Vas-y Lentement – Band Collar Shirt.

Vas-y Lentement のコットンシャツが入荷しました。
継続展開されているレギュラーシルエットのバンドカラーシャツ、3色ご用意しました。

 

Vas-y Lentement って、どこのブランドですか?とよく訊かれます。ここで答えておくと、一応日本のブランドなんだけど、インポート系の商社さんが運営しているブランドのため、品々はちょっと国内ブランドぽくない独特の雰囲気です。
このシャツも、インドの生産背景を使っており、生地もインドで調達しています。インド産生地で縫製もインドで行うことで、コスト面での恩恵もあり、またなによりモノとしての雰囲気がインポートの薫りがするというのがこのブランドというか、このシャツの特徴だと思います。

 

スタンダードシルエットで、サイジングもベーシックなシャツですが、ドレスシャツのようなスマート系のシャツではなく、古いワークシャツをルーツとするような雰囲気です。アームがわずかにゆったりしており、悪い言い方をすれば古くさい、野暮ったいというポイントですが、生地感と相まって、なんとなくのニュアンスになっています。

 

どことなく無垢というか、レトロというか、やっぱり古着のような雰囲気がする気がします。きれいめなかっちりジャケットに合わせるのはちょっと違うと思いますが、それ以外、気さくなカジュアル全般ならば、どんなテイストでも使っていけると僕は思っており、実際に自分でもよく着ています。

軍パンだったり、ワークパンツやワークジャケットだったり、あとは、サスペンダーを使ったり、なんとなくニュアンスのあるコーディネイトをしたい時、分かりやすい色や柄ではなく、ちょっとしたニュアンスや雰囲気みたいなものがマッチしたシャツが欲しい時などには、意外とこの Vas-y のシャツが答えになってくれることが多いはずです。

例えば、デッドストックの古い軍パンを手に入れたけど、どんなシャツと合わせていいか分からない、といった時など、この Vas-y のシャツはすごくおすすめです。

なんとなく普通のシャツとは違う、でも誰でもすごく気軽に着られる、そういう感じでしょうか。

 

Vas-y Lentement – Band Collar Shirt
col : White / Black / Brown Check
size : S / M / L
price : 15,400 (税込)

 

**************************

■ プライスダウン商品のまとめ買い割引実施中!
Sale/Outlet のページに掲載されている、プライスダウン商品を2点以上まとめてお求めいただくと、さらに割引となります。
2点購入 → さらに10% OFF
3点以上購入 → さらに20% OFF
期間は8月31日まで。サービス通販・店頭共通です。

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Thousand Mile – Summer Vacation Set Up.

Thousand Mile の夏のセットアップが入荷しました。
昨年の好評を受けまして、2年連続2回目の出場です。

 

バッグが付くのは、持ち歩くことを念頭に置いたアイテムだからで、季節柄、夏の旅行をイメージして企画されたアイテムです。旅先でのアクティブな活動のために、こういうものを持っていくと便利で安心ではないか、という考えでつくられたものです。

公式の推し文句はそういうことですが、第2の推し文句として、『巣篭りウェア』 ということが用意されています。現状、旅先でいかがでしょう? ともちょっと言いにくいですから、在宅ウェアとしていかがでしょう?とうまく置き換えることができるのです。

ストレッチの利いた生地で、リラックスフィット、でも今っぽいシルエットで軽快に着れる、というものですから、アクティブウェアとしてもリラックスウェアとしてもお奨めできるということです。

 

バッグにメッシュがあつらえてあるのは、アクティブウェア、つまり実際に汗をかいたら、、ということへの配慮でしょう。
こちらは日本代理店のライセンス製品ですが、元々Thousand Mile はアウトドア系のメーカーですから、スポーツテイストが過ぎるということもなく、わりあいしっかりとファッションアイテムの感を備えていると思います。

 

トップスはクルーネックのポケットTシャツ。肩を落としたリラックスフィットで、サイドスリットが入ります。

パンツはわたりゆったり、膝下からキュッと絞った見た目すっきりのテーパード。丈はやや短めで、シューズに少しかかるか、9分丈とかそのくらいです。

トップスもボトムもシルエットにイマドキが入っているところで、ガチガチのスポーツウェアとは一線を画しています。リアルなスポーツウェアというのは、スポーツをする人の全てを対象としていますから、どうしても狙いが大きくなり、スポーツ的な格好よさだけになってしまいます。

昨年も書いているのですが、よし身体を動かそうとなった時に、本気のスポーツウェアを着るにはまだちょっと照れる、という段階がいい大人にはあるもので、そんな需要も少なからずあるのではないかと思っています。

実際には、旅行や出張のお伴として、ルームウェアにしたり、あるいはちょっとランニングにも出られるというイメージや、友達や彼女の家に泊まりに行く時に持って行こうかな、などという感じでいろいろと使い勝手があると思います。

 

Thousand Mile – Summer Vacation Set Up
col : Navy / Black
size : S / M / L
price : 9,900 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Thousand Mile – Wave Cardigan.

Thousand Mile のユーティリティ・アイテムが入荷しました。
あらゆるシーンで便利に使いまわすことを想定されたカーディガンです。

 

Thousand Mile の、いわば 『ユーティリティ・シリーズ』 と言ってもいいと思うのですが、このシリーズに共通するストレッチの化繊生地が使われています。
薄地ではありますが、わりあいしっかりしていて、何より伸縮性のあることが特徴です。半袖のシャツやカットソーの上からでも羽織りやすいように、これにメッシュの裏地が付いて、二重の仕様になっています。二重でも伸縮性は確保されていて、動きやすい、アクティブ対応なウェアであることも大きな特徴と言えるでしょう。

 

フロントはスナップボタン、しっかりしたマチ付きフラップ付きのポケットが付いています。ポケットは横からも手を入れられる二重構造で、さらに左のみ、おまけのミニポケットも付きます。

こうしっかりしたポケットが付いていると、カーディガンというよりもカラーレスのジャケットという解釈もできてしまいそうです。ジャージー(編み地)でなく布帛(織り地)なのですから尚更です。

 

シルエットはスタンダード。タイトでもなく、ルーズやオーバーサイズでもなく。

 

メッシュの裏地は袖までの総裏。

いろいろな活用シーンが浮かぶと思うのですが、具体的に自分ならこういう時に役立ちそう、というのが見えるとすごくいいですね。

思い浮かぶのは、まずアウトドアシーン。着たり脱いだりしやすいスナップで襟なしの羽織りなので、重宝すると思います。動きやすく、しっかり使えるポケットはそのためでしょうか。

もちろん、普通の外出用としても、さっと軽くいけるフットワークの良さがあり、丸めてバッグに詰め込んで、念のための羽織りとしてもいいでしょう。

それから、今流行りの売り文句で言えば、在宅ワークの時に、、、などといった感じでしょうか。
ファッションとして捉えるも良し、ツールとして捉えるも良し、とにかく、役立ちそうな雰囲気が伝わってくるではありませんか。

 

Thousand Mile ? Wave Cardigan
col : Charcoal / Navy
size : S / M / L
price : 11,000 (+tax)

 

------------

 

テレビ番組の告知です。
年明けすぐくらいにここでお伝えした、現代美術家・松山智一さんの特集が今週の日曜美術館で放送されます。この間とは別の番組ではありますが、内容はかなり近いと思いますので、そういえば見逃したな、という人は是非。

アーティストの松山氏も、番組制作の内田氏も、まさに僕と同年代ということもあり、この前の番組は興味深く拝見し、楽しませてもらいました。
おぉ~、アーティストって、こういう風に作品つくってるんだ。というところから、最後は 『成功』 の現場に立ち会ってしまったかのような感覚を共有させてもらった気がします。
今、この時代ならではのドキュメンタリーだよなぁ、というのも強く印象に残りました。

 

NHK Eテレ1 日曜美術館
『クラスター2020~NY 美術家 松山智一の戦い~』
2月21日 9:00 am ? 9:45 am

「俺にピカソのような才能はない」。松山智一は20代で渡米後、日本人中心の勤勉なチームを作り、アートの最前線を駆け上がってきた。2020年は、新宿駅前と明治神宮での大きなプロジェクトを控え、凱旋帰国の年のはずだった。だが滞在中、新型ウイルスの拡大とともに、多数のプロジェクトが中断。自分のチームも、崩壊の危機に陥ってしまう。コロナ禍でのアーティスト人生をかけた、激動の300日に密着した。

 

Justo Gimeno – Reversible Soutien Collar Coat.

Justo Gimeno のリバーシブル・ステンカラーコートをご紹介します。
今季の秘密兵器、スペインから来たヨーロピアンクラシックなコートです。

 

● Justo Gimeno
1907年創業のスペインの老舗ファクトリーによるオリジナルブランド。EU圏のブランドからの請負生産とスペイン国内向けの自社レーベルを両立し、縫製や仕立ての良さが広く知れ渡っています。
レインコートやハンティングウェアの生産からはじまり、現在ではクラシックなジャケットやコートを中心に手掛け、特にブリティッシュ・トラッドの製品を得意にしています。

-------

請負では、Drake’s のクロージングの縫製を手がけているとかで、イギリスブランドからの仕事が多いそうです。クラシック、トラッド界隈のアイテム、特にそういう経緯からブリティッシュ・トラッドが得意というファクトリーです。
自社のレーベルとしてはスペイン国内でけっこう有名らしく、元々はスペイン発祥のテバジャケットで有名になったブランドということです。

このファクトリーに、お付き合いしているインポーターさんがリバーシブルコートの作成を依頼したという次第です。

 

直球ど真ん中の雰囲気ながら、でもしかしリバーシブルという仕様でスペシャルなコートが完成したわけですが、何がスペシャルかと言えば簡単な話です、ウールとコットンの両面づかい、この生地、カラーをわたくしの方で指定することができたのでした。
つまり、他所で売っていない、という単純な意味でのスペシャルです。

 

ウール面は何種類もある中で、クラシックなグレーのヘリンボーンツイードを選びました。さほど厚ぼったくない、だいたい標準的なヘリンボーンツイードです。
ツイード生地はいろいろな色柄があったのですが、多くがしっかり肉厚で、コットン面の生地と合わせるとなるとかなりのボリュームになってしまい、ウエイトの観点でずいぶん絞られ、最終的にこの生地を選びました。ウールのコートはあまり厚地で重くなると、日本では着られる期間が減ってしまいます。このあたりはヨーロッパとの気候の違いに注意が必要です。

そしてこのツイード地ならば、コットン面はベージュやオリーブよりもネイビーが合うということで、このような組み合わせとなりました。
定番中の定番、この手のアイテムは奇をてらう必要は無く、素直な直球がいいです。

 

コットン面はギャバジンかと思ったのですが、ツイル地でした。やはり裏面で着ることを考えると、ギャバジンだと着用感が硬く、柔らかさが必要なのでしょう。
とは言え薄い裏地生地ではないため、ツイード面で着る時に、ちょうどいい腰ができるのがいい感じです。これは両面で着られるというメリットと同じくらいの意義を感じます。

 

昔ながらの素朴なシルエットで、裾の広がりは最低限です。部分的な絞り込みも無く、自然にまかせたゆったり感は、クラシックなブリティッシュ・トラッド然としていてある種の威厳があります。イタリア的スマート、フレンチ的エレガント、アメトラ的ファッショナブル、、いろいろなテイストがありますが、イギリス的ガツン、というような印象です。出所はスペインではありますが。

 

オールドファッション的なバランスなのかもしれませんが、かつてより自然に受け入れられ、これが格好いいと思うのは、時代のせいか、自分が年齢を重ねたせいか。
計算され尽くした現代ファッションの今のバランスとは違い、昔からずっとあるバランスの自然さというものを感じます。

 

男のロマンといったような要素がありつつも、我々現代人は冷静にそろばんをはじきます。
ある程度のステータスのあるブランドの、同じようなアイテムのプライスを見てため息をつくことがあると思いますが、同じ水準の仕立てで、と比べると、このコートが現実的なプライスであることが分かっていただけると思います。仕立てとファブリックの水準、ブリティッシュを縫っているヨーロッパの工場から来ている、と考えると、少なくともこれくらいはするはずだよな、というような想像はできてしまうと思います。アイテムとしてはロマンがありますが、プライスにロマン代が乗っていないということです。だいたいがロマン代がとんでもないわけですから。

 

『男たるもの、、』 という観点で、この手のコートを持っていたいという感覚もあるでしょうし、単純にデイリーで着る合わせやすいコートと見る感覚もあるでしょう。
いろいろ言いましたが、モノとしては、非常にシンプルで堅実、流行り廃りのない世界の魅力的なアイテムです。クラシックなアイテムなればこその芯の強さ、懐の深さがありますので、いろいろなシーンでしっかり使えることと思います。

 

Justo Gimeno – Reversible Soutien Collar Coat
col : Grey/Navy
size : 46 / 48 / 50
price : 88,000 (+tax)