unmetre productions – 3 Way Bag.

unmetre productions のバッグが久しぶりの入荷です。
ナイロンとレザーのコンビネーションが映える3WAYバッグ。2年以上が経ってしまいましたが覚えているでしょうか?

 

●unmetre productions (アンメートル・プロダクションズ)
55年以上の歴史を持つ、伊藤鞄製作所が手掛けるバッグ専業ブランド。Yohji Yamamoto HOMME とのコラボレーションでデビューを果たしたファクトリーベースのブランドとなります。
ドイツ生まれの工業デザイナー Dieter Rams のデザインの十か条(Less but better=より少なく、しかもより良く)、フランス人建築家の Le Corbusier の Modulor に影響を受け、建築的でプロダクトデザイン寄りのバッグの開発を目指し、一つのバッグブランドの確立を目指しています。

 

サイズは中型で、手持ち、ショルダー、リュックの3ウェイで使えます。
ノートパソコン用のポケットも用意され、ビジネスユースを念頭に置いたしっかりしたつくりとなっています。

メインの素材は1000デニールのコーデュラナイロンで十分な堅牢性を備えます。随所にレザーを交えることで、ものとしての重厚感や、デザインとしての奥行を深め、他にないような独特の雰囲気を醸しています。

 

東京発、ファクトリー発。デザインは建築やプロダクトデザインの流れを汲んだスマートで都会的なものとなっており、さらにユーティリティかつファンクショナリィ。
何やら静謐な雰囲気があり、質感としての重厚感があり、しかし重苦しさはなく凛々しさを感じます。グッドデザインで雰囲気好し、質感、つくり好し、なかなか稀有なバッグではないかと思います。

 

unmetre productions – 3 Way Bag
col : Black
price : 56,100 (税込)

 

2020年、最後の商品紹介は、久しぶりの登場となった unmetre productions のバッグになりました。
そして、いよいよ明日(29日)が年内最終の営業日です。
4日間のお休みをいただいて、年明けは3日からスタートとなりますので、年末年始、お時間ありましたら是非ご来店ください!

12月29日(水) 12:00 – 20:00
12月30日(木) ~ 1月2日(日) お休み
1月3日(月) 12:00 – 19:00
1月4日(火) 12:00 – 19:00

通販に関しましては、29日の昼12時までのご注文まで29日の発送とさせていただきます。以降は年明けの発送となってしまいますのでご留意ください。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

Information

■年末年始の営業日程
12月26日(日) 14:00 – 20:00
12月27日(月) 定休日
12月28日(火) 13:00 – 21:00
12月29日(水) 12:00 – 20:00
12月30日(木) ~ 1月2日(日) お休み
1月3日(月) 12:00 – 20:00

※26日(日) は14時開店とさせていただきます
※29日、1月3日は12時開店とさせていただきます

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

No Title.

日に日に冬の寒さが厳しくなっていますが、みなさんお元気でしょうか?
雨や雪で中止にならなければ、今夜がクリスマスイブで、明日がクリスマスの日です。東京のシャンゼリゼ通り、新宿2丁目のイルミネーションもきれいに灯り、新宿の街には活気が感じられる今日この頃です。

わたくしはと言えば、少し前に、前もって予定していた冬ものアイテムの入荷とご紹介をすべて終えて、ようやっと、ひと安心したところ、ですが、すぐに次の春夏、その次の秋冬シーズンに向けた仕込みに励んでおります。
ふだんは商品撮影をしている開店前の時間は、窓のスクリーンを上げてぽかぽかと陽に当たりながら、絵型や生地見本を広げてあれやこれやと頭を悩ませております。

 

・・・・・・・・・・

 

品々がすべて並び、さあどうぞ!の時期に入ったので、何か商品のリコメンドでもと考えてはいたのですが、意外とそんな必要がないくらい店頭もオンラインショップも活況が続いており、なればこそなのですが、なかなかその機会が取れずにここまできてしまいました。
もともと入荷案内の際に、伝えたいことは全て伝えておくようにはしていますから、僕的には改めてのリコメンドは無ければ無いでも、とは思っております。

しかし、さてそうなると、何の話題で書こうかなと、、、

会話中に言いたい固有名詞がなかなか出てこない話にしようか、40代に入ると自動的にレンコンが好きになる話にしようか、いやいや、品がない。昨日まで書きたいことが山ほどあったはずなのに、いざその場になると、書くべきことがないから驚きです。
ここのところ、ご来店のお客さんとお話する機会が多く、いろいろと情報が入り過ぎてしまっているのかもしれません。

 

・・・・・・・・・・

 

何か糸口がないかと思ってさかのぼってブログを読んでみましたが、、
誤字脱字、けっこうあるものですね。。

そこで見つけました、『Fuzzはこれから変化をしていく』 的な文章。そうでした、機会があればまた語りますと書いていました。

 

・・・・・・・・・・

 

お店の変化とは何か、それはセレクトショップを謳っている以上、やはり取り扱いのラインナップの変化に他ならないわけで、具体的にはそこになるのですが、僕が考えているのは、もう少し深い部分のところです。
お店のコアを変えない変化、つまり、お店のコアを少し強めるという変化です。

もしかしたら知らない人もいらっしゃるかもしれませんが、Fuzz はヨーロッパ古着がルーツになっているお店です。その影響でしょう、もともと個性的なお客さんが多く、その個性というのが、同じ方向でなくてバラバラで、お店としてのスタイル的な一貫性が無いまま進んできた歴史があります。

僕はそれでいいと思ってやってきましたし、今でもすべてのお客さんのことを個性派の大人として捉えていますので、『おれはとにかくいいもの、おもしろいものを集めてくる、君たちは君たちのやり方で好きに着たらいい』 というスタンスを基本にしているのです。実は。
ですから、着合わせを相談されることも多いですが、基本的には好きに着るのが一番であり、相談には喜んで乗りますが、相談相手としてまったくの対等という立場であり、確固たる答えを教示することはありませんよ、というスタンスです。むしろ間違いを心配して好きな着こなしができなくなってしまうことを心配していて、そんな心配ないですよ、ということを言っていきたいという気持ちが強いです。古着を通っている人間は、基本、あれもアリ、これもアリであり、正解をないがしろにしたいとさえ思っているのですから。

ですから、お店として、Fuzzのスタイルというものをつくって売っているつもりはなく、どちらかというとぼんやりしたコンセプトで売っているという感覚があります。
fuzz という単語には 『曖昧な』 という意味もあるくらいです。そのぼんやりしたコンセプトが、みなさんそれぞれに何かいい感じで映ってもらえばしめたもの、という考えでお店の運営をしているように思います。

ただ、どうなのでしょう、僕自身がスタイルを売っているつもりはなくとも、なんとなくお店から浮かび上がってくるものは無きにしもあらずのような気はします。さすがに一人の人間の好みで商品が集めてこられるわけですから、最低限の一貫性はあるのではないでしょうか。そういう感覚でやってきたものですから、この点は意外と自分では分かりません。

 

・・・・・・・・・・

 

書いてはみたものの、なかなか伝えるのは難しく、かえってこじらせている手応えがありますが、せっかくですから続けましょう。
それで、コアを強めるというのはどういうことかと言うと、単純に言ってしまうと、もう少し、Fuzz のスタイルとか、好きな感じというものが具体的に浮かんできてもいいかもしれない、ということです。これまでのお店の性質上の問題と、僕自身の気質のせいもあるでしょう、そのぼんやりした感じをけっこう大切にしてしまっていたのですが、そろそろその感覚は変えてもいいかもしれない、と考えたのです。

曖昧であることは、この後にいかようにも自由が利くという考えが基本としてはあるのですが、しかしここはひとつ、そういう方向で進めてみようと、そう考えたのであります。そのうえで、やはり自由とか個性とかいったキーワードはしっかり大切にしていきたいとは思っています。

はたして、実際的にはいい変化が現れるどうか。そして、もし変化が起こるとして、それは、ある人には嬉しい変化となり、ある人には残念な変化となる可能性があります。しかしそこは、それは考え過ぎたら何もできないだろう、の精神でございます。

ということで、今後の展開にほんのりとご期待ください。

 

・・・・・・・・・・

 

ついでといったら失礼になりますが、ちょっとした告知というかご案内をさせてください。Fuzzで服買うゆかいな仲間情報です。

Bottega Vini
東京都港区白金3-1-7
布施ビル1F

つい先月に白金に新しくオープンしたイタリアンワインの専門店です。
Fuzz をちょくちょく利用していただく川口さんが責任者ということで、なんでもイタリアに在住されている川口さんのお知り合いの協力のもと、イタリアのワイナリーから直接輸入されたワインを販売するお店だということです。

ポイントは、商品が大手のメーカーものではなく、商社からの供給でもなく、規模のさほど大きくない、土地の生産者が愛情と情熱をこめてつくったワインだけを扱っているというところです。
まず土着のワイナリーありき、そして、そこでつくられたワインを楽しむ現地の人ありき、という流れでできたお店です。

当の川口さん、オープンの前日に Fuzz に来て、とりあえず、お店に立つのにブラックのパンツとシューズにしようということなりまして、、と慌てて購入されていきました。

白金界隈にお住いの方や活動範囲のみなさんは是非!
(オンラインショップもやっています)

 

・・・・・・・・・・

 

少し雨の心配があったようですが、何とかクリスマスイブは中止にならずにできそうですね。例年、クリスマスが終わると寒波が来て、長い真冬期間のスタートです。まだまだ多少ややこしいですから、風邪などひいてしまうといろいろと面倒です。疲れの溜まる時期だと思いますので、どうか暖かい服などお手に入れられて、くれぐれもご自愛ください。

以上、ムダ話でした!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

-----------

12月26日(日) 14:00 – 20:00
12月27日(月) 定休日
12月28日(火) 13:00 – 21:00
12月29日(水) 12:00 – 20:00
年末年始のお休みは 12月30日~1月2日です

Information.

フランス軍の M-64 パーカコート。
昨年の今時期にたくさん仕入れていたのが、残り数着ありまして、オンラインショップに本日掲載しました。店頭には既に並べてあります。

具合のいいサイズがデッドストックで出ることは稀ですので、ご興味ある方は是非。
入荷時のご案内の時に詳しいことを書いていますので、よろしければご一読ください。
>>> KOCHILLA

 

FRANCE Military – M-64 Parka Coat (Dead Stock/Vintage)
size : 92C
price : 26,400 (税込)

 

それからもう一点、10月に入荷して好評を博しました、The Skilled Workers のコットンのキャスケット。次の春の分としてオーダーしていたものが、ひと月以上早く上がってきました。
お問い合わせを頂いていたので、待たずにすぐに投入します。

 

普通のハンチング帽よりはボリュームがあって、Fuzz の店頭に並んでいる James Lock や Jonathan Richard よりはボリュームが抑えめ、さすが国内のブランドさんだけあって、日本人にしっくりくるサイズ感となっています。

ファブリックは中厚のコットンサージですので、特に季節感無く、オールシーズンでいけます。

 

The Skilled Workers – Cotton Casquette
col : Black
size : M / L / LL
price : 8,580 (税込)

 

ただ、ずいぶん寒くなってきましたし、どうやらこの週末から真冬に突入する気配ですので、先に冬用のMOONツイードのキャップがやっぱりおすすめです。

The Skilled Workers – Wool Tweed BB Cap
col : Black / Charcoal
size : Free
price : 12,100 (税込)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

-----------

12月26日(日) 14:00 – 20:00
12月27日(月) 定休日
12月28日(火) 13:00 – 21:00
12月29日(水) 12:00 – 20:00
年末年始のお休みは 12月30日~1月2日です