comm. arch. – Knits

comm. arch. の新作ニットが入荷しました。
しっかり厚地のローゲージニットのクルーネックプルオーバー、クルーネックカーディガン、それぞれ2色ずつご用意しました。

 

プルオーバーの方は、今季新色となるミックス糸による “モザイク” と名前に付いている2色を選びました。シンプルなアイテムゆえに、カラーの方で多少の変化を、といった具合です。

 

商品説明です。

厚地でざっくり感のあるローゲージのクルーネックニットです。
糸はオーストラリアでも特に羊毛の質が高いジロン地方産のメリノ種の、生後6カ月以内に刈り取った仔羊の毛を、更にそこから繊維の細いものを厳選して紡績したものです。これはスーパーエクストラファインラムと呼ばれる細さとなります。
ニッティングは東北の手横編み機職人の手によるハンドフレームです。時間をかけて丁寧に編み立てられた貴重なハンドフレームニットとなります。
フィットはタイトすぎず、ルーズすぎず、クラシックでスタンダードなシルエットです。

 

見た目でざっくり感がありますが、説明の通り、本当に糸がざっくりしているわけではなく、極細繊維の高級毛糸によりますので、チクチク感はありません。できる限り上質の素材を使い、着心地の面を追求するのが comm. arch. のニットであり、風合い豊かなローゲージニットでもそれは変わりません。

英国由来のクラシックなテイストがありつつ、日本由来の繊細な心づくしが行き届いたニットです。

 

comm. arch. – Hand Frame Crew Neck PO
col : Grey Mosaics / Brown Mosaics
size : 2 / 3 / 4
price : 28,600 (税込)

 

同じ糸、同じニッティングによる同素材で別型、クルーネックカーディガンです。
Vカーディガンでないだけでメンズでは少し珍しいですが、シルエットとポケットの付き方で少しジャケット側に寄せた他にないローゲージカーディガンとなっています。
『少しブルゾンぽいバランスでつくっています』 とはデザイナーさんの談です。

 

厚地でざっくり感のあるローゲージのクルーネックニットカーディガンです。
糸はオーストラリアでも特に羊毛の質が高いジロン地方産のメリノ種の、生後6カ月以内に刈り取った仔羊の毛を、更にそこから繊維の細いものを厳選して紡績したものです。これはスーパーエクストラファインラムと呼ばれる細さとなります。
ニッティングは東北の手横編み機職人の手によるハンドフレームです。時間をかけて丁寧に編み立てられた貴重なハンドフレームニットとなります。
ややルーズなフィットに設定し、カーディガンではなくジャケットのようなポケットの付け方をすることで、ブルゾンのような雰囲気を持たせています。

 

クラシックなカーディガンは、基本的にはピタッとタイトめですが、これは全体に少しゆるっとしています。このバランスが着こなし的には心地よく響き、グッと着やすくなっているように思います。

 

comm. arch. – Hand Frame Crew Neck CD
col : Mud Clay / Sandalwood
size : 2 / 3 / 4
price : 36,300 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

alvana – Pants, Knit.

alvana より、ニット、パンツの新作入荷です。
共にカットソーブランドならではのアプローチでつくられた独特のアイテムとなっており、他にはないタイプのプロダクトになっています。

 

ニットはコットン+ウール素材のウォッシャブルニット。デイリーに着て、洗えるというものです。
スウェットに近い感覚で、ニットだからと気構えずに気軽に着て、気軽に洗おうという考え方。得意のゆったりシルエットで、かしこまらないリラックス感を備えます。

 

コットン80、ウール20の畔編みニットは、しっかりした地厚とウエイトがありますが、いわゆるローゲージニットの粗さが無いのがこのニット。裏側はコットン100のスムースな面になっていて、ゴワゴワ、チクチクは皆無です。素肌で直に着ることも想定されていて、そうなると、まさにリラックスウェアといった様相です。

 

無暗に力まず、スマートに着るにはリラックス感、いわゆる抜け感というものが必要です。デイリーウェアなればこその考え方で、しっかり素材感の好いものを、見るからに着心地好く、そしてシンプルに着こなすのがクールなのだ、そんな考え方のウェアではないでしょうか。

 

アイボリーは2を、トーンブラックは3を着ています。
2でも充分のゆとりがあり、3はよりはっきりオーバーサイズ感が出ます。

 

alvana – Wool Rib Knit Crew Neck PO
col : Ivory / Tone Black
size : 2 / 3 / 4
price : 23,100 (税込)

 

パンツはブランド定番として定着している人気アイテムです。
ちょっとクールな印象の新しいタイプのスウェットパンツとなります。

やはり特別な生地が使われていて、コットン+ナイロンのジャガード裏毛素材というもので、糸にはピリングを起こりにくくするための加工が入っているそうです。
表面はわずかに光沢感があってクールな印象になっており、肌に触れる裏面はコットン素材になっています。

生地感として、いわゆる一般的なスウェットパンツとは一線を画す印象になっていますが、さらにシルエットもスウェットパンツらしからぬものにすることで、スポーツアイテムな感が薄まり、タウンユースに充分に耐える雰囲気になっています。

細からず太からず、ゆるやかなテーパード、というシルエットです。

 

alvana – Timeless Tapered Pants
col : Charcoal / Black
size : 1 / 2 / 3
price : 23,100 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Manufacture de Berets – Beret.

新登場、Manufacture de Berets より新作入荷です。
フランスのクラシックなベレー帽です。

 

● Manufacture de Berets / Classic Wool Beret
ベレー愛好家で自身もベレー職人のDENIS GUEDON氏が2011年からフランスの南西部 オロロン・サント・マリーにて創業しました。 30年前までは同じ地域に22社のベレー専門工場が存在しましたが、現存するのは同工場を含めて3社のみです。
彼は商業的で大量生産の作業に嫌気がさし、昔ながらの製法で本物のベレーを作る為、前職のベレー工場から離れ オールドのマシーンを自ら再現する事からスタートしました。彼の作る伝統的な本物のベレー帽に魅了され 某メゾンで働いていたサラとメガネフレームのアトリエで働いていたチュエタムが現在は工場を譲り受け、創設者のDENIS氏とサラが二人で 生産を行っています。

 

老舗の Laulhere がありながらわざわざ発注したのは、このブランドのマインドが素通りできないものだったからというのが一番の理由です。Laulhere とは微妙にフォルムが違い、仕様も違い、物理的にこちらの方が合うという人もけっこうおられるだろう、というのが二番目の理由、わたくし自身が欲しかったという超個人的な理由が三番目です。

小さなブランドですが、フレンチ・クラシックの精神は最も本物であり、実際の製品も最も本格的であろうと思います。
不思議なもので、ものづくりベースの姿勢が強くとも、フランスの伝統的な薫りが強いことで、すごくファッショナブルに見えるものです。

 

まずは、もっとも普遍的なアイテムである、10インチサイズのウールフェルトベレー帽です。

無漂白のピュアメリノウールを素材とし、丁寧にハンドメイドされた品々です。しっかりと厚みがあって、キメの細かいウールフェルトに、調整紐が付けられていることが大きな特徴となっています。

 

化繊テープやレザーの内張りが無いため、基本的にある程度の伸縮をしますので、調整紐に関わらず、サイズに幅があります。
もともと伝統的なベレー帽は、力任せに引っ張って伸ばして大きくしたりするものです。それも考慮に入れると、おおよそですが、56、57cm くらいから、60、61 cm くらいまでの範囲と見れると思います。ブランドとしては、54cmから62cmとしていますが、それは少し広すぎるかなと思います。

 

Manufacture de Berets – Beret Classique
col : Black / Navy / Dk.Khaki
size : Free
price : 19,800 (税込)

 

もう一つ、こちらも伝統的なかたちとなります、フランスでは Casquette と呼ばれるツバ付きのキャスケットベレーです。

 

ツバが付くことで、普通のベレーより少し取っつきやすくなっているかと思います。ツバが合ってもベレー感はしっかり残されるから不思議です。てっぺんのチョコンが思った以上に強いのでしょう。

 

こちらもピュアメリノウール素材で、調整リボン付きの仕様です。

 

Manufacture de Berets – Beret Casquette
col : Black / Navy
size : Free
price : 27,500 (税込)

 

映画 『禁じられた遊び』 で神父さんがかぶっていました。50年代フランスですね。
基本、ベレー帽はミリタリーに採用されたりもしていますが、どんな服装の時にというものではなく、元々は実用品としてつくられたものです。
ですから、『きわめてフランス的である』 などと硬く考えずに、気軽に取り入れていただけたらと思います。どうしても独特なニュアンスが出るものだと思いますが、そこをうまくなんとかしていただいて、という感じでしょうか。

わたくし自身、ウォジサンになるにしたがって、ベレーがどんどん好きになっていってる気がします。どうしても、立派なジジイになった時にベレー帽をかぶっていたいものですから、今からなじませているというのが本当のところですが、意外と若いうちよりも今の方がしっくりきているのも事実です。

みなさんも是非!

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

New Arrivals.

Charpentier de Vaisseau の新作コートが入荷しました。
オーソドックなステンカラーコートですが、しっかりシャルパンティエらしい雰囲気です。

 

ウール100のライトウエイトでソフトなツイード生地を使用したステンカラーコートです。
厚くて重いツイードは真冬感が強く、使える季節を少し限定してしまう傾向があるために、近年はこういった少し軽やかなツイードが主流になりつつあるようです。特にシャルパンティエはレディース服の方が主流のために、こういったソフトな素材使いを好むのですが、ブランドとしてクラシックな薫りがするファブリックを好むという性質もあります。

 

身まわりはややゆったりしていますが、オーバーな感じまではいかない均整のとれたシルエットです。クラシックなルックスではあるものの、カジュアルなブランドですので、かっちり感は希薄で、どちらかというと、ルーズなボトムとも気軽に合わせられる気安さがあり、そのバランスが秀逸です。

 

なんてことないと言ってしまえばなんてことないのですが、Fuzz としては足し算をし過ぎないことに魅力を感じ、カジュアルでありながら、落ち着きと余裕を感じさせるのはたいしたものだと思います。やり過ぎない、張り切り過ぎない、といった力加減の妙味が絶妙という感じです。

着てみると、そうそう、このくらい、これでいい、みたいな感想が湧くと思います。わりと普通なんだけど、よく見るとしっかり上質で洒落ているという、探すとなかなか見つけられないというタイプではないでしょうか。

 

Charpentier de Vaisseau – Tony
col : Lt.Brown / Black
size : 2
price : 49,500 (税込)

 

もう一つ、クラシックテイストのコートが HARROW TOWN STORES のバルマカーンコートです。こちらは久しぶりの登場です。

 

ヨーロッパのクラシックの薫りがしつつも、やはりシルエットにさりげないアレンジが利いていて、何かただ者ではないようなニュアンスをかもし出すのが HTS らしさかと思います。

膝丈でメンズのコートとしてはやや長めで、身まわりがゆったりつくられています。デザイン的なものはまったくオーソドックスなのに、はっきりとニュアンスが出ているのはこのシルエットの妙味でしょう。

 

生地は肉厚感のあるウールツイルというもので、メルトンのような、ツイードのような、とにかくウールな質感です。
裏なしの一枚仕立てとなっています。

ベレー帽だったり、スカーフだったり、ニュアンスのある小物を合わせたくなる雰囲気です。
HTS の服も、どこかオールドヨーロッパなテイストが見え隠れして、すごく普通なはずなんだけど、でも着てみるとなんとなく普通じゃない、といった不思議な気分になります。

惜しむらくは、シャルパンティエと同様、メインフィールドがレディースであるため、メンズサイズの揃えが悪いというところ。。
どちらもメンズのMサイズ相当で設定されています。

 

HARROW TOWN STORES – Balmacaan Coat
col : Black
size : 44
price : 44,000 (税込)

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休