Manufacture de Berets – Beret.

Manufacture de Berets のベレー帽、ベレーキャスケットが入荷しました。
昨年初めて登場して好評でした、フランスのウールフェルトの伝統的なベレー帽です。

 

● Manufacture de Berets
ベレー愛好家で自身もベレー職人のDENIS GUEDON氏が2011年からフランスの南西部 オロロン・サント・マリーにて創業しました。 30年前までは同じ地域に22社のベレー専門工場が存在しましたが、現存するのは同工場を含めて3社のみです。
彼は商業的で大量生産の作業に嫌気がさし、昔ながらの製法で本物のベレーを作る為、前職のベレー工場から離れ オールドのマシーンを自ら再現する事からスタートしました。彼の作る伝統的な本物のベレー帽に魅了され 某メゾンで働いていたサラとメガネフレームのアトリエで働いていたチュエタムが現在は工場を譲り受け、創設者のDENIS氏とサラが二人で 生産を行っています。

 

歴史の浅いブランドではありますが、そもそも古き善き伝統を守るために創設されたブランドですから、性質としてはクラシックなブランドと言えるでしょう。
フレンチベレーの大御所、Laulhere と比べると、立ち位置は微妙に違って、Laulhere がクラシックを核にしながらもファッションの方向へ広がろうとしているのに対して、このブランドはあくまで職人気質でクラシックの立場です。もちろんファッションに向けてはいるのですが、クラシックアイテムとしてのベレーというスタイルにこだわっています。Laulhere については、デザイナーによるデザイン・ベレーを展開し、モードファッションの流れに乗るような展開もみせています。(主にレディースですが)

ということで、同じ10インチのベレーでもなんとなく違いがあるのはそういう部分が基になっているのでしょう。

 

最もベーシックなクラシックベレー、10インチです。
ブラックとマリン、カーキの3色。

 

少し深さを感じられ、大き過ぎず、小さ過ぎずのグッドバランスだと思います。

 

無漂白のピュアメリノウールを素材とし、丁寧にハンドメイドされた品々です。しっかりと厚みがあって、キメの細かいウールフェルトに、調整紐が付けられていることが大きな特徴となっています。

化繊テープやレザーの内張りが無いため、基本的にある程度の伸縮をしますので、調整紐に関わらず、サイズに幅があります。
もともと伝統的なベレー帽は、力任せに引っ張って伸ばして大きくしたりするものです。それも考慮に入れると、おおよそですが、56、57cm くらいから、60、61 cm くらいまでの範囲と見れると思います。ブランドとしては、54cmから62cmとしていますが、それは少し広すぎるかなと思います。

 

わたくしも昨年手に入れ、ずっとかぶっているのはこのベレーです。それまではLaulhere を愛用していましたが、どうやらこちらの方が相性が好いなと感じています。

 

Manufacture de Berets – Beret Classique
col : Black / Navy / Dk.Khaki
size : Free
price : 19,800 (税込)

 

もう一つ、一体型のツバの付いたこれもクラシックなスタイルのベレーキャスケットのモデルも入荷しています。

こちらも同素材で調節テープ付きの仕様です。

 

また違った雰囲気ですが、こちらもクラシックなものです。ツバがある分、表情が奥に引っ込みますので、実はとっつきやすいモデルです。

 

Manufacture de Berets – Beret Casquette
col : Black / Navy
size : Free
price : 28,600 (税込)

 

ベースボールキャップやニット帽などと比べると、やはりしっかりニュアンスの強いアイテムかと思いますが、その分、それなりの楽しさがあるように思います。
こういったアイテムを加えることで、コーディネイト全体のテンションを上げることになり、すると自然と自分の気持ちのテンションも上がるというものです。是非、お試しください!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日

J&S FRANKLIN EQUIPMENT – Military Down.

J&S FRANKLIN EQUIPMENT のダウンアイテムが入荷しました。
イギリス軍ベースでダウンジャケット、ダウンコート!

 

久しぶりの登場なので、ブランドのプロフィールを再掲しておきましょう。

●J&S FRANKLIN EQUIPMENT
1946年、2人の若者がロンドンにて創業。創業者の一人はWW2下でパイロットとして活躍していました。
軍隊経験からのコネクションを活用して、軍需製品のマニファクチュアとして成長を続け、現在では欧米、東南アジアなどに支社を展開しています。英国内のみならず、世界各国の政府、MODやNATO、民間の警備、防衛関連の組織などへ供給を続けており、特に UK Military of Defence とは40年以上もの間、メジャーコントラクターとしての関係を継続しています。
その商品ラインナップは多岐にわたり、軍用シェルター、テント、キャンプ関連製品からユニフォームなどの衣類、各種装備品まで展開しています。

--------

という硬派なメーカーですが、ご紹介するのはファッション向けアパレル製品となります。イギリスの軍用衣料や装備のサプライヤーという側面をバックボーンとして、一般にも細々とプロダクトを供給しています。本格的なファッションアイテムの展開というよりは、ある種のコンセプトブランドのようなかたちをとり、自らの得意を生かしてのプロダクションということです。

大きく展開するブランドではありませんが、ブリティッシュのカラーを強く打ち出してくるブランドで、しかもしっかり使いやすく、プライスも威張っていないので個人的にすごく好きです。
今シーズンは、UKミリタリーのテイストで、ダウンジャケット、ダウンコートをセレクトしてみました。

 

まずは、いかにもミリタリーな、大ぶりサイズのフィールドコート調。これもダウン内蔵です。
モッズコートやモンスターパーカーを彷彿とさせます。

 

Outline
ブリティッシュ・アーミーの “PCS Thermal Jacket” をベースにしてコートにアレンジ。オーバーサイジングでモッズコート、あるいはモンスターパーカーをイメージしたダウンコートとなります。
・アウターシェルは軽量でしなやかな高密度織りの撥水リップストップポリエステル。
・中わたはポーランド製650フィルパワーのダウン。
・ダウンの厚みはオーバースペックにならないようほどよく控えめ。
・特徴的な大きな襟、襟裏はフリース素材。
・襟縁にコードが内蔵。
・襟にフードを収納。
・全体にゆったりルーズ、独特の裾のライン。

ミリタリーの武骨さがありつつもファッショナブルな雰囲気。あとはやっぱり暖かいというのが一番で、襟裏のフリースがいい仕事しています。

 

着てみての感想は、デカい、あたたかい、です。
オーバーサイジングの設定でのSサイズを着て充分ゆとりがありますが、かえって正解はMなのか?とも思ってしまいます。
袖口が絞れますので、ギュッと絞ってアームの太さを際立たせて、という着方が正解でしょう。

 

J&S FRANKLIN EQUIPMENT – British Army PCS Long Parker
col : Olive
size : S / M
price : 59,400 (税込)

 

こちらはUKサーマルジャケットのまんまのデザインで、ダウンを入れたもの。アパレル向けですから、あえてブラックを選びました。

 

Outline
ブリティッシュ・アーミーの “PCS Thermal Jacket” をダウンジャケットにアレンジ。デザインはそのままに、ポーランド産ダウンを装填してタウンユースアイテムに昇華しています。
・アウターシェルは軽量でしなやかな高密度織りの撥水リップストップポリエステル。
・中わたはポーランド製650フィルパワーのダウン。
・ダウンの厚みはオーバースペックにならないようほどよく控えめ。
・襟裏はフリース素材。
・襟にフードを収納。
・襟縁、裾にコード内蔵。
・シルエットはミリタリー的なノーマルフィット。オーバーサイジングではありませんが、全体にややゆったりしています。

 

こちらは無造作に、Oyazzy な雰囲気で着ていくのが正攻法かと思います。ダウンを着たいけど、スポーツ系、アウトドア系、ファッション系、どうもしっくりこない、という方々に向けて、満を持してのミリタリーはいかがでしょうと。

どちらかというと僕自身もそういう感じですので、ミリタリーならありがたいです。お洒落感があるのかないのか、曖昧なくらいが使いやすいですし、しっかりオヤジとして Oyazzy に着たいです。

それにしても、やっぱりダウンは軽いですねぇ。

 

J&S FRANKLIN EQUIPMENT – British Army PCS Light Weight Down Jacket
col : Black
size : S / M / L
price : 49,500 (税込)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日

ARAN – Hunting Coat.

ARAN、Hunting Coat が入荷しました。
今年はブラウンを加えて、2色の展開でご用意しました!

 

Outline
イギリスのトラディショナルなハンティングジャケットをモチーフにしたコートです。
コーデュロイの襟、マチ付きで丸みのあるフラップポケットが象徴的なデザインとなり、丈感はおおよそハーフコート丈となります。
メインのファブリックで使われるコットン・ナイロンのロクヨン・グログラン生地、綿60、ナイロン40の、通称 “ロクヨンクロス”です。グログランとは、堅く高密で織られ、非常に細かいヨコ畝が見られる平織生地で、コットンとナイロンの混紡によるマットな光沢と撥水性が特徴となります。仕上げに塩縮加工をかけ、毛羽立ちや波打ちを出して、はじめから生地を馴染ませています。
シルエットはやや細身のバランスとなっており、アームホールなどもすっきりしています。
トラディショナルなテイストがゆえに、年代やスタイル層を問わずにおすすめです。安心してタウンユースできるスマートなハンティングコートです。

象徴的なデザインによって、その筋を志向するジャケットであるとすぐに分かります。やはりイギリスのトラディショナルなアイテムならではの、なんとも言えない空気感が漂い、心を惹かれてしまうのではないでしょうか。
問題は ARAN 流のアレンジはどういうスタンスで為されているかというところですが、しっかりしたディテールによって本格感を残しつつ、使いやすい丈感やシルエットにして、ファブリックをロクヨンにして、総合的に実用性を高めるというところを着地点としています。

納品は遅れがちですが、ものづくりに対してはたいへんに真面目なブランドさんなので、ディテールに手抜かりなく、シルエットもすっきりジャストでサイジングも含めて普遍的なバランスで仕上げています。
トラッドやクラシックの系統のアイテムらしく、飽きずに長く着られるという範囲を超えてファッショナブルにすることはせず、地に足の着いた格好よさで仕上げてくれていると思います。

 

シルエットはすっきり型で、アームホールとアームもすっきりしていることが特徴です。どちらかというとスマートな着こなしを志向しているように感じます。
今季、シルエットの微調整が入っているのですが、着た感じや見た目の変化までには至らないような、わずかな変更になっています。ほんのわずかにアームホールを広げ、ほんのほわずかに着丈を長くしています。

 

ARAN – Hunting Coat
col : Black / Brown
size : 1 / 2 / 3
price : 47,300 (税込)

 

--------

 

昨日の夜は興奮しました。
サムライ達がずいぶん頑張ったので、幕府から祭日になるというお達しが出るかと期待しましたが、残念でした。
さすが王(キング/カズ)の御前試合だったので、気合が入ったのでしょう。なんたってキングですから。
この後も楽しみですね~!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日

SAINT JAMES – CANCALE.

SAINT JAMES の定番マリンニット、肩ボタンの CANCALE が今年も入荷しました。
ニットウェアは各土地でいろいろありますが、フランス代表のクラシックニットです。

 

Outline
SAINT JAMES のルーツとも言える、通称 “マリンセーター” と呼ばれる肩ボタンのニットセーター。年代やスタイル層を問わない普遍的なアイテムです。
実際に海上で着られてきた歴史を持つマリンセーターのスペックをそのままに、厚手でしっかりしたピュアウールのニット地が使われています。
厚地の生地ながら、高い伸縮性がございますので、ある程度身体にフィットさせて、ストレスなく着ていただけます。

 

Fuzz オフィシャルの説明文も再掲しましょう。

=================

フランスにおいて、海の人間が冬に着るニットとして、非常にトラディショナルなアイテムとなります。古くから漁師が着ていましたし、フランス海軍のユニフォームとしても使われています。

油分を残したピュアウールが素材となっていますので、質感としてはふんわりではなく、どっしりです。ふかふかで暖めるというよりは、もっと実用的な機能を求めたワークウェアな性格が強いというのが本質でしょう。風から守る、飛沫から守る、という船上などで実用的な性能を求められているということです。

そういうものをファッションに取り入れる という、ある種の 『スタイルで着る』 というアイテムであると言えるでしょう。ファッション的な細かいバランスよりも、自分のスタイルで着るということが大切であり、またそれが格好いい!と思えるニットウェアなのだと思います。

=================

アイテムの立ち位置も、こちらの捉え方も、ずっと変わりありません。
これぞまさに、クラシックアイテム。

 

2年前くらいこのブログに載せた写真です。
わたくし個人的にも長いことずっと着ていますが、普通に着て、当たり前のようにしていれば、それはもう “スタイル” なような気がしています。ただ何も考えずに着ているだけであろうと、他人が見ると、何かを狙っているように見えてしまう、みたいな。

基本はネイビーのクルーネックニットなので、どう着たって悪い感じにはなりません。安心してコーディネイトできると思います。しかしあえて1つ示すなら、グレーや同色ネイビーのスラックスとシンプルにやっちゃってくださいと、昔から小さな声で言っています。足元はスニーカーでも革靴でもどちらでもいい感じで、 paraboot、spring court でフランス固めで、あえてやり過ぎるのも粋(いき)でしょう。僕はいつもの SANDERS チェルシーブーツばかりですが。

 

厚地どっしりのニットですが、横方向にやわらかく伸びますので、サイズの適応範囲は広いです。僕は今よりずいぶん痩せている時に手に入れているので、Sサイズを着ているのですが、今でも問題なく着れています。(でもまあ今買うならMサイズを選びます)

年代問わずにずっと着ていけるものなので、気が向いたタイミングで向き合ってみてください。

SAINT JAMES – CANCALE
col : Navy
size : S / M / L
price : 26,400 (税込)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月21日(月) 定休日
11月28日(月) 定休日