comm. arch. – Saddle B.B.

comm. arch. の定番ニット、Saddle B.B. が今年も入荷しました。
Fuzz ではこのニットがシンプルなミドルゲージニットの最高峰という位置づけです。

まずは Fuzz 公式の商品の説明文を再掲します。

----------

やわらかなジーロンラムウールを素材とし、カシミヤ専門の紡績機によって通常の羊毛よりも細い繊維のみを集めて紡績した糸を使用。ふんわり感と繊細な肌触りが大きな魅力となるニットとなります。

ラムウールの最高峰、こだわりの紡績、そしてハンドフレーム。およそウール素材のミドルゲージニットとしては最高峰と言えるものになっていると思います。
シンプルな単色無地で、まさしく内容勝負で挑む極上のベーシックニットとなっております。

-----

男のベーシックアイテムは、しっかりと好いものを、という観点がまずあります。色柄や模様、シルエットによる、ルックスでの大きな違いが少ないものほど、質感や色味の良し悪しがダイレクトです。ここは本気で行きたいというところ。

しかし、最高峰と言えど、上には上がありまして、上を見たらキリがないという事実が次にあります。僕が言いたいのは、あくまで 『現実的な観点で』 という前提での最高峰です。
これ以上は、きわめて個人的なロマンだったり世間体だったりする部分だと思いますので、もしその辺の事情がないのなら、ここを最高峰にすればいいのではないでしょうか、とご提案するものであります。

 

着ていて軽く、肌触りも滑らか、着心地という部分で万全です。そして、きちんとジャストサイズで着て、いや今なら軽くサイズアップも悪くないでしょう、とにかく各自の感覚で普通に着て、『いいもの着てるね』 というルックスの好さがあります。それは見た目での素材感の好さ、そしてそこから来る色合いの上品さ、さらに、ハンドフレームニットであるところの編地のやわらかさ、上品さ、などの複合的な要因によるものです。

ということで、結局カジュアルで使いやすい、ベーシックなミドルゲージニットです。シンプルなニットは落ち着いていいものを着ようかな、という感覚がありましたら、ここをお試しいただくことをおすすめします。

 

comm. arch. – Saddle B.B.
col : Sandalwood / Burnt Nut
size : 2 / 3 / 4
price : 19,000 (+tax)

 

comm. arch. – 6W Corduroy Trousers.

comm. arch. より新作パンツの入荷です。
太畝コーデュロイ、3色でご用意しました。

 

いつのまにかパンツアイテムに絶大な信頼を寄せるようになったコム・アーチ。オリジナルバランスのシルエットが調子が好いのと、やはりファブリックの選定が素晴らしいです。
今回は6ウェール・コーデュロイのワンタック、裾ダブルのトラウザーとなります。

 

アウトプリーツのワンタック、裾3.5cmダブル、バックギャザー(背面ゴム入り)、サイドにアジャスタータブ、といったようなディテールワーク。ベルトループは付いていますが、ベルト無しでもいけるようなつくりにしてあります。

シルエットは尻から股まわりがゆったり、裾に向けて緩めのテーパードです。見た目以上に尻まわりがゆったりしていて、穿いている本人は圧迫がなくてとても楽なのに、鏡を見ると、穿いている感覚以上にすっきり見えるというもの。まるで魔法がかかっているかのような、、

生地は高級シーツなどにも使われる上質なインド綿を素材とし、コットンそのものが上品な肌触りと光沢感を備えます。さらに仕上げに特殊な強いタンブラーをかけて、毛足をやわらかく膨らませることで、ふんわりとした独特な質感に仕上げ、より素材の良さを感じやすくなっています。
その風合いから 『ふっくらコーデュロイ』 などと呼びたくなりますが、太畝でもガッチリ厚地のどっしりウエイトではなく、ふわっとした軽快さを持っている珍しいコーデュロイ生地なのです。

おおざっぱなイメージとして、コーデュロイでルーズシルエットのパンツというと、なんとなくラフな感じかなと想像しますが、これはとても上品です。大人のカジュアル、大人の普段着として、広くおすすめできると思っています。

 

comm. arch. – 6W Corduroy Trousers
col : Black Out / Burnt Nut / Deep Forest
size : 2 / 3 / 4
price : 23,000 (+tax)

 

comm. arch. – Sweat and Pants.

comm. arch. の新作が入荷しました。
秋冬シーズンらしいダークな色合い、柔らかで暖かそうな素材感、今季も素晴らしいです。

 

オーガニックコットンを素材とした、吊り編みの裏毛スウェット。
素材と製法にこだわった極上のスウェットを、今の気分で着れるシルエットで。

 

素材はインドで少量生産されているオーガニックコットン、編み立ては国内で有名な旧式の吊り編み機、要は Filmelange さんを手がけている工場。したがいまして、スウェット生地としては最上級と言える水準で仕立てられた生地となります。

 

生地に余分なテンションをあたえずにやわらかく、ふんわりと仕上げられていて、裏毛のキックバック(押し返し)と相まって、やさしく包まれているような着心地になります。

 

『ニットをルーツとするブランドがつくるスウェット』 という意味で、しっかりと他との違いは見せられているように思います。そもそもスウェットというアイテムは、違いを感じさせることが難しいと思いますが、素材感やシルエット、色合い、そして見た目では分からない着心地、それぞれに対する誠実なこだわりによって、comm. arch. らしいオリジナリティを備えているように思います。

 

comm. arch. – Organic Cotton Pullover
col : Burnt Nut
size : 3 / 4
price : 23,000 (+tax)

 

ここのところ好評がつづく comm. arch. のパンツ。今回はブラックモールスキンで、やはり穿きやすくて使いやすいという、万能感さえ感じる仕上がりとなっています。

 

フレンチワークのジャケットの扱いが長いので、モールスキンというと光沢のあるフレンチ・モールスキンを連想する人も多いと思いますが、こちらは毛足のある、いわゆるブリティッシュ・モールスキンの態です。

インド産超長綿を素材とし、ストレッチ素材を混紡して、ふんわりと。起毛加工にシャーリング加工で毛足を短く揃え、起毛感によるモールスキン独特の光沢をたたえています。
起毛のモールスキンですが、詰まった感じの厚地ということではなく、地厚はさほどでもありません。ですから真冬だけという感覚ではなく、秋冬シーズン通して広く活用できると思います。

 

ずしっとした生地ではなく、穿いてみると意外な軽さに驚きます。もともとゆったりしているうえに、生地にはストレッチが効いていますので、動きやすさはかなりのものとなっています。

 

シルエットはルーズで緩めのテーパード、ブランド定番のバランスです。
実は尻まわりにかなりの余裕をとっていて、ルックスとしてはそこまで太くて緩いという印象ではないのに、穿いている本人はすごく緩いパンツを穿いているような、楽ちんな感覚になります。これが大きな特徴で、そのまま魅力になっているように思います。

今回はややミリタリーテイストのデザインになっており、フロントトップのボタンが2つ、サイドにアジャスターのベルトが備えられています。
バックギャザー(後側にゴム入り)で、サイドのアジャスターと合わせてベルトレスで穿く仕様になっています。

 

生地感が好くて、穿き心地も好くて動きやすい。尖ったようなクセはないですが、でもベーシックという枠に入っているとは言えないでしょう。とにかく、独特の絶妙なバランスをつくりあげていて、他にはない魅力を感じさせてくれます。

 

comm. arch. – Moleskin Bakled Trousers
col : Black Out
size : 2 / 3 / 4
price : 22,000 (+tax)

 

comm. arch.

comm.arch. のニットポロ、シアサッカーパンツが新たに入荷しました。
暖かい日が増え、暑い日も出てきて、そろそろ入荷ベースでは夏の構えです。

 

こちら、昨シーズン好評につきということで継続となったモスステッチのニットポロです。
comm.arch. では珍しいコンパクトなサイズ感で、カジュアルでありつつも上品な着こなしに、という大人っぽいアイテムです。

 

シーツなどにも使用される繊細なインド綿による強撚糸が使用され、16ゲージニットで編み立てています。上質コットンのかすかな光沢感としなやかな質感、またニッティングによる繊細なデザインもニットならではのものです。
襟の大きさやバランス、少々コンパクトな前立てボタン部分など、ベースとなるデザインも秀逸です。ベーシックなフィットでややコンパクトなシルエットですが、ニットならではの豊かな伸縮性があり、ストレスのない着心地となっています。

 

強撚糸ということで、しなやかながらもタッチはサラッとドライです。

裾に小さなスリットが入り、身頃に前後差をつけ、ニッティングの意匠なども。
シンプルではありますが、John Smedley などと比べると、やはりカジュアルな味付けで仕上げられているなと感じます。もちろんシンプルなトラッドも素晴らしいですけれど、このくらいのアレンジが効いていると、スマートアイテムゆえの緊張感が緩和され、確かに着やすいかなと思います。

 

comm. arch. – Knitted Polo Moss Stetch
col : Mud Brown / Black Out
size : 3 / 4
price : 20,000 (+tax)

 

シアサッカーのイージーパンツ。こちらも継続モデルではありますが、今期は布帛(織地)が使われることになりました。昨年は編地によるシアサッカーでした。

 

ポリエステルがちの、かなりの薄手生地です。
日本の夏の過酷な暑さを見越して、軽く、薄く、そして肌離れが好く、ということを目指した結果、こういう生地に着地しました。

comm.arch. が化繊を使うことは多くないですが、やはり近年の夏の暑さ、そして素材の進化を考え合わせると、こういう答えが出てきます。
この軽さと薄さは化繊を生かしたがゆえの産物で、極細の糸の賜物です。

 

裾は変型の三つ折りで始末されていて、裾を縫い目の部分でひと折りすると、あたかもダブルかのように綺麗に見えます。

 

シルエットは、セミワイドというくらいのテーパード型です。尻部分はかなりゆったり作られ、ワンタックが入り股まわりも緩く、裾に向かってゆるやかに細くなっています。

comm.arch. のパンツは、現状、生地やデザインは違えど、フォルムは全て共通となります。太すぎない太いパンツ、というくらいで、今の気分としてちょうどいい、という感想をよくいただき、コーディネイト的にもかなり実用性の高いものとなっているようです。

 

 

comm. arch. – Cool Seersucker Easy Trousers
col : Deep Forest / Deep Ocean
size : 2 / 3 / 4
price : 20,000 (+tax)

 

小川さんが 177、8 cm でニットポロが4、パンツで3を穿いています。
足元は HTS のワラビー。これを買いに来たところを、着せられて撮られていました。
いい感じですね。