Montmorency – Regular Shirt.

Montmorency のニュープロダクト、完成しました。
久しぶりの新型シャツとなります!

 

Montmorency をご存知ない方も多いと思いますので、ブランドプロフィールから。
つまるところ、Fuzz のブランドでございます。

●Montmorency
2017年春スタート、東京・新宿 Fuzz を拠点とするブランドです。Fuzz の店頭から自然と浮かび上がってくるイメージをさまざまな手法でかたちにし、Fuzz のお客さまにお届けすることを命題とします。
店頭に並ぶ名だたるブランドに敬意を表しつつ、それらと並びたつ確固たるクオリティ・デザイン性を備えることを義務とし、真摯なものづくりに励みます。 ブランド名はあるイギリスの小説に登場する犬の名前です。深い意味よりも、この犬のように自由に、そして愉快に、品々と人々と向き合っていくことを大切にしていきます。

 

オリジナルプロダクトの基本は、お店のラインナップに必要と思われるアイテムが、各ブランドさんからリリースされなかった場合に発動すべし、というもの。今回は、Fuzzのアイテム群の中では充実しているはずのシャツですが、より充実させたいという思いが強いため、隙間がよく見えてしまって我慢ができず、という経緯です。

具体的には、ジャストサイズのきちんとしたシャツと、トレンド感のあるルーズシルエットのシャツ、この中間です。これまで実は Gallice のシャツがこの部分を担っていたのですが、値上がりがすごいのと、選べる生地がアップデートされないという理由で、継続が難しくなってしまい、また Gallice のシャツはフレンチ・クラシックを強めに残してつくるため、どちらかというと、ややクセ系であるということもあり、もっとフラットなカジュアルシャツで、いいくらいのサイズ感のシャツが欲しい、というところがスタート地点でした。

 

イメージとしては、ドレスシャツベースのジャストサイズシャツより、はっきりゆったりしたリラックスフィットであり、しかしイマドキ感の強い肩を落としたオーバーサイズまではいかず。ジャストサイズのアウターやカーディガンなどがもたつかずに羽織れる前提の、ルーズだけどギリギリでジャストサイズシャツと言えるもの。これを、クラシックシャツをベースとしながらも、カジュアル感のある雰囲気で、そして何よりコーディネイトで実用性が高いデザインとディテールで、という感じで作成しました。

 

考え方として、やはりシャツはクラシックが核にあった方が安心します。それをラフに着るにせよ、シャツというアイテムそのものが品のあるものでなくてはならないと思います。
そのため、Montmorency のシャツは、必ずドレスシャツを縫っているシャツ屋さんに縫製をお願いしています。カジュアルウェア全般何でも縫えるという縫製工場もシャツは縫えますが、やはり仕上がりの凛とした雰囲気の部分で違いが出ますので、ここは一つ大きなポイントにしています。

Montmorency は、私服で働くみなさんの味方になりたい、ということも強く意識しており、プライスの部分もしっかり高い意識を持っているのですが、シャツ屋さんにお願いすると、なかなかコストが抑えきれず、クオリティとプライスのバランスの部分で苦慮することになります。とりわけ今回は久しぶりのシャツだったので、工賃と生地値の高騰に驚かされました。国内メーカーさんの嘆きは実際、本当にそうなんだなと、身を持って知った次第です。

ということで、また前置きが長くなりました。
プロダクトの説明に移りましょう。

 

Outline
リラックスフィットのレギュラーカラーシャツ。
セミワイドのリラックス感のあるレギュラーカラー、ややゆったりしたフィットのレギュラーシルエット、ステッチ入りの裏前立てが特徴です。
クラシックなシャツをベースにすることで、オーセンティックなシャツとしての雰囲気を持たせつつ、やわらかな印象の襟、ゆったり感のあるシルエットにより、カジュアルなテイストで仕上げています。
タックイン・タックアウト、インナー・アウター、コーディネイトでの実用性を考慮しつつ、リラックスして着られるバランスのベーシックシャツと言えます。

 

少しワイドなレギュラーカラーは、最初に決めたポイントでした。柔らかな雰囲気ですが、『シャツの格好よさ』 が失われないよう、後襟の高さは確保しています。

 

前立ては、ステッチを入れた裏前立て。このディテールは少し珍しいと思いますが、さっぱりしているけど、し過ぎず、というちょうどいい感じだと僕は思っていて、お気に入りのディテールです。

 

リラックスシャツということで、腕まくりもしやすいよう、5センチのショートカフにしました。

 

後側は、個人的好みでセンターインプリーツ。
袖山の高さやアームホールの大きさは、だいたい普通です。胴回りのバランスに合わせてはいますが、アームはルーズな印象にならないようにしています。

 

ウエストの絞りは最低限(1センチ)で、ほとんどストンに近い感じ。ある程度太めのパンツと合わせても大丈夫ですし、タックインした時のちょっとしたブラウジング(ふくらみ)もクラシックな風情でよろしいかなという考え方です。

 

ということで、4種類の生地でつくりました。同生地の色違いではなく、生地そのものがすべて違います。
まずダークトーンのチェック柄は、唯一のツイル生地。

 

濃いめのトーンなので厚地かなと思いますが、生地はさほど厚くなく、けっこう軽めです。秋口の早い時期から単体で着れると思いますし、ジャケットやカーディガンとの着合わせもクールな雰囲気になるはずです。

 

Montmorency – Regular Shirt
col : Brown Check
size : 2 / 3 / 4
price : 19,250 in tax

 

平織りストライプ、こちらはけっこうがっちりしています。生成というかアイボリーというか、薄いベージュ系の地に、ブラウンのストライプ。配色の妙なのか、ストライプはパープルのようにも見えます。

 

なんとなくヨーロッパ古着を彷彿とさせるような、クラシックだけど自由なヴィンテージ、といった印象です。デニムから軍パンから、いろいろと合わせやすそうです。

 

Montmorency – Regular Shirt
col : Brown Stripe
size : 2 / 3 / 4
price : 19,250 in tax

 

ブルーとブラウンのミニチェック、こちらもけっこうしっかりめの平織りコットン生地。やはりクラシック系なんだけど堅苦しくないという印象で、コーディネイトがいろいろ想像できるユーティリティな色柄です。

 

ベージュのチノからオリーブの軍パン、グレーのスラックス、デニム、ネイビーやベージュのジャケット、、、なかなか興奮するチェック柄です。

 

Montmorency – Regular Shirt
col : Blue Brown Check
size : 2 / 3 / 4
price : 19,250 in tax

 

オフホワイトの地に、ネイビーとブラウンのストライプ。これもなんだかヨーロッパの古いドレスシャツでよく見かけるような雰囲気です。

 

ややしっかりめのポプリン系で、ハリ感があっていい生地です。軽くドレスっぽい感じがするのが、かえってラフなカジュアルづかいで映える気がします。

 

Montmorency – Regular Shirt
col : Navy Brown Stripe
size : 2 / 3 / 4
price : 19,250 in tax

 

ということで、言いたいことを全て言ったので、ずいぶん長くなりました。かなりの労力をかけてゼロからつくったので、どうしても長くなってしまいます。
コンパクトに着たい人には、前回作成した Basic Shirt の方がおすすめなので、よろしければチェックしてみてください。

いよいよ9月に入ったので、秋シーズン本格化です。
実際まだ暑いですが、9月に入ってしまえば、暑かろうが涼しかろうが、、という段階なので、頑張って盛り上げていきたいと思います。

2023年秋冬シーズンも楽しんでいきましょう!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
9月4日(月) 定休日
9月11日(月) 定休日

SAINT JAMES – OUESSANT.

SAINT JAMES の OUESSANT、新たに入荷しました。
新色、定番、再登場、いろいろです。

 

おなじみのFuzz公式説明文です。

===================

OUESSANT (ウェッソン)は、SAINT JAMES の定番バスクシャツです。
バスクシャツとは、漁師や海兵隊など海の上での仕事に従事する人々がある種のユニフォームとして古くから愛した伝統的なアイテムです。洗ってくたびれても味のある肉厚のコットン地、バスクシャツの象徴であるボートネックに、9分丈くらいの袖。大昔から今に至るまで、質感やかたちをほとんど変えずに多くの人々に愛用されています。

ファッションアイテムとしての楽しみも幅広く、用意された豊富なカラーバリエーションも手伝って、本当にさまざまな着こなしが、年齢性別を問わず、またスタイル層を問わずに楽しまれています。
自分の好きな色を、好きなように着る、そしてボロボロになっても着る、というのがウェッソンの正しい楽しみ方です。

===================

落ち着いたカラーのボーダー、浮ついたカラーの単色、久しぶりの Gris(杢グレー)、など、バランス好く6カラーが追加されました。

 

シックなスタイル、ナチュラルテイストなスタイル、ベーシックカジュアル、、
いろいろなイメージで、いろいろな着方が為されているクラシックアイテムです。難しく考えることなく、今の気分を大切にして自由に着ていただけたらと思います。

 

夏の終わり、であることは間違いないものの、なかなか秋の始まりにはならない。そんな季節の悲哀が詠われた和歌が古今和歌集におさめられています。

 

残暑かな 秋まだ遠し うえっそん
季節忘れて 色とたわむる
(紀貫之)

 

みなさんもご存知の有名な歌ですね。
平安時代の風流人は、全員、この時期にウェッソンを買い求めていたとか。

 

SAINT JAMES – OUESSANT
size : T4 / T5 / T6
col : various
price : 13,200 (+tax)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
9月4日(月) 定休日
9月11日(月) 定休日

FUJITO – Side Rib Sweater.

FUJITO より、新作のニットが入荷しました。
リバースウィーブをモチーフにした爽やかなコットンニットです。

Outline
リバースウィーブをニットで、というイメージでつくられたプルオーバーのコットンニットです。
しっかりした襟リブに、ボディサイド部分のリブ仕様が特徴。
90年代のイメージでゆったりしたシルエットに設定していますが、肩は落とさず、身まわりとアームにリラックス感を出しています。
素材はポリエステルの割合の多い綿ポリ混紡糸が使われています。撥水性と抗菌防臭機能を備え、美しい発色と耐久性能に優れた糸となります。
スウェットをもう少し上品に、ニットをもう少し気軽に、という着地点で、何より使いやすいアイテムとして仕上げた FUJITO らしいニットウェアです。

半年前のFUJITO 展示会、実際に藤戸さんが着ているのを見て、いいな、と思って発注したという、ごく真っ当な手続きを経て、Fuzz の店頭にやってきました。藤戸さん本人の 『調子いいっす』 が何よりの決定打になりました。

今っぽいルーズさはあるものの、過度にイマドキ過ぎず、しかし今必要であろう 『リラックス感』 とか 『抜け感』 なるものは備わり、ニットならではの品の好さと、スウェットっぽい体裁をとることでのカジュアル感のバランスが絶妙です。

ポリ勝ちのこの糸もかなりいい感じです。やはりニットは上品さと引き換えに、モノとして繊細という部分がありますので、より強さを求めての化繊は歓迎したいです。
『化繊が入っても価格的に安くなっていない』 という高級な化繊混素材は、僕としてはけっこう注目していて、高級感のある質感とルックスを損なわずに、モノとしての耐久性や機能性を高めているのは非常に好ましいと考えています。

 

ゆるっと感が出ますが、肩を落とさないので、サイズダウンしようかなと悩む必要は無いと思います。

 

ウエイト感としては、スウェットと同様のイメージで、着る時期としても同じようなシーズンになるでしょう。ウールニットよりも広い時期で使えるのがコットンニットの特徴だと思います。

FUJITO – Side Rib Sweater
col : Charcoal / Royal Blue
size : 1 / 2 / 3
price : 25,300 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
9月4日(月) 定休日
9月11日(月) 定休日

D.C. White – Training Top.

D.C.White の新作ジャケットが入荷しました。
ちょっと趣向を変えた面白いアイテムです!

 

Outline
アイビーのバイブル、『TAKE IVY』 掲載のスタイルからインスピレーションを得て作成されたナイロンジャケットです。
60年代のスポーツジャケットのイメージで、ふんわりと軽い生地を使い、アイコニックなデザインで仕上げています。軽い羽織りとしてはもちろん、あえてテーラードジャケットのインに入れるという TAKE IVY流の着こなしも視野に入れています。
ルーズフィットのワイドなシルエット、全体にゆったりしたサイズ感となります。裾にゴムのコードが入り、絞りを調節してシルエットをアレンジできる仕様です。
また、袖口はギャザー、両胸、サイド、裏側と豊富なポケットが装備されていることも特徴です。
生地は薄地軽量のナイロン地です。洗いをかけて細かなシワ感を出し、よりふんわりとした軽さを演出しています。
アイビーの文脈で生み出されたアイテムですが、そのセオリーの通り、『自由な使い方』 が正解です。何にもとらわれることなく、古着のような感覚で楽しく使いたいジャケットです。

アイビー的アプローチだからこそ生まれた変化球アイテムということで、『アイビースタイルならではの自由さを持って使いましょう!』 という感じだと思います。ただ、わたくしのまったくの個人的な捉え方では、もっと手前の感覚、『欧米のよく分からないスポーツ系ジャケットだから、超フリースタイルでしか使えないジャケット!』 という感じです。どちらかというと、『古着ワクワク』 です。

このしんなりした、ほとんど光沢のないタイプの軽いナイロン生地がまた最高です。
肌当たりが好いので半袖の上からでもいけますし、生地に腰が無いので、この上に何か羽織ってしまっても、ごわつかずに快適だったりします。

とにかくフリースタイルでいろいろな可能性を探るのが楽しいと思うのですが、例えば、少し涼しくなって自転車に乗る時だけ羽織りたい、だったり、空いている電車の効き過ぎた冷房対策、だったり、何かしらピンポイントでも役割がまわってくると思います。

 

ポケットがしっかり豊富で、特に裏側の大きな内ポケット2つが重宝しそうです。
また、裾のコードも実用的で、軽く絞って裾が少し巻くようにして、シルエットに丸みをつけたり。

 

60年代的アイビーをサッとイメージできる人もいると思いますが、僕のように80年代から90年代初頭あたりの、ちょっとチープでストリートな古着を連想する人も多いと思います。なんだか分からないけど、あったぞ、みたいな。

いずれにしても、イメージとしては、『自由』 ということで違いはないかと思います。正解が見えないジャケットですから、正解が気にならないのも確かです。自分なりの自由な着こなしを楽しんでいただけたらと思います。

 

D.C. White – Training Top
col : Navy
size : S / M / L
price : 24,200 in tax

 

----------
8月26日(土) 12:00 – 19:00
8月28日(月) 定休日

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram