BRENA – Doroit Jacket.

BRENA  のテーラードジャケットが入荷しました。
もう少し早くご紹介できる予定でしたが、やっぱり遅れました。イギリス製ホップサック生地を使った、必殺の別注アイテムとなります。

 

いつものごとく、『松崎さん、いい生地ありまっせ』というところからスタートして、ちょうどテーラードジャケットの品揃えを再構築しよう、という僕的なタイミングが重なって、この度、実現しました。

以前にも書きましたが、店頭では、テーラードジャケットのニーズがけっこう復活しているなと感じています。
職場の服装の自由化が進んでいる現状ですが、カジュアルに振り過ぎて、揺り戻し的にきちんとしたくなったとか、毎日着こなしに気を遣うのに疲れ、ある程度ユニフォーム化していきたい、とか。

問題なのは、テーラードジャケットの力加減であり、きっちりしているものが欲しい人もいれば、カジュアルに緩く着られるものが欲しいという人もいて、揃える方は大変です。
大変ですが、でもテーラードジャケットの型は、どんなテンションであれ、ある種の男のロマン的なものもありますから、欲しいと言ってくれるなら、なるべく取り組みたいジャンルではあるのです。

今回は、シンプルでオーソドックスなジャケットをご用意していますが、でも実はこれがなかなか探しても見つからない、というバランスだと思っています。BRENA が持つ生産背景があるからこそ実現したジャケットであり、シンプルでオーソドックスといえど、イングランドの生地を使い、毛芯を使った本格仕様というスペシャルな部分もしっかり備えています。

と、いつものように、前置きが長くなりました。
続いて説明も長いです。

 

Outline
イギリス製ホップサック生地によるテーラードジャケット。
ブレザージャケットをベースにしたブランド定番の Doroit Jacket を Fuzz 別注でアレンジ。生地、サイジング、ボタンを変更して、よりオーソドックスなジャケットに味付けを変えています。

ディテールは、深めの段返り3つボタン、フックベント、裏地は背抜き(袖裏付き)、フロントボタンは水牛、カフスは本切羽、広見返し、そして芯地には毛芯を使用していることが大きな特徴です。
毛芯を用いることで、立体感が崩れにくく、どっしりした印象となり、より本格的な仕様のジャケットとして見ることができます。

シルエットは、肩にはややゆとりを取って、ウエストの絞りが小さいことが特徴です。コンパクト過ぎることなく、またトレンド感のある長めの着丈ということもなく、クラシックなバランスがベースになっています。
ブランドの定型から、着丈と袖丈をわずかに短くしていただいていますが、丸縫いの製法(一人の職人が全行程を縫い上げる)ため、このような微調整が可能となります。

生地はウール50、ポリエステル50のホップサック。こちらはさほど古いものではありませんが、イギリスのデッドストック生地となります。
ホップサックは、古くから使われているビールの原料となるホップを入れる麻袋に似たルックスであることが由来の粗い織り柄が特徴です。織り目が粗く見えますが、強撚糸が使われているため、表層はクリーンで上品な印象となり、ドレス・フォーマルでも通用する生地と位置付けられています。
また、適度な生地の凹凸があるため、トロピカルウールやウエポンなどのスムースな生地と合わせやすく、通気性に優れているため実用性に優れ、カジュアルシーンでも広く愛用されるファブリックとなっています。
サマーファブリックという薄地ではなく、幅広いシーズンで使っていけることも魅力です。

トラッド過ぎず、ファッション過ぎず、普段、実用的に自然に着るための上質なテーラードジャケットを指向しています。着る時にたくさんの気を遣わずに済んで、けれどもきちんとトラッドルーツであることで、カジュアルブランドのつくるジャケットとは一線を画している、というところでご愛用していただけると思います。

 

いわゆるテーラード屋さんの縫製で、テーラードジャケットの王道的なディテールワークの本格仕様です。

 

 

ここ最近のトレンドとして、一般カジュアルにおいては、まずトレンドでボトムが太くなり、その流れでテーラード型のジャケットは着丈が長めのバランスになり、という流れがあります。
もちろん、ボリューム感のあるパンツに着丈のあるジャケットを合わせるのは格好いいですが、格好いい分、しっかりファッション的であり、洒落テンションは高まります。
逆に着丈を短く、ウエストもキュッと絞ったものは細身のパンツに合い、この流れは変わらずあるものの、それはそれでやはりテンションは高いし、着苦しかったりもします。
うーん、もうひとつ平熱で着たい、というイメージがあり、こんなジャケットになりました。

 

具体的には、ブレザーのモデルである DOROIT JACKET の、金ボタンを水牛に変えてもらい、柄のラインニングを無地にしてもらい、まず分かりやすい部分でテンションを抑えました。

そして、実はこの DOROIT JACKET もトレンドを勘案して、シルエットのアップデートが入っており、着丈が長くなっていたところでしたが、これを2センチ短くしていただき、また元々長めであった袖丈を1センチ程度短くしていただき、フォルムの面でもわずかな修正をお願いしました。

 

ということで、全体としては地味にしてしまいましたが、スペシャルな部分はちゃんとありますし、普段使いしやすいことが大事であろう、という別注ジャケットとなっています。

アイビーやアメトラに引っ張られ過ぎず、ブリティッシュなトラッドにも引っ張られず、イタリアンにも引っ張られず、つまり、目指すのはニュートラルです。
ニュートラルとしてしまえば、バックボーンやルールなどを把握して着る必要はありません。それぞれのオーナーが、マイルールで、マイベーシックを形成していっていただけたらと思います。

BRENA – Doroit Jacket *Hop Sack
col : Navy
size : 44 / 46 / 48
price : 50,600 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月31日(月) 定休日

BRENA – Reg, Flap.

BRENA からも新作入荷です。
今回はスペシャルなシャツ、新型のシャツジャケット、2モデルが入荷しております。

 

まずはシャツから。
こちら、Thomas Mason のデッドストック生地が使われた特別仕様です。
現在イタリアの albini の傘下に入っていますが、その前の時代の、けっこう古い生地ということです。

先にブランドさんが生地を手に入れていた状態で展示会に並んでおり、発注時に数量限定のアイテムになりますとアナウンスがありました。これは早いもの勝ち、多いもの勝ちの世界だと踏んだわたくしは、ずいぶん思いきった数を発注したのですが、まんまと数が減って、いつも通りくらいの数で入荷してきました。

 

Outline
レギュラーカラーシャツ。スペシャルなデッドストック生地を使用したモデルです。
ドレスシャツ仕立てのクラシックなレギュラーカラーに、胸ポケットを付けてカジュアル仕様にしたブランド定番のシャツ型です。
シルエットはベーシックですが、サイジングをやや大きめにとり、オーバーサイズではなくクラシックなベーシックといったバランスです。
生地はイギリスのテキスタイルメーカー Thomas Mason社製、albini社に買収される以前のイギリス製時代のデッドストック生地となります。

 

胸ポケット有りのレギュラーカラー、6ボタンシャツ。
オーバーサイズというよりは、海外のドレスシャツのように、全体的に少し大きめという感じです。着丈がしっかりありますので、基本がタックインになる人が多いのかなと思います。

 

2色のギンガム調チェックの方はオーソドックスな平織りのシャツ地です。
ブルーとネイビーのチェックで手堅い感じがありますが、爽やかな印象でコーディネイトでも使いやすい色柄でしょう。
この色のチェック柄、意外と見なかったなと思いました。

 

こちらはサテン織りのトラッド系ストライプ。
表面に光沢感があり、とてもきれいな発色です。

 

やや大ぶりなため、サイズ展開を1つ下げて、39サイズをつくっていただきました。最近の BRENA のシャツの展開は、40、41、42、が基本らしいのですが、今回は 39、40、41、という感じです。
このサイズ表記の数字はネックサイズとなりますので、ネックサイズとしてはさほど大きくはありません。むしろLサイズで41や42ではカジュアルシャツとしては少し小さめになるかと思います。

 

BRENA – Reg *Thomas Mason Dead Stock
col : Blue Check / Blue Stripe
size : 39 / 40 / 41
price : 25,300 in tax

 

続いて新しいシャツジャケットモデル、”Flap”。
ミリタリーテイストの両胸フラップポケットが特徴のユーティリティ・アイテムです。

 

Outline
ミリタリーテイストのシャツジャケット。
両胸のフラップポケットがミリタリーシャツを彷彿とさせますが、フロント5ボタンにシャツ地より一段しっかりしたツイル生地を使い、シャツとジャケットの中間のユーティリティなアイテムとしてイメージされています。
身頃はゆったり感があり、着丈は短めのボックスシルエットで、カットソーやシャツの上からざっくり羽織ることができます。
生地はシャツ地よりヘビーで厚地、ジャケットとしては薄めのコットンツイル。ヴィンテージフィニッシュにより、生地に適度な毛羽立ちと洗い皺をつけています。
ライトアウターとして、あるいはヘビーシャツとしてレイヤードで、さまざまな季節で便利に使えるシャツジャケットです。

 

少し前にご紹介している FUJITO のアンクルシャツと似たようなジャンルかと思います。ちょっと無骨な感じで男っぽく、がさつに羽織ってさりげない格好よさ、という感じ。
Tシャツの上から気軽に羽織るもよし、シャツの上からジャケット感覚で羽織るもよし、さらにその上にコートなどのアウターを羽織ってもよし、という使い勝手の意味でユーティリティと言っています。

 

着たり脱いだりが必要な春と秋を中心に、幅広い季節でリアルに使うというジャンルのアイテムだと思います。
使いすぎてボロボロになったら、古着のような格好よさが真っ当に感じられると思いますし、安心してラフに気ままに着ていくことができるように思います。

 

BRENA – Flap
col : Olive / Black
size : 40 / 41 / 42
price : 27,280 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
14:00–21:00 (平日)
※2月は平日のみ14時オープンとなります
13:00–21:00 (土)
13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月3日(月) 定休日

BRENA – Basic Trousers.

昨日に続き、BRENA の新作パンツのご紹介です。
本日は Fuzz 別注プロダクト、クラシックな素材によるクラシックなスタイルのトラウザーズ。型としては今回で3度目の、超普通シルエットに格好いい生地を載せましょうという試みです。

 

こちらの型はインラインでは展開していない、アーカイブから出してもらっている型紙を使ってつくっていただいています。
生産は今回も一人の職人が全行程を縫って仕上げる『丸縫い』による縫製です。つまり通常のライン生産ではなく、職人仕事。実際に『一から十までを縫うことができる』ということですから、熟練の職人さんであることがそれで証明されるということです。

毎度展示会に伺う度になのですが、『ファズさん、好きそうな生地ありまっせ~』という感じで、幾つかの生地を紹介していただきます。
今回はほとんど迷うことなくこの生地に決定し、さて、何をどのモデルで、というところで悩みに悩み、、このベーシックなトラウザーズに決めました。

 

Outline
Fuzz が別注で製作を依頼した中太ストレートシルエットのトラウザー。
シャープなスマートさとは反対の、安心感のあるクラシック感をテーマに、古着のような素朴なスタイルを指向しています。
股上は浅すぎず深すぎず、膝下の絞りは最低限のストレートシルエットです。
生地は肉厚感のあるしっかりしたネップツイード。ブリティッシュ・トラッドの雰囲気ですが、イタリア製の生地となります。
クラシックなスタイルに、クラシックなファブリックを載せたスラックスは、かえってカジュアルな着こなしで映えるという考え方に拠っています。アイテムとしてはしっかりニュアンスがありますが、デザインそのものはシンプルであり、ベーシックアイテムの範疇に入りますので、幅広いスタイルで活用していただけます

 

ブラウン系のネップツイード。オールドブリティッシュの風情ですが、イタリア製の生地ということです。

地厚、ウエイト共に古き善きブリティッシュな感じで、今時カジュアルウェアの界隈では見ることの減った重厚なトラッド生地という印象です。
もう生地が格好いいので、何をつくっても恰好よくなると思いましたし、この生地でジャケットやコートをつくったら、よほど足元がふらつくだろうな、と思いました。

しかし、わたくしは冷静です。いくらモノとしては格好よくても、ジャケットもコートも、ちょっと重いなと考えました。格好よすぎて、重厚すぎて、着るシーンが無い問題が生じるであろうと。

その点、パンツであれば、いくら重厚でもさほどの問題にはなりません。トラッドなテイストが強くても、着こなし方でいかようにもなると。

 

クラシックなディテールワークでありつつ、しかし装飾的な付属は排除。主役は生地という考え方で、盛ってカロリー過多にはしたくない。シンプル故に、この厚地での細玉縁が宝石のように光ります。

 

171cm、普通体型、身長的に自然であろう46を穿いています。
実際はウエストがけっこう厳しいので、購入するのは48の方になり、もう少し全体的な太さが出ることになります。

 

オイルドジャケットやカントリーシューズと合わせてブリティッシュもいいでしょう、ブレザーやスウェットと合わせてアメトラもいいでしょう、ステンカラーコートやユーロワークのジャケツと合わせてフレンチも最高でしょう。
グレイトファブリック+超普通型スラックス、ゆえに、アズユーライクです。

機能的な服もいいですが、ロマン的な服も忘れずに触れていきましょう!

 

BRENA – Basic Trousers *Vintage Nep Tweed
col : Brown
size : 44 / 46 / 48 / 50
price : 28,600 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月18日(月) 定休日

New Arrivals.

comm.arch. の定番ニット、Saddle BB が今年も入荷しました。
シンプルでベーシック、そしてグレイト・クオリティ。

 

Outline
ブランド定番モデルとなるミドルゲージのクルーネックニットです。
素材は、オーストラリア産メリノウール(ヴァージン・エクストラ・ファインウール)となります。”SUPER 110″ に相当する超極細繊維をカシミヤ用の紡績機を用い、軽くて柔らかく、膨らみのある毛糸に紡いでいます。
ニッティングは東北の手横編み機職人の手によるハンドフレームとなり、ミドルゲージニットとしては最高レベルの柔らかさと肌触りの好さを感じていただけます。
シルエットはスタンダードなフィット、ジャストサイジングを見据えたごく標準的なサイジングとなります。

今年はワインとダークマリン、2色をご用意しました。
今季は新色の追加がなかったもので、どちらも以前に展開したことのあるカラーとなります。
素材が良ければ色味も良い、というのは服界では自明の理であり、comm.arch. のニットはそれをよく表しています。

とにかく、奇をてらうことなく、デザインからシルエット、サイジングまで、オーソドックスなクルーネックニットなのですが、それでも勝負できるのが素材の良さ、そしてベーシックではより大事な要素となるプライスの良さ、この2つの理由に拠ります。

特にインポートのニットが軒並み値を上げている昨今、comm.arch. のこのモデルはクオリティとプライスの関係性においても一線を越えた納得感があると思います。
インポートのニットで比べるところは、いわゆる『高級ニット』と言われるグレードになりますので。

 

ふわふわで、や~わらか。
さらりと手で撫でていただくだけで言っていることが理解できると思います。

ニットブランドから端を発した comm.arch. の、言わば一丁目一番地のアイテムだと思いますので、まだ comm.arch. に触れていない方々は、ここから入るのが正統なのかもしれません。

 

comm. arch. – Hand Framed Saddle B.B.
col : Dk.Marine / Wine
size : 3 / 4
price : 22,000 in tax

 

つづいてが、BRENA の新作パンツ、ストリング・トラウザー。
厚地起毛の冬向けパンツ。型としてはかなり久々の登場となります。

 

Outline
ブランド定番モデル、イージートラウザー。
生地はコットン+ナイロン素材、高密織りに起毛をかけたフランネルです。
ウール生地のような表面起毛ですが、コットンならではの厚みと腰があり、タフで遮風性の高い冬向けのファブリックとなっています。
フォルムは股上深め、股まわりゆったりの中太のテーパードシルエット。カジュアル感のあるルーズなフィットながら、トラウザー型ならではの立ち姿の美しさがございます。
ウエストはサイドギャザー+ドローコード+ベルトループ、極細の玉縁ポケットはトラッドをルーツとする BRENA ならではのこだわりポイントです。

 

ルックスとしてはウールのような感じですが、気軽に洗えるコットン・ナイロン素材。コットンの滑らかさにナイロンが加わることで、より生地としてタフになり、ごつさが加わったようなイメージです。
目の詰まった厚地なので重厚感もあり、しっかりした冬のアウターを羽織っても負けない重さを備えているパンツとなっています。

 

ラフなスタイルにもOKなイージーパンツですが、ドレスパンツの背景で生産されていますので、ディテールの部分は間違いないつくりになっています。これが BRENA アイテムの魅力であり、イージーだラフだと言っても、どこか凛とした佇まいです。

 

シルエットとしては、中太のしっかりめテーパード。
かっこよすぎないテーパード型で、言ったらやや野暮ったいくらいですが、BRENA はしっかりした上質生地を使いますので、本当に野暮ったくはなりません。

使いやすそうなチャコールカラーもいい感じですね。

 

BRENA – String Trousers *Cotton Nylon Heavy Flannel
col : Charcoal
size : 44 / 46 / 48
price : 25,300 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月18日(月) 定休日