ARAN – GB Blouson.

久しぶりの登場、ARAN です。
まだかまだかと待っていたジャケットがようやく届きました。

 

数年前にも展開しました、GB Blouson というモデルとなります。
ディテールやサイズ感など、まったく変わらずに継続展開されているのが ARAN のいいところです。流行に左右されず、我が道を行くブランドさんなので、変更などもほとんどなく、シーズンの新作も極端に少ないですが、その分それぞれのモデルは完成度が高く、ものすごい安心感です。

 

この GB Blouson も長年展開されてきたモデルで、Fuzz でも数年前にベージュで扱いがありました。
ブリティッシュテイストのいわゆるスウィングトップ系のブルゾンをベースに、カジュアルで幅広い着こなしができるようアレンジして仕上げたモデルです。
襟をドッグイヤーでなくレギュラーに、着丈を少し長くしてかえってすっきりした印象に、などというアレンジがされていますが、結果的には、あまり強くそっち方面の印象にならないような感じにしたという気がします。

 

チンストラップ、フロントダブルジップ、裾アジャスター、くすぐる系ディテールが配され、こういった細かいディテールの積み重ねがジャケットそのものの品格を高めています。

さらに素晴らしいのがポケットが合計6つあり、非常に実用的であること。フロントのポケットは2重構造で、しかも手を差し込む位置と角度が絶妙です。意外とこだわる人が多いポイントですが、手を突っ込むフロントポケットの感じというのは、自分の好みに合うとことに嬉しいものです。
さらに裏側に2つのポケットがありますので、リップクリームやフリスクなどの細かい方々もお一人様ずつ一部屋にご案内できるくらいです。

 

遠目では分かりにくいですが、2種類の生地ご用意しています。
無地のネイビーがジャパニーズ・ベンタイル。ダイワボウの日本製ベンタイルです。こちらはそれなりに厚みと腰のある平織りの生地で、透湿撥水の生地となっています。

 

ARAN – GB Blouson *Ventile
col : Navy
size : 1 / 2 / 3
price : 30,800 (税込)

 

こちら同型で生地違い。
パッと見では見分けにくいですが、、

 

この生地も遠目にはネイビーなのですが、近くで見ると細かくて、しかもシャドーチェックになっている柄が見えます。なかなか味のある柄ではありませんか。

ベースはネイビーですが、柄としては沈んで暗いですが赤と青のチェック柄になっています。
生地の厚さはベンタイルの方より一段薄地でまさに春ジャケットの地厚。軽快でソフトな生地感です。

 

ARAN – GB Blouson *Micro Check
col : Navy
size : 1 / 2 / 3
price : 30,800 (税込)

 

えらいもので、同名モデルで秋冬にもあるのですが、秋冬は秋冬用で微妙にバランスを変えてつくっていたりして、実は非常に繊細なものづくりをするブランドです。
デザイナーさんは飄々とした人だし、すべて一人でやっている小さいブランドだし、欲があるのかないのか、やる気があるのかないのか、東京でほとんど展示会をやらないものですから疑ってしまいます。ですが、話すとけっこうやる気はあって、ただ笑ってしまうくらい弱気で、でも出てくる製品は繊細で誠実ですから、なんだか面白いブランドです。

イマドキの若者にはどうかと思いますが、それなりにモノを見てきた年齢層の方々にはしっかりおすすめしていきたいブランドです。奇をてらわない落ち着いたコーディネイトで、質感としてはしっかりしたもので、というところ。そして、気張らない、堅苦しくないカジュアルフィールドで、安心して着れて、でもしっかりワクワクもある、という感じで揃えたいと思っています。

 

**************************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
03-6273-1172
Open 13:00 – 20:00
月曜定休
Family : FENEST Belle

 

New Arrivals.

ARMEN のサスペンダーが入荷しました。

ずいぶん前に一度展開しましたが、久しぶりの登場となりました。実は ARMEN では毎シーズン用意されている定番アイテムとなっています。
イギリスの ALBERT THURSTON 社の手による、英国スタイルの本格派です。

 

イギリスものならブレイシーズと呼べ、という声も聞こえてくるかもしれませんが、まあ堅いことを言わずに、スタイルのアクセントとして思い思いの使い方をしていただけたら、というのがブランドさんのスタンスです。

 

スラックスのトラッドスタイルにも、ワークっぽいスタイルにも、いろいろとお使いいただけます。
どんなスタイルにせよ、ズボンを吊れば何かクラシックな薫りが漂います。当たり前のように、堂々とするのが格好いいと思います。

 

ARMEN – Suspenders
col : Camel / Dk.Brown / Black
price : 8,000 (+tax)

 

イギリスのファクトリーブランド、Alderney のモールスキンのキャップ。
なかなか届かないので、今回はもう無理かなと諦めかけたところで、突然の入荷でした。

 

起毛感のある、いわゆるイングリッシュ・モールスキン。ブラックでシンプルクールな雰囲気です。

 

Alderney – Moleskin B.B.Cap
col : Black
size : Free
price : 7,800 (+tax)

 

恒例の Highland Tweeds もいつものタイミングで入荷。
標準サイズのラムズウールのタータンチェックマフラーです。

 

果てしなくある色柄の中からだいたい例年通りのバラエティーになるようピックアップしています。
毎年いろいろな色柄を見ていますが、自分自身で 『いいな』 と感じる色合いは、発注時と入荷時で違ってしまい、実際に素早く売れていく色柄も発注時の予想と違ってしまい、既に制御不能になって久しいです。
しかし、バリエーションというのは、ふとした出会いをもたらしてくれて、それだけで価値があるのだと思います。

昨年も書いていますが、この色目持っていないな、このアウターだけ合う色柄がないんだよな、値段の割にはきちんとしたプレゼントになるな、等々、細かいニーズでお気軽に物色していただけたら幸いです。

 

Highland Tweeds – Wool Muffler
col : various
price : 4,000 (+tax)

 

New Arrivals.

アイルランドの Jonathan Richard より、ツイードのキャスケットが入荷しました。
Fuzz では秋冬の Jonathan Richard は初めてとなりますが、James Lock 同様、グッとクラシックな風情が高まります。

 

ツイードの本場でもある自国アイルランド産の生地を使用。いかにもあちらのツイード生地という雰囲気で、これだけでグッときてしまいます。

春夏はリネンだったので、薄地であるがゆえにクタッとつぶれましたが、今回のツイードは生地厚がそれなりにありますので、かたちがしっかり出てきます。そのせいで、同じ型ではありますが、Jonathan Richard では春夏と秋冬でけっこう雰囲気が違ってきます。

 

モノトーンカラーのヘリンボーンツイード。こちらかなり厚地となります。ヨーロッパ的クラシックなテイスト。

 

こちらは多色使いのチェック。ウールツイードとしては地厚はさほどでもありません。
やはりクラシックな雰囲気ではあるものの、思い切ってイマドキにも振れそうな気配があります。

 

Jonathan Richard – NEWSBOY *Irish Tweed
col : Black / Brown
size : 58cm / 59cm / 60cm
price : 18,000 (+tax)

 

ARMEN のコットンネルの後染めスカーフ。
ウールでなく、起毛コットン地となります。

 

チェック柄のネル生地を後から染めています。パキッとした多色のチェックが一定の色調を帯びて、コントラストの弱い、シックなトーンに落ち着きます。

 

①起毛コットンなので、柔らかな肌触り。チクチクは無縁。
②コットンなので、水洗いが可能。
③ウール素材よりも生地が詰まっているので、生地中にあまり暖気が溜まらない。

 

さらに短くすると、肌触りが好くて、洗えて、暖かさではウールマフラーに負ける、ということ。
冷気から首まわりを守るという意味で、もちろん暖かいことは確かですが、ウールマフラーで感じられるホカホカする感じはコットンでは無理です。

むしろウールは暑すぎるから風から守れるだけで充分という向きもありますし、ちょうど今のような、冬の寒さの手前、秋の朝の寒さくらいにちょうどよかったりもします。
朝晩と日中の気温差が大きい今、アウターを重くするというよりは、このコットンのマフラーを行きと帰りだけ巻く、という方が効果的なような気もします。

 

ARMEN – Cotton Flannel Scarf
col : Beige / Grey
size : 190cm×38cm
price : 7,000 (+tax)

 

New Arrivals.

Charpentier de Vaisseau のダッフルコートをご紹介します。
こちら、イギリスの LONDON TRADITION の手によるイングランド製となります。

 

LONDON TRADITION はインポートブランドの世界ではなかなか有名で、自社工場を持つファクトリーブランドです。主にウールメルトンのPコートやダッフルコートをつくっていて、毎シーズン、いろいろなインポーターや大手セレクトなどがデザインや生地を持ち込んで生産を依頼しています。
僕もインポートの展示会では毎度毎度目にしていたのですが、ずっと Gloverall を続けていたため、ほとんど興味を持ちませんでした。インポーターさんが用意する純ファクトリーブランドとしての LONDON TRADITION は、Gloverall よりお手頃に本場のダッフルコートが、という立ち位置でした。そのため、目にするもののほとんどが、オーソドックスな直球のダッフルコートだったのです。

ところが、シャルパンティエ。

 

しっかり “らしい” 雰囲気でつくらせてしまいました。
普通、一般的なダッフルコートはフーデッドですが、こちらはラウンドカラー。やや長い着丈でラグランスリーブ、そして素晴らしい色味も魅力的です。
総合的に見て、代えの効かないオリジナリティがしっかり感じられ、しかもそれが変な癖系のものでもなく、同時にクラシックアイテムなればこその普遍性も失われていないという。

 

ハーフコート丈よりやや長め、ダッフルなので裏地のない一枚仕立て、トッグルは上の方に3つ。
羽織って歩く姿が絵になります。

 

Charpentier de Vaisseau – Duffle Coat
col : Greige
size : 2
price : 47,000 (+tax)

 

変型ダッフルにつづいて、変型Pコートは ARMEN です。
ボタンを小さく、少なくして、すっきりした雰囲気に、そして着丈はハーフコート丈でしっかり、全体になんとなくエレガントな風情です。

 

生地は化繊多めの厚地で軽い、エアリーなダブルフェイスのメルトン。表面起毛をさせているので、ウールモッサということになるでしょうか。ふんわりしていてソフトな質感です。

 

バランスが取りやすく、コーディネイトしやすいというPコートのいいところを備えつつ、オーソドックスなPコートスタイルにファッション的なスパイスをちょっと利かせているといった感じでしょうか。
ありきたりな感覚が無く、しっかり格好いいです。

 

ARMEN – Double Face Mid Length Pea Coat
col : Black
size : 1 / 2
price : 32,000 (+tax)