Le Travailleur Gallice – Roud Tip Collar Shirt.

Le Travailleur Gallice のシャツをご紹介します。

ガリスはフランスのワークウェアのブランドですが、シャツもやっています、そしてそのシャツが意外とフランスのドレスシャツの工場で縫われています、というところまで先のシーズンで説明したと思います。
今回はそこから発展しまして、、
その工場が基本はオーダーシャツを縫う工場であり、シャツのディテールならほとんど何でもこなせます、しかもオーダーシャツなのでBAKAみたいなロットは要りません、ということで、Fuzz 別注、『フランスのシャツ』 をつくっていただきました。

 

前回のシャツがとても好くて、ここがこうだったらもっといいというような話をしていたら、Fuzzさんの特注でつくれますけど、やりませんか?という展開になりました。
ディテールからシルエット、サイズ感、ファブリックまで、すべてわたくしの方で練りに練り、確認に確認を重ねまして、長い時間をかけて完成に至りました。

この話をいただいて、僕はこう考えました。
『Fuzz にフランス的シャツという柱を1本建ててしまおう』

 

既にあるシャツの2本の柱、アイビールーツの日本のシャツ SOUTIENCOL、ブリティッシュラバーのための本格派 James Mortimer、この2つのどちらともテイストの違うものでいて、かつ Fuzz の色に沿ったもの、となると、残されたのはフレンチテイストです。
なるべくフランスの薫りがして、でもそれが強すぎて普通に着られないということがないよう、というコンセプトで、こういったスタイルとなりました。ガリスのこの別注シャツ、続けることができればこのシリーズということなりますが、これをもってして、『おれたちのシャツ』 ということで、今後重要なポストに就いてもらいたいと考えている次第です。

 

選んだのはラウンドチップカラーです。前回はラウンドカラーでしたが、こちらの方が少し一般的に寄って、しかもフランス的なクラシックの薫りが強まります。

襟そのものはやや小さめで、高さは低め、フランスのシャツは伝統的に前下がりなのですが、このモデルもやや前下がりにできています。ここはフランスのドレスシャツメーカーの手によるもので、特に指定しないことでこうなります。
第一ボタンも留めて着ることができるよう、ネックは一般的なサイズより少し大きめにしています。

 

『フレンチフロント』 と呼ばれる前立てのない(裏前立て)仕様に、胸ポケットは無し。

余談ですが、欧米のドレスシャツには基本胸ポケットは付いていません。これはシャツが下着であったことが由来であり、ヨーロッパでは伝統を重んじるから、純血のヨーロッパのブランドはほとんどポケットを付けることがない、と言われています。
ボタンダウンカラーを開発して、胸ポケットを付けたのは、合理的なアメリカであり、アイビーの文脈から世界的に広がり、今では一般化して、ヨーロッパでも当たり前にはなっています。

カジュアルの世界で目くじらを立てることはありませんが、一応、テイストを大事にしたいということで、付けませんでした。カジュアルシャツでも胸ポケットを付けないことは特段珍しいことではありません。

 

カラーとカフの芯地は3段階あるなかの一番ソフトなものを選んでいますが、ドレスシャツメーカーということもあって、それでもそれなりに腰があります。(未洗いなのでより硬くは感じます)

背面はセンターのインプリーツにしました。ボックスプリーツが少し硬派なイメージとして、こちらは少しエレガントというイメージです。

 

それから、身頃に前後差がないのもこのシャツの特徴になっています。一般的には後身頃が少し長くなっているものが多いですが、このシャツはまったく同じ長さで揃っていますので、計測値以上に着ている本人は長く感じます。というか、長く感じてしまうので少し短くしたというのが本当です。

 

シルエットについては、少し思いきってゆったりさせて、タイトなフィットが主流になる時代の前時代的なクラシックなシルエットが出るような感じにしました。
ウエストの絞りも最低限で、タックインした時にたるみが出て、すっきりしたボトムと合わせた時にメリハリが効くようにという考え方です。襟や前立てのディテールよりも、実はこの点が一番このシャツの特徴になっているポイントかと思います。

 

僕がMを着ていますが、しっかり余裕があります。オーバーサイズとかということではなく、古くさい感じを狙っています。着てみたところ、完璧にイメージ通りで、メイカーの腕の確かさを感じました。

由来からディテールまで、長々と書きましたが、あとは言葉にできないような、なんとなくのフランス感を感じていただけたらと願うばかりです。フランスの職人の手によるものであるがゆえ、フランスの伝統的な癖のようなものが、薫りとかニュアンスというかたちで感じることができます。
もちろん、選んだ生地も全てヨーロッパのものですので、そこも含めて日本のシャツとひと味違った魅力を味わっていただけると思います。

ということで、以下、3種類、生地違いで仕様は全て同じです。プライスの違いは生地値の違いに由来します。

 

前回評判の好かったドット柄の生地がまだ残っていたので、アゲイン。
オールシーズンのミディアムウエイト。

フランスを連想するブルーに、ブラウン系色のドット。この色合わせも国産生地ではまず見ないような気がします。

 

Le Travailleur Gallice – Roud Tip Collar Shirt
col : Dk.Blue
size : S / M / L
price : 22,000 (税込)

オールシーズン、シャンブレー。
日本のカジュアルシーンですと、アメリカンワークを由来とする粗いシャンブレーを連想することも多いかと思いますが、こちらは細番手の糸によるドレス寄りの上品なシャンブレーです。
なんだかんだでコーディネイトで映える、合わせやすい、使いやすい、というところは共通の魅力ではあります。

 

Le Travailleur Gallice – Roud Tip Collar Shirt
col : Chambray
size : S / M / L
price : 22,000 (税込)

 

」」

ネイビーのチェック柄はブロードではなく、しなやかなツイル織り生地。こちらもウエイト感はオールシーズンのミディアムです。

 

ボトムにデニム、ジャケットにもネイビー、ネイビー1トーンコーディネイト、洒落ていると思います。フランスだったらブラウンのジャケットを羽織りそうな気もします。

 

Le Travailleur Gallice – Roud Tip Collar Shirt
col : Navy Check
size : S / M / L
price : 24,200 (税込)

 

長くなってしまい恐縮です。
お店としては、ずっとシャツの揃えは気にかけていますので、新しいジャンルで幅が広げられたのはすごく喜ばしいことです。
新しいお客さんも、『シャツを買いたくて、ここはシャツがたくさんありそうなので、、』 ということも多いですから、頑張っていきたいです。

ということで、いい出来映えです、是非お試しください!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月4日(木) 14時 OPEN
3月7日(月) 定休日
3月14日(月) 定休日

GICIPI – Loose fit Crew Neck LS.

GICIPI の長袖カットソーが新たに入荷しました。
定番のリブ編みフライス生地によるルーズフィットタイプとなります。

 

クルーネックの長袖、ゆったりしたリラックスフィットで袖と裾はリブ仕様。スウェットのようなルックスになっていて、単体づかいがしやすくなっています。

 

生地は一番の定番素材と言えるフライス生地です。やわらかく伸縮するリブ編みで、これは GICIPI が元来アンダーウェアのファクトリーであることから、最も得意とする生地でもあります。

 

少し肩を落としたリラックスフィットではありますが、着丈はほとんど普通で、かつリブで軽く締まっていますから、ズルズルっとしたオーバーサイズ感とはならずに、なかなか好いバランスになっています。

 

もうしばらくしてさらに暖かくなったら、コートやジャケットのインナーにはこういった長袖のカットソー、日中は上着を脱いでこれ一枚で、というイメージでしょう。
なんだかんだで必要を感じることの多いアイテムですが、意外と慢性的に手持ち不足にしがちなジャンルかもしれません。

 

GICIPI – Loose fit Crew Neck LS
col : White / Gri.Mela. / Marrone Velato
size : 3 / 4 / 5
price : 6,930 (税込)

 

■おしらせ

3月3日(木) 14時オープンとなります。
恐縮ですが、ご来店の際にはご注意賜りますよう宜しくお願いいたします。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月4日(木) 14時 OPEN
3月7日(月) 定休日
3月14日(月) 定休日

Fracap – SANDALO.

久しぶりの登場、イタリアの Fracap !
名作、サンダーロが7年ぶりに店頭に戻ってきました。

 

●Fracap (フラカップ)
1907年創業のイタリアのファクトリーブランドです。
イタリア軍やイタリア特殊警察に製品を納入する信頼の高いレザーシューズ専業のメーカーです。
製法は寒冷地に適したノルウィージャン製法、ステッチダウン製法が中心となり、ほとんどの工程を一人の職人が行うベンチメイドに近い状態で丁寧に製造されています。

 

ずいぶん前、お店の定番として数年続けて展開していたのですが、ちょっとした値上がりがあったタイミングで様子見をしていたら、輸入がストップしてしまい、ご無沙汰と相成りました。
久しぶりに展示会に並んでいる品々を見て、懐かしさが込み上げてきたわけですが、もちろん、決してノスタルジー枠ということではなく、みなさんにおすすめしたいアイテムとして発注した次第です。
イタリア産バケッタレザー、Vibram ソール、ステッチダウン製法のイタリアメイド、という内容なのですが、横並びで見れば、今やプライス面でもかなりいい感じであるように思います。

 

メーカーとしては、ステッチダウンとノルウェージャン製法を駆使して、アウトドア系のシューズやレザーサンダルをメインプロダクトにしています。
ことアパレル向けシューズとなると、この SANDALO というモデルが定番という位置付けとなり、かつての Fuzz でもこのモデルを中心に展開してきました。スリッポンシューズ型のサンダルというアイテムとなりますが、かかとがしっかり覆われていますので、シューズと言っても差し支えないでしょう。ただ、ヒールやトゥにカップは入ってなくて、レザーシューズのシビアなフィット感ではありませんので、サンダル的なシューズと捉えるよりは、シューズ的なサンダルと捉えた方がベターな気がします。シューズにもなる、かかとをつぶしてサンダルにもなる、という感じで、すごく気の利いたサンダルと捉えた方がよりハッピーです。

 

フルベジタブルタンニンでおなじみ、イタリア・トスカーナが有名のバケッタレザーがアッパーレザーに使われています。シボの表情がいい感じで、エイジングでは深みを増していくことが特徴です。使用することで革が動き、オイルが表面に出てきて艶が出てくる感じです。

 

製法はアッパーレザーとソールをシンプルに直接縫い付けるステッチダウン製法。何回もは無理ですが、アウトソールの交換が可能です。

 

アウトソールは、軽量かつ堅牢、そしてグリップとクッション性に優れる Vibram Morflex ソール。カジュアルでしっかり快適に履くためのソールとしては、間違いないアウトソールであると言えるでしょう。このソールをもってして、コンフォートサンダルと捉えられるはずです。

 

サンダルだから春夏かという向きもございましょうが、秋冬もソックスに気遣いながら、問題なくいけます。イタリア発、オールシーズンのシューズ型コンフォート・レザーサンダル、というふうに捉えていただければ、このシューズの価値の高さがしっかり伝わってくるのではないでしょうか。

 

ヨーロッパ全般における伝統的なサンダルのスタイル、イギリスではクロッグだったり、フランスではサボだったりですが、それらの流れも見てとれると思います。そういった、なんとなくヨーロッパ的な、なんとなく古典的な、という薫りもまた、このシューズの重要な魅力になっていると思います。

 

Fracap – SANDALO
col : Black / Dk.Brown
size : 41 / 42 / 43
price : 25,300 (税込)

 

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月4日(木) 14時 OPEN
3月7日(月) 定休日
3月14日(月) 定休日

TOSS – Chester.

TOSS のレザースニーカーが入荷しています。
いつも探しているテニスシューズスタイルの白のレザースニーカー、今シーズンは満を持して、 TOSS の定番モデルをご用意しました。

 

デザインとしては、やはりベーシックであることを求めたいので、一時の面白さやブランドの強い主張は必要はないと思います。クオリティで勝負せざるをえないのがベーシックアイテムであり、あとはこちらの使い方次第ということでしょう。

 

アッパーはブランドオリジナルで用意している “TOSS Leather” と名付けられたカーフレザー、ライニングとインソールにホースレザーを贅沢に使用して、アウトソールは Vibram 製品を使用。底付けはサイドマッケイ製法という縫い付け仕様です。
スポーティなスニーカーではありますが、どことなく革靴に寄った重厚感が感じられ、大人が定番的に、かつ安心して履くにはうってつけのシューズだと思います。

以前にも書いていますが、底付けが縫い付けであり、ブランドがファクトリーベースのメイカーであることで、ソールの交換も可能です。

 

男の定番靴として、ローテクなレザーのテニスシューズは1足ローテーションに入れておきたいところ。ストリートだったり、軍パンスタイルだったり、ジャケパンスタイルだったり、どんな系統にもするするっと溶け込んでしまう、まさに言葉通りのベーシックアイテムだと思います。

世に選択肢は多いと思いますが、いざ手に入れようとすると迷うし、実際探すとなかなか見つからなかったり、後まわしにし続けていたり、常に一定の需要があると思っています。
TOSS の展開をはじめた以上は、Fuzz におけるここのポジションはこの靴に任せたいと思います。
“好い定番” を新調するのも、シーズンものを手に入れることに負けないくらいテンションが揚がりますので、是非お試しいただけたらと思います。

 

TOSS – Chester
col : White
size : US 7 / US 8 / US 9 / US 10
price : 26,400 (税込)

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00 – 21:00 (平日・土) / 13:00 – 20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
2月28日(月) 定休日
3月4日(木) 14時 OPEN
3月7日(月) 定休日