きますが、いろいろあって連絡の行き違いが起こり、発注できず、という失態です。
楽しみにしていた方々には申し訳ないのですが、1シーズンお休みということで、次の24春夏からまた宜しくお願いいたします。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月23日(月) 定休日
10月30日(月) 定休日

“Good Food” around Fuzz.

お店の周辺グルメリポート、第二弾。
今回は一番よく訊かれるお店、お隣のうどん屋さん、『功刀屋』 さんです。

-------

豚肉鶏天餅。僕自身は3回目になりますが、前回もこれを食べたと思います。
まずお伝えしなくてはいけないのは、このお店のウリは 『餅うどん』 でありまして、うどんのことを『餅』 と呼んでいるようです。
Fuzz にご来店のお客さんからよく訊かれるのもまさにこの部分です。
餅うどんってどういうものですか?
うどんじゃなくて餅なんですか?

果たして真相はいかに。
次回につづく。

 

冗談は顔だけにさせていただき、続けましょう。
実際、僕も思っていました。餅うどんて何だろうと。

けっこう前になりますが初めて訪れた時、冗談のようなことが起こり、謎はあっさり解けてしまいました。

僕が食券を買って待っていると、先客のおじいさんが出来上がったうどんを受け取り、一旦席に戻った後、またカウンターへ持って行って、お店の人にこう言いました。
「餅が入ってないんだけど」

なるほど、このおじいさんは、餅うどんを 『餅入りのうどん』 と解釈したようでした。僕はそうは考えていなかったですが、そういう誤解も起こりうるなと思いました。
店員さんは、おじいさんに餅うどんについて懇切丁寧に説明し、僕はそれを横で聞いて、すべてを理解したのでした。

それにしても、もしかして、僕に餅うどんの何たるかを分からせるための仕込み? もしかして、この寸劇は定期的に演じられていて、これで来店客への理解を深めようとしてる? などと勘ぐるほど鮮やかでした。

さあ、果たしてその謎とは。
次回につづく。

 

真相としては、『餅のような歯ごたえのうどん』 ということでした。
僕もそうかなと思っていたのですが、そこに実際もち米が練り込んであるなど、必殺の秘密があるのか、というワクワク感がありました。

結論を言うと、圧力鍋で茹でて、モチモチの触感にしています、ということです。店員さんの説明では特殊な圧力鍋だったか、小麦粉だったか、何か特殊なことをしていると言っていたような記憶もありますが、具体的なことは忘れてしまいました。とにかくもち米は入っていないそうです。

たしかに、モチモチ触感と言えば讃岐うどんですが、讃岐うどんよりさらに強い弾力があり、より固さがあり、コシが強いというイメージです。

果たして、このうどんが実際に美味しかったのか、そうでもなかったのか。
次回に

 

おいしかったです!

うどん、いや餅?も美味しかったですが、鶏天がまた美味い。
つい先日のこの時は、一つ飛ばした隣に超大柄なバックパッカーらしき外国人の女性、僕の勝手な印象ではカナダ人、が一人でこのうどんを食べていたのですが、小さな声で、GOOD と言っていました。

平日の12時少し前くらいの時間に行きましたが、空いていて、この外国人女性と、若いカップル1組、あとは今にも演じそうな老人が1名、という感じでした。食べているうちにそれなりに入っては来ましたが。

場所は Fuzz が入っているビルの、向かって右隣りの路面です。徒歩数秒。
うどん好きや気になっていた方々は試してみる価値は充分あると思います。

 


 

食欲の秋、スポーツの秋、服飾の秋。

よく食べ、よく動き、よく着よう。
服飾の秋なんて言葉あったっけ、というのは言いっこなしです。絶対に服屋だからですが、むしろ 『服飾の秋』 が一番ぴったりきているだろうと思います。

他にも、読書の秋、芸術の秋、いろいろあって、秋は楽しそうなことは何でもやれと言われている気がしますね。
要は、夏に負けるな、と言いたいのかもしれませんが。

ということで、秋も深まりいい季節、ここからさらに服飾で盛り上がっていきましょう!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月16日(月) 定休日
10月23日(月) 定休日