HARROGATE – Leather Shoes.

HARROGATE のレザーシューズが新たに2モデル入荷してきました。

じわりじわり、ゆっくりでしたが数を減らしてきていたところだったので、いいタイミングでした。
ベーシック系の信用できる革靴として、徐々にみなさんの認知や興味を集めてきているようです。クラシックやトラッド使いから、ストリートカジュアル使いまで、いろいろなスタイル層から手を伸ばしていただいています。

 

HARROGATE、イギリスと日本の協働ブランドで、インドの工場で生産、というブランドです。
イギリスとインドの歴史的な関係から、インドにはグッドイヤー製法ができる靴工場が存在しますが、生産にはそのインドの工場を使い、イギリス靴スタイルをベースにして、日本人の木型職人が木型をおこして日本向けに展開しているブランドです。

イギリス・ノーザンプトンメイドのグッドイヤーシューズは、なかなか気軽に買えるものではなくなっているのが現状ですから、とてもありがたい存在です。
アッパーレザーにはフレンチカーフを使い、アウトソールはイギリス製のダイナイトソールを使い、底付けはグッドイヤーということで、仕様としては申し分ありません。
アッパーレザーのラインナップをこのフレンチカーフのブラックに絞るなど、コスト面での工夫をしながら、大人が納得できる仕様で展開されています。
シンプルなスタイルの革靴は、レザーの質感と縫い付けの底付けという部分は抑えたいところです。

シンプルなプレーントゥの外羽シューズ、ARCHWAY。
フランスのミリタリーを連想するフォルムで、ノーズの長さや丸みの感じが絶妙です。SANDERS のミリタリーダービーとはまた違ったバランスながら、同じように軍パンなどとラフに合わせたりもできる雰囲気です。
カーフレザーなので、普通にスーツに合わせても問題なく馴染みます。

 

Outline
オーソドックスなプレーントゥのダービーシューズです。
クラシックなグッドイヤーウエルテッド製法による本格仕様、ブリティッシュルーツのインドメイドでドレスからカジュアルまで、広いフィールドで活用できるスタンダードなモデルとなります。
アッパーレザーは微かな光沢を放つしなやかなフレンチカーフ、アウトソールはイギリスの DAINITEソール(ゴルフソール)。ラストは日本人に向けて専任の木型モデリストが設計していますので、足入れの馴染みも快適です。
ヨーロピアン・ミリタリーをイメージして形成された美しいフォルムは、幅広いフィールドで自然と溶け込む万能型。ドレスやビジネスからカジュアルなタウンユースまで、安心してこなせる洗練された一足です。

 

イギリス製のダイナイトソール。
横からの見た目がゴツゴツせずに上品でありながら、滑りにくく、タフなラバー製ソールです。
ヒールがすり減ってきたらヒール部分を付け替えることができますし、グッドイヤー製法の革靴はアウトソールを丸々、新しいものに付け替えることが可能です。
ただ、何年もヘビーに履くと、ヒールの付け替えの必要が生じることはありますが、消耗によってオールソール交換の必要が生じることはそうそうあることではないでしょう。
どちらかというと、オールソール交換は違うタイプのアウトソールに履き替えたいという場合が多いと思います。

 

シンプルでいいですね。ただ、シンプルだからこそピッタリくるバランスを見つけるのが難しかったりします。
このモデルは、ノーズの長さとシェイプの加減が中庸なバランスといいますか、ベーシックなカジュアルスタイルで違和感なく溶け込む感覚があります。

 

HARROGATE – ARCHWAY
col : Black
size : 6H / 7 / 7H / 8 / 8H
price : 34,100 in tax

 

もう一つ、ローファーモデルの SHOREDITCH。
最近できたモデルということもあり、やはりバランスがとても好いです。

 

Outline
シンプルなペニーローファーモデル。
クラシックなグッドイヤーウエルテッド製法による本格仕様、ブリティッシュルーツのインドメイドでドレスからカジュアルまで、広いフィールドで活用できるスタンダードなモデルとなります。
アッパーレザーは微かな光沢を放つしなやかなフレンチカーフ、アウトソールはイギリスの DAINITEソール(ゴルフソール)。ラストは日本人に向けて専任の木型モデリストが設計していますので、足入れの馴染みも快適です。
ほどよく丸みを持たせ、よりヨーロピアン型のローファーを意識したモデルです。アウトソールのボリュームやコバの張り出しによりイギリス靴らしい適度な重厚感が備わりますが、全体の印象はきわめてスマート。カジュアル使いのしやすいバランスで構成されています。
紐無し靴であるため、サイジングはやや小さめの設定となっています。

 

ローファーは穿きたいと思うけど、なかなか合うものを見つけるのが難しかったりします。
イタリアっぽくとアメトラっぽくと、王道的なものがありますが、Fuzz では、常にできるだけニュートラルな感覚のローファーを、ニュートラルなスタイルで使う、というイメージで展開したいと思っています。
このローファーは、どこにも引っ張られることが無い感じがして、いろいろな解釈で使っていけると思えました。

 

ほどよくスマートで、ほどよくぼってり感があって、きわめてシンプルかつノーマル。
ローファーを探してさまよい歩いている人は多いと思いますので、是非このモデルをお試しになってみてください。

HARROGATE – SHOREDITCH
col : Black
size : 6H / 7 / 7H / 8 / 8H
price : 35,200 in tax

 

最後にサイズ感ですが、やや、小さめに感じます。
例えば、長年レギュラーとして展開している SANDERS のミリタリーダービーと比べると、サイズ1つ分(つまりハーフサイズ)近く違うかな、という印象です。
もちろん足の形と木型の相性により、そう感じないこともあるかと思いますので、全ての人に当てはまる感覚ではありません。
僕で言うと、SANDERS は全般で7でジャストですが、HARROGATE では全般7Hがジャストサイズでした。
HARROGATE はモデルによって木型が異なりますので、それぞれで感覚が違うこともあるかもしれません。
特に今回のローファーはより小さめに設定になっていると感じました。
サイズについて、不安なことがございましたら、電話やメールでお気軽にご相談ください。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月24日(月) 定休日

comm. arch. – Linen Cotton Herringbone Trousers.

comm. arch. の新作パンツが入荷しました。
昨年好評だったリネン・コットンのヘリンボーンのモデル、同じファブリックでデザインのマイナーチェンジをして再登場です。

 

Outline
リネン・コットンのミニヘリンボーン生地によるイージートラウザー。
ベルギーリネンとインド綿を 2:1 の割合でタテヨコにランダムに配置して織り上げた非常に細いヘリンボーン生地を使用。リネンの光沢感とコットンのマットな質感がランダムに現れることでよりナチュラルな素材感となり、さらに洗い加工を複数回重ねることで、風合い豊かな生地感に仕上げられています。
ウエストはバックギャザー+ドローコードのベルトレスのイージーパンツ仕様、シルエットは中太のリラックスフィット。ヒップ、股部分にゆとりをとって、裾に向かって緩いテーパードを利かせています。
クラシックかつナチュラルなファブリックの魅力が光る春夏向けイージートラウザーです。

 

素材感が豊かでありながらも腰のある生地で、雰囲気はナチュラル+クラシカルという感じです。本質的にはやはりカジュアルなパンツなので、構えることなく気軽に穿けるパンツです。

 

ウエストはゴムとコードなので、サイズの適応範囲は広く、サイズ選びによって、すっきりした印象から緩い印象まで様々です。
着用サンプルはMサイズ体型の人間が3サイズ(M相当)を穿いていますが、普通のサイズ感で穿くとこのようなイメージで、標準的な太さより少し太め、少し緩めです、というのが基本です。

季節先取りの comm.arch. のパンツ勢ですが、それぞれ売れ行き好調です。
リアルな気候を見ると、先月にご紹介したジャケットやスウェットがそろそろちょうどよく使えそうだというタイミングです。そのあたりも改めてチェックしてみてください。

 

comm. arch. – Linen Cotton Herringbone Trousers
col : Mist / Coalmine
size : 2 / 3 / 4
price : 25,850 in tax

 

---------

 

本日午前中、KaILI の展示会にうかがって来ましたが、まあ大雪で。
さすが3月の変な天気。寒かったり、暑かったり目まぐるしいのが今の時期ですが、体調管理に気を付けていきましょう。

先ほども書いていますが、1月2月にご紹介していた新作の品々が、ようやくいい感じで着られそうだ、という時期になってきましたので、お時間ありましたらブログをさかのぼったり、オンラインショップを隅々チェックしたりなど、宜しくお願いいたします。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月24日(月) 定休日

New Arrivals.

alvana の新プロダクト、和紙ニットのカーディガンが入荷しました。
和紙繊維を使った気持ちの好いサマーニットです。

 

Outline
和紙をメインの素材とするニットカーディガンです。
素材は和紙とポリエステルの混合となり、凹凸感の異なる2種類の糸を撚り合わせて独特の軽さ、シャリ感、風合いを実現しています。
和紙ならではのドライなタッチ、軽さ、通気性、速乾性、さらに合成繊維によって強度や防シワ性を高め、サマーニットとしての機能性を高めています。
シルエットはルーズフィットにドロップショルダーという alvana の定番的なバランスとなりますが、ワイド過ぎない、オーバー過ぎない設定になっています。
ニットであればこその上品な雰囲気を備え、同時にシンプルなデザインならがらも独自性の高い質感の魅力を備えます。
とにかく軽く、ドライな質感となりますので、湿度が高まる季節にも気持ち好く着ていただけます。

 

カットソーブランドから端を発して、ここ数シーズンは精力的にアイテムの展開を広げている alvana ですが、今回は春夏のニットアイテムを新たにリリース。
素材に強いこだわりを持ち、生地へのこだわり+大人のトレンド感、というマッチングによって、しっかりとオリジナリティを感じさせるプロダクトを生み出しているように思います。
今回のニットもモノとしてはシンプルですが、やはり素材感や色合いなどによって、alvana らしい独自の魅力を備えています。

 

とにかく、軽いです。持った瞬間に感じ、着るとさらに感じます。
この軽さとドライな素材感は着ている本人はもちろん、見ている側にも涼し気に映るはず。
機能性にも優れていますので、春から真夏を含め、秋口までしっかり使えることと思います。

 

カラーの表記はダークネイビーとなっていますが、実際はネイビーというよりダークブルーとかインディゴといった色調で、一般的なネイビーと微妙に感覚が違っているように思えます。

 

下にゆったりしたシャツを着ていて、僕自身もややふっくらしているので分かりにくいですが、フィットはルーズです。
ただ、カットソーやスウェット類のようなオーバーサイズ感はなく、 alvana 基準としては、ややおとなしめのシルエットと言えるかもしれません。もちろん、選ぶサイズにもよるのですが。

 

今はシャツの上から、暑くなったらTシャツの上から、気持ち好く、かつスタイリッシュに羽織っていただけると思います。

 

alvana – Washi Cardigan Knit
col : Dk.Navy
size : 2 / 3
price : 29,700 in tax

 

 

もう一つ、Universal Works. の新作パンツもご紹介します。
ワイドシルエットモデルの Oxford Pant が入荷しております。

 

Outline
ワイドシルエットのモデル、Oxford Pant。
やや深めの股上、ゆったりした股まわりにゆるやかなテーパードラインを描く、全体にボリュームをもたせたワイドテーパードシルエットです。
インプリーツのワンタック入り、フロントはボタンフライ、ウエストはゴム+ドローコード+ベルトループでイージーパンツとしても穿ける仕様です。
ワンポイントのデザインで、サイドに同色でキャンバステープの側章が入ります。
生地は春夏シーズンのブランド定番ファブリック、『サマーキャンバス』。オールシーズンのウエイト感より、わずかに薄地、軽めの目の細かいキャンバス織りの生地となります。ガーメントダイ(製品染め)による染色のため、表面にごく微かな起毛を感じ、しなやかな生地感であることが特徴です。

 

非常に深いブラウンで、あまり明るくないところでは、かなり黒に近く感じるほど。少し前に紹介した ARAN の GB Blouson でもこんな感じのカラーがありましたが、この系統のカラーは希少なので、季節問わず、見つけたら取るようにしています。

生地厚としては、やや薄地という感じで、オールシーズンと夏向け薄地の中間くらいのイメージです。

あまりインパクトは感じませんが、同色の側章入り。さりげないアクセントという感じです。

 

バックのフラップポケットが Universal Works. らしいデザインです。

 

けっこうなボリュームで、しっかり太さを感じさせるシルエットです。
レングスは少し短丈の設定なので、日本人的にはわりとちょうどよくフルレングスでおさまることも多いように思います。
わたくしは30を穿いてちょうどよくクッションがかかり、縫い線で一折りしてこんな感じです。

 

Universal Works. の今季のフルレングスのパンツはこの型のみです。
あとはショーツを一型ご用意していますが、これはまたしばらくしてからご紹介します。

 

Universal Works – Oxford Pant *Summer Canvas
col : Licorice
size : 28 / 30 / 32
price : 26,400 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月24日(月) 定休日

Matching Better.

Faded Sky × Blue Check

 


 

Navy × Greige Glen Check

 


 

Coalmine × Dk.Grey Check

 


 

Celeste × Brown Check

 


 

Nero × Dk.Grey Check

 


 

Charcoal Brown × Brown Check

 


 

Fog Beige × Greige Glen Check

 


 

Charcoal × Dk.Grey Check

 


 

Black × Dk.Grey Check

 


 

Black × Blue Check

 


 

今季の Montmorency のシャツを使って、色の合わせをあれやこれや。
なんだか失敗に思えたり、神が宿ったようにしっくりくる時があったりしますが、でもそれは個人の感性でありますから、失敗なんて基本的には無いと考えるべきです。
何が正解かという思考回路ではなく、あの頃、HANAMIZU を垂らしながら積み木を積んだり、ウルトラマンの人形を戦わせた時と同じように、いろいろやってみることを楽しむイメージでいきましょう。

ダメだよ、正解ばかり探していては、もっと楽しめよ、とあの頃の自分が語りかけてくるイメージで、、

そう、あの頃は正解なんて無かったぜ、もちろん、問題意識だって無かったぜ。あの頃の無垢な気持ち、思い出したらかえって辛くなるのが現代を生きるってもんだぜ、、というところまでいってはダメです。イメージが強すぎます。

Montmorency シャツは、主役を生かす名脇役、あるいはインパクトのあるアイテムをつなぐバランサー、といった主張が控えめだからこそできる仕事を請け負います。
ただ、リラックスシャツというモデルは、トップスとして単体でもコーディネイトしやすいよう、シルエットに変化をつけるべくルーズにしていますので、ソロ使いもこなせるはずです。が、それでも使い方としてはシャツが主役ではないコーディネイトになると思いますし、やっぱりインでの仕事もやってもらうことになると思います。

とりあえずそういった脇役仕事が得意なシャツはどうしたって必要だと思いますので、そこは Montmorency に求めていただき、逆にシャツに華やかさやテンションを求める時には各種ブランドさんの特徴のあるものを、どんどんトライしていただけたらと思います。

ということで、少しずつ衣替えを進めつつ、春の新しい装いをイメージしていきましょう。もちろん、楽しみながら!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
3月17日(月) 定休日