Montmorency – Basic Shirt.

Montmorency の新作シャツが届きました。
今季はオールシーズン使えるウエイトで、ベーシックで合わせやすいファブリックを選びました。いろいろな着方、合わせ方ができて、使いどころの多いシャツになるようにと考えてみました。

 

各ブランドの展示会において、意外と見つからなかったこの2つ。淡色の淡いベージュと、上品なインディゴカラーのツイル地となります。
どちらも明確なイメージをもって生地を探し、見つけてきたものなので、出来上がりも想像通りです。こんなボトムと、こんなジャケットと、いろいろな合わせ方がイメージできると思っているのですが、いかがでしょうか?

 

シャツのかたちから説明すると、大きな特徴と言えるのは、小ぶりなレギュラーカラーということになると思います。
すっきりと小気味いい襟まわりを演出し、さっぱりと着られるようなイメージです。立ち位置としてはデイリーカジュアルというところですので、襟の高さを抑えて、またそれによる襟の主張を抑えて、あまり堅くるしくならないようにと意識しました。
また同じ理由で、レギュラーカラーながらも、実用性を考えて胸ポケットを付けています。

 

もう一つ、タックアウトで着られるよう、着丈を少々短めに設定しています。
僕自身は、シャツはタックインで着ることの方が多いため、完全にタックアウトでいきましょうというつもりはなく、タックインできないほどの短さではないと思います。

そして、カジュアルでも品のあるたたずまいになるようにと、縫製はドレスシャツ専門の工場にお願いしています。国内の信頼できるファクトリーであり、とても丁寧な仕事をしていただいています。

 

こちら、スーピマ綿を素材とするタイプライター。着色味が弱い、上品なベージュを探して着地しました。素材によるしなやかさ、織りによるハリ感で、タイプライターとしてはかなり柔らかいことが特徴です。

昨今、ブラックカラーのパンツやジャケットが少し増えてきたため、ネイビー系統にも、ブラック系統にも使っていける、こういった淡めのベージュは重宝するのではないかと思います。
一枚でミニマルな合わせをしても上品ですし、ブラウン系と合わせてワントーンの色合わせも格好よさそう。フレンチワークのインクブルーにもいけるでしょう。

 

Montmorency – Basic Shirt *Typewriter
col : Beige
size : 2 / 3 / 4
price : 14,000 (+tax)

 

こちらはハイカウントツイルのインディゴカラー。
細糸高密織りのツイル生地、かつインディゴ色と晒し糸との織りなので、つまりたいへんに上品なダンガリーということになるでしょうか。イメージとしては、シャンブレーをもっと上品にして、こぎれいなコーディネイトに使え、また逆にラフな素材感のボトムやアウターの引き立て役にもなって、というところを狙っています。

とにかく、脇役としていろいろな合わせに使っていけると思います。ベージュ~ブラウン系、もちろん同色ネイビー系、ジャケットのインのシャツとしては間違いない仕事をしてくれるはずで、コーディネイトに落ち着きをもたらしてくれるのではないでしょうか。

 

Montmorency – Basic Shirt *High Count Twill
col : Indigo
size : 2 / 3 / 4
price : 14,000 (+tax)

 

Montmorency のアイテムは、あまり奇抜なことをせず、しっかりした素材と縫製で、安心して着られることを第一義と考えています。奇をてらわずにおとなしいからこそ、お手持ちのしっかりした他の服と安心して合わせられ、また飽きずに着続けられるはずです。
さらに、あまり凝ったデザインを足し算しないことでコストを下げて、張り切ったプライスにならないよう心がけています。張り切ったプライスにならないということは、ハレの日でない日常において、やはり安心して着られることになると思います。

是非、お試しください!

 

Montmorency – Cool Pocket Tee.

Montmorency の新作カットソーをご紹介します。
先行して七分袖が入荷していますが、今回は同じ生地をつかった半袖のポケットTシャツです。

 

濃色での絶妙な中間色が好い、ということでこの生地を選んだのですが、薄地でキメの細かいちょっと独特な天竺生地となっています。濃い目の色ということも関係するのでしょうが、ほんのりと光沢感があってお上品な雰囲気です。薄地ゆえに軽い、というのも着てみて感じました。

七分袖の方を何度か着て洗いましたが、やはり少し縮みが出ます。僕が3度洗ったところで計測してみたら、縦に 1.5 cm くらい、横に 1cm くらいでした。干し方や洗い方によって縮みの出方も違いはありますのでご注意ください。同じものでも聞く人聞く人で違ったりしますので、あまりはっきりしたことは言えませんが、参考にしてください。

 

かたちとしてはやはり普通です。ややゆったりな標準という感じでしょう。
テーマとしては、『これずっと着ているTシャツだけど、なんとなくキツい感じがするんだよな。もうちょっとだけ大きかったらいいのに』 と感じることが最近ちょくちょくありまして、その 『もうちょっと』 の分だけ大きくして、今、快適なジャストサイズを、というのが狙いです。

ちょっとだけルーズなシルエットで、見え方としてはジャストサイジングに。袖の大きさを身幅と合わせて大きくせずに、標準のまま抑えていますので、印象としてユルっとした感じが大きく出ないようにしています。

 

Dk.Slate はくすんだデニム系のブルー系統。

 

Dk.Military は暗いオリーブカラー。七分袖に似たようなカラーがありますが、微妙に違っています。

 

Bordeaux は暗めのワインレッド。ヨーロッパのワインレッドは青が入ることで赤みが弱いイメージでしたが、そんな印象です。そういうワインレッドがさらに暗くなると、より品の好さを感じさせてくれます。

 

そしてブラック。光沢感があるのでブラックも非常にいいです。

洗濯をすると多少生地が波打ちますので、光沢感はだいぶ緩和されます。ですが洗って印象が違ってしまうというところまではいきません。

 

ベーシックなポケットTシャツ。世の中にたくさんある定番アイテムではありますが、それでもネックの広さ、シルエット、生地感、カラー展開、これらが乗算的に組み合わされますので、本当にさまざまあり、世の中でもっとも 『全部一緒に見えて実はそれぞれ全然違うもの』 なのかもしれません。
ですから、是非いろいろと物色して、自分に合うものを探してみていただけたらと思います。

 

Montmorency – Cool Pocket Tee
col : Dk.Slate / Dk.Military / Bordeaux / Black
size : 2 / 3 / 4
price : 5,800 (+tax)

 

Montmorency – Normal Tee.

Montmorency の新作です。
今シーズンはカットソーをご用意しました。

 

いい生地が見つかったので、普通のクルーネックの七分袖をつくりました。
意外と展示会で見つからない、クルーネックの七分袖。サイズもクラシックなジャストフィットの設定にして、やはり 『あえて普通に』 というスタンスで、『それが実は無い』 というところを狙っています。

 

生地は細番手の糸による薄地生地です。表面を滑らかにするシルケット加工の施された天竺編みとなります。かすかな光沢感があり、スムースゆえに肌触りの好い上質なコットン生地となっております。

 

そしてもう一つ大事なことが、カラーです。『いい色』 は品質と連動しているということもあり、お店としてはこだわっているポイントです。特に春夏シーズンにおいては最大のポイントと言っても過言ではないかもしれません。

今回のこの生地は、濃色の方にいい色がかたまっていたので、淡色とバランスをとることなく、あえて濃い色ばかりを集中して選びました。
我ら年配はやはり濃色の方が安心する部分がありますし、若手のみなさんはちょっとクールな感じで着ていただけたらと思います。

 

セピアは暗いグレープ系。分かりやすく一言で表す色が無いような濃色の中間色です。

 

ダークオリーブはかなり暗めのオリーブです。
ブラックのボトムに安心して合わせられる色合いでしょう。

 

こちらは一応ダークチャコールとしましたが、見た目はほとんどブラックです。ただ本物のブラックと重ねてみると、やはり違いがそれなりに分かりますので、ブラックとはしませんでした。

実は同じ生地で半袖Tシャツも用意しました。もう少し後の入荷となりますが、半袖の方でブラックを選んでいるので比べていただけます。さらに言うと、ダークオリーブも、また同じようなでもちょっと違うダークオリーブがあり、この生地の濃色系の層の厚さを実感していただける予定となっています。

もう一つのポイントが、襟のリブです。共地かと言えばそうでなく、かなり細いリブにしてもらっています。Tシャツとしたら一般的には太く、ゴツめのリブの方が多いですが、どちらかというと Fuzz ではこちらが主流になるでしょう。ヨーロッパのアンダーウェアがルーツですというイメージで、上品な印象になることをベースにつくっていったのでした。

本当にインナー専用にしてもいいと思いますし、さらっと一枚で着るだけで、七分袖というのはそれだけでちょっとしたニュアンスをつくると思います。
イメージとしては、すっきりシルエットでジャストサイズで服を着るタイプのみなさんに向けています。普通に着てさりげない格好よさ、ということになるであろうと期待しています。

 

Montmorency – Normal Tee
col : Sepia / Dk.Olive / Dk.Charcoal
size : 2 / 3 / 4
price : 6,000 (+tax)

 

Montmorency – Basic Chino.

Montmorency のベーシックなコットンパンツが出来上がりました。
夏の終わりから穿けるオールシーズンのウエイト感です。

 

一番初めのプロダクトである Basic Chino がなかなかのご好評をいただき、欠品が増えてきましたので、まったく同じ仕様で生地を変えてご用意した次第です。
ありがたいことに、生地違いで欲しいと言ってくれる人が2人か8人、いや6人だったか、とにかくいらっしゃいました。

 

前回は Brisbane Moss のコットンツイルを使用しましたが、今回は国産のコットンツイルとなります。一定水準を満たした綿100%のツイル生地をできる限り取り寄せて、求めている色合いの用意があったのがこの生地でした。

前回の生地より、ほんのわずかにウエイトがありますが、やはり通年生地と言えるミディアムな厚さです。薄い(真夏)と厚い(真冬)を両端とするゲージがあるとすると、ちょうど中央にくるであろう、そのくらいミディアムです。

ですがやはり生地感は異なり、Brisbane Moss の不思議な柔らかさとはまた違い、もう少し詰まった感じがしてハリ感があります。
また、暗めの色をつくりたかったというのがあったのですが、ダークトーンの色味となると、国産らしいはっきりした色調が映えが好く感じられました。

 

このパンツの特徴を挙げてみましょう。

①余計なことはしない。
デザイン、ディテールで足し算をしないことが、この界隈ではかえって貴重なのだ、という考え方が出発点になっています。
あるブランドがそのブランドらしさを発揮するためのプラスアルファを排し、きわめてシンプルなつくりのパンツにしようということです。いい生地を使うとプライスもそれなりになりますから、さらに満足感を高めるために、もう少しだけコストをかけてスペシャルを付加したくなりますが、そこを我慢するのです。

②シルエット、フォルムはイマドキではない。
全体はやや細めのシルエットで、裾の絞りはごく弱く、腿とお尻はウエストサイズに対しては微妙にゆったり、という感じになります。
流行はまったく意識せず、タイトな細パンツのような格好いい系でもなく、ワークパンツをルーツにするような緩いチノパンでもなく、実はきわめて微妙なところを狙っています。
ニュアンスになるよう、野暮ったさを少しだけ残しつつ、でもジャストサイズで穿いた時にきちっとすっきりした見え方になるように、という考えでこのバランスになりました。

③質感と色味はしっかりと。
質感と色合い、ここが肝であると考えています。きわめてシンプルである以上は、もうここはしっかりするしかありません。
基準としては、Fuzz の店頭に並んでいる他の商品と着合せた時に、ファブリックや縫製などのクオリティの部分と、色調、色映えの好さが見劣りしないこと、です。

 

語れば語るだけ野暮だよ、という意識も持ち合わせていますが、なにぶん本当にシンプルなものなので、語らないわけにもいきませんでした。

ということで、デイリーなベーシックパンツをお求めの方は、是非チェックをして相性をたしかめていただけたら幸いです。

 

Montmorency – Basic Chino *Cotton Twill
col : Beige / Dk.Green / Charcoal
size : 2 / 3 / 4
price : 14,000 (+tax)