Universal Works. – Jacket, Coat.

昨日に続いて Universal Works. の新作入荷です。

本日は冬のジャケット、コート。
昨日と同様、やはりイギリスブランドならでは、Universal Works. ならではのプロダクトとなっており、つい身を乗り出すくらい、もしくは足がもつれるくらい、恰好いい2アイテムとなっております。

 

定番のベイカーズジャケット、直球ド真ん中、クラシック&ブリティッシュ、イエス、ハリスツイード。

 

Outline
ブランド創設時から続く定番モデル、カバーオール型ジャケット。
デザインはカバーオールスタイルとなりますが、シルエットはテーラードジャケットの感覚を取り入れ、着丈はさほど長くとらず、ウエストにシェイプを入れて、ワークウェアとは一線を画すバランスで仕上げています。
左胸と左右のポケット、右側のポケットは二重のつくりとなり、内側にも2つと、ポケットが多いことも特徴です。
胸部の飾りのボタンホールはこのモデルのアイコンとなっています。
生地はブリティシュ・クラシック、Harris Tweed のウールツイードを使用。さほど厚みのない地厚なので、印象としても重くなりすぎず、使いやすさを感じるウエイト感や配色となっています。

 

今や目にする機会が減ってしまった Harris Tweed ですが、生地として輸入するとかなりなことになってしまっており、トラッド系のブランドも Harris 以外のブランドに手を伸ばすことが多いのが現状です。

ブリスベンモスやミラーレーンなど、イギリスの生地ブランド全般で同じような状況ですが、これが現地のアパレルブランドが服にした状態で輸入しますと、あれ、意外と驚くほどのプライスにはならないぞ、という不思議な現象があります。
今回わたくしは、そこを突きました。

実は Universal Works. は毎年 Harris Tweed は使っているのですが、Fuzz でのセレクトはほとんどありませんでした。こういった状況もあっていい機会となり、今回発注に至りましたが、やっぱりさすが、格好いいなと感じましたし、このど真ん中の直球が新鮮にも感じました。
どんな世界であれ、ど真ん中にこそロマンがあるのだ、と再認識するに至っております。

 

ウール100ならではの野趣がありつつも、それほど厚さがありませんので、印象としての重さもほどよいと思います。
このブラウン系の中に青が入ってくるのがヨーロッパの伝統的な色彩感覚であり、それが共通認識となってトラディショナルを感じます。

 

ジャケットとしてのスタイルも、しっかり堅実さがあり、クラシックを感じます。
ただ、野暮型クラシックではなく、ファッションブランドとしてのクラシックなスタイリッシュとでも言ったらいいでしょうか、ベーシックな『格好いい』のスタイルでのカバーオールであり、そこが実は日本にはなかなかないスタイルだったりします。

 

シンプルに着て、スタイルになる、という感じがします。
さほどごてごてした生地でないですし、シルエットもスマートなので、冬はこの上からオーバーコートを羽織るイメージでいいと思います。

 

Universal Works – Bakers Jacket *Harris Tweed
col : Brown
size : S / M / L
price : 63,800 in tax

 

もう一型はミリタリースタイル、こちらもグッと迫る格好よさを感じます。
一筋縄ではないモッズコートスタイルで、このネイビーカラーというのが Universal Works. らしいと思いました。

 

Outline
あらゆるミリタリーの要素を集めてつくられたモッズコート型のフーデッドコートです。
たっぷりとした身頃とアームに一体型フードのパーカコートスタイル。ウールメルトンのボディに別生地が貼られてデザインのアクセントになっています。
スノーパーカスタイルのフーデッド、モッズコートスタイルのフィッシュテール、フライトジャケットスタイルのスリーブポケット、さまざまなディテールを融合して、ファッションアイテムならではの面白さを感じさせてくれています。
メイン素材のウールメルトンはブランド定番のオリジナル生地となります。しっかり詰まっていながらも、厚過ぎず、重すぎずで、ストレスなく羽織れるウエイト感です。
上部に貼られた別布はリサイクルポリエステル+コットン、着ている時の腕の動きをスムーズにするために肩部分のみに裏地が付きます。
クラシックとオリジナルを同時に感じさせ、その普遍性ゆえに、あらゆるスタイルに自然とマッチするアウターになっています。

 

細かいツッコミどころはたくさんあると思いますが、すべて全体のためのデザインということで、目くじらを立てることはないでしょう。
Universal Works. はディテール再現ブランドではなく、恰好よさを求めるファッションブランドですので、コーディネイトの末にどれだけの格好よさがあるか、というところが重要です。

 

モッズコートスタイルがベースにありますが、そこから意思を持って脱線しているように感じますし、またそこがまさにオリジナリティになっていてグッときます。
結果的に、スタイル問わず、どんな格好に羽織っても馴染んでしまう、不思議な魅力を持ったコートになっていると思います。

 

Universal Works – Beach Parka II
col : Navy
size : S / M
price : 59,400 in tax

 

これで今季の Universal Works. は全部出ました。
昨秋冬がいろいろあって無しになっていたので、今季は強めに行ったつもりです。充実したラインナップになっていると思いますので、物色の方、宜しくお願いします!

 

--------

 

■再入荷しています

MOONCASTLE / Merino Wool Tutle Neck
col : Dk.Grey / Black
size : M / L
price : 11,550 in tax

両色ともにLサイズに集中してしまい、すぐに欠品してしまいましたが、本日再入荷できました。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月11日(月) 定休日

Universal Works. – Pants.

Universal Works. より、冬向けパンツの新入荷です。
冬アイテムになってくると、イギリスブランドらしさが存分に発揮されます。

 

今回の2型は、ツイード生地でカジュアルなルーズタイプのモデルです。
クラシック、あるいはトラッドなルックスを持つツイード生地ですが、ウール全開のクラシックなものではなく、化繊を混ぜてほどよく軽く、ソフトにしたカジュアルなファブリックとなっています。

肉厚感もほどよい感じで、穿きやすく、使いやすいファブリックであり、かつこのトラッド顔したファブリックを、カジュアル感強めのルーズでイージーパンツ仕様のモデルに載せています。
どちらのモデルも、シンプルに格好いいと思えるパンツであると思います。

 

Fuzz では初登場になるモデル、Pleated Track Pant。
Universal Works. らしいラインを描くイージーパンツ仕様のテーパードパンツです。

 

Outline
ワイドテーパードのイージートラウザーズ、Pleated Track Pant。
やや深めの股上に、股まわりにボリュームを持たせ、裾に向かって強めのテーパードを利かせています。
インプリーツのワンタック入り、フロントはボタンフライ、ウエストはゴム+ドローコード+ベルトループの仕様です。
生地はクラシックなチャコールカラーのツイードバーズアイ。リサイクルウールと化繊を混合したほとんどチクチク感の無いしなやかなツイード生地となります。
ブリティッシュやクラシックを感じさせるファブリックを、カジュアルなスタイルで楽しめる Universal Works. らしい冬パンツです

 

Universal Works. のワイドテーパードはブランドとしては得意技。ゆったりとして裾が絞れたシルエットのパンツが Universal Works. のスタイリングの肝になっているのですが、我々としては、こういった雰囲気の好いクラシックな生地であると、より強い魅力を感じ、自然と取り入れられるように思います。

 

Universal Works – Pleated Track Pant *Anders Wool Upcycled
col : Charcoal
size : 28 / 30 / 32
price : 26,400 in tax

 

こちらも初登場、わりと最近にできたモデルの Oxford Pant。
Pleated Track Pant に似た仕様ですが、こちらの方がテーパードが緩いというシルエットの違いがあります。

 

Outline
ワイドシルエットのモデル、Oxford Pant。
やや深めの股上、ゆったりした股まわりにゆるやかなテーパードラインを描く、全体にボリュームをもたせたワイドテーパードシルエットです。
インプリーツのワンタック入り、フロントはボタンフライ、ウエストはゴム+ドローコード+ベルトループでイージーパンツとしても穿ける仕様です。
生地はネップ入りヘリンボーンツイード。クラシックな雰囲気のウール・化繊のソフトなツイード生地となります。
ブリティッシュやクラシックを感じさせるファブリックを、カジュアルなスタイルで楽しめる Universal Works. らしい冬パンツです。

 

たいへんイギリス的な風情のファブリックですが、パンツのスタイルとしては相当カジュアルで、このギャップがファッションということでしょう。

トラッドを、ゆるっと、シンプルに、かつリラックスな雰囲気で、品よくラフに、着こなすのが今の大人のお洒落ではないかという気がします。それにはこういうパンツを使うのですね、と思いました。

 

Universal Works / Oxford Pant *Levisham Wool Mix
col : Black
size : 28 / 30 / 32
price : 26,400 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月11日(月) 定休日

HAND ROOM – Rib Knit Half Zip.

HAND ROOM より新作ニットの入荷です。
シンプルですが、とても凝ったニットアイテムです。

 

ニット地を表裏で接結して、その生地を縫いで繋げていますので、アイテムとしては純粋なニットではなく、ニットソーという感じになるかと思います。

表面は5ゲージのウール・ナイロンのリブ編み、裏面は20ゲージのやさしい肌触りのコットン生地、見た目はヘビーな感じがするかもしれませんが、非常に軽く、快適な着心地となっております。

 

Outline
襟付きハーフジップのニットソー。
表面はウールナイロン混紡糸のリブ編みニット、裏面に肌当たりが快適になるようコットン素材の編地をボンディング(接結)した生地を使用し、軽く、やさしい着心地を実現しています。
バランスの好いスマートなハーフジップカラー、シルエットに変化をつけられる裾のコード、脇線にサイドポケット、シンプルながらも通常のニットには見られないディデールを備えます。
シルエットはわずかに肩を落としたルーズフィットで着丈はノーマル。トラッドなニットとは一線を画し、ほどよくトレンド感のあるリラックス・シルエットで着やすいバランスです。
素材感からディテール、シルエットまで、HAND ROOM らしいセンスの好さが感じられ、シンプル・ベーシックなカジュアルスタイルで品好く映えるニットに仕上げられています。

 

ニットをつくろう、ではなくて、ニットを使って格好いい服をつくろう、というアプローチでつくられたような気がします。
シンプルベーシックの枠内でありながら、なにか違いを感じる雰囲気で、スタイリングもセンス好くアクセントが利いてやりやすく、さらっと着て品のある感じに仕上がります。

 

下に着ているシャツは、よく着ている FUJITO のビックシルエットシャツなので、そう聞くと全体にゆったり感があることが分かるかと思います。

 

インにはシャツでもカットソーでも問題なく、着こなしの幅が広いことも大きな魅力ではないかと思います。

シルエットは個々の好みがあるものの、このリラックス感のあるバランスは今の感覚にちょうどよく沿っていると感じます。
Montmorency のリラックスシャツや、comm.arch. の 少し緩さのあるパンツとバランス的にかみ合うと思いますので、このあたりとの着合わせのバランスは気持ちいいのではないでしょうか。

 

HAND ROOM – Rib Knit Half Zip
col : Grey / Navy
size : S / M / L
price : 27,500 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月11日(月) 定休日

Manufacture de Berets – Beret.

Manufacture de Berets のウールベレー帽が入荷しました。
フランスの本格的なベレー専門ブランドです。

 

● Manufacture de Berets
ベレー愛好家で自身もベレー職人のDENIS GUEDON氏が2011年からフランスの南西部 オロロン・サント・マリーにて創業しました。 30年前までは同じ地域に22社のベレー専門工場が存在しましたが、現存するのは同工場を含めて3社のみです。
彼は商業的で大量生産の作業に嫌気がさし、昔ながらの製法で本物のベレーを作る為、前職のベレー工場から離れ オールドのマシーンを自ら再現する事からスタートしました。彼の作る伝統的な本物のベレー帽に魅了され 某メゾンで働いていたサラとメガネフレームのアトリエで働いていたチュエタムが現在は工場を譲り受け、創設者のDENIS氏とサラが二人で 生産を行っています。

 

クラシックなスタイルのベレー帽を、昔ながらの製法でつくり続けている貴重なブランドです。ただただ、昔ながらのシンプルなベレー帽ですが、いくつかあるフランスのベレー帽の中で、確かに一番しっくりくるのがこのブランドのベレーでした。

他のブランドより値が張ってしまうのですが、わたくし個人としてしっくりくるという感覚があることに加え、実際にご購入されて身に着けている方々も同じ感覚であるようです。
また、何より、昨年は値上がりを理由に発注を控えたのですが、少なくないリクエストの声があったことも、このベレーがただ者ではないことを証明しているように思います。分かる人には分かる、ということなのでしょう。

 

南フランスのアルル地方産、高品質で名高いメリノウールを素材として使用。無漂白のピュアメリノウールをふんだんに使用して、しっかりした厚みがありつつ、キメの細かいフェルト生地がこのベレー帽の魅力にもなっています。

 

オーソドックスなウールのベレー帽は、フレンチ・クラシックの王道的なアイテムですが、クラシック、つまり古典的なアイテムであるものの、凝り固まったトラッドアイテムではなく、まったく逆のフランスらしい自由なアイテムだと思います。

ファッションとしては、それなりに印象が強いものの、意外とさまざまなスタイル層に取り入れられる懐の深さがあるのは、クラシックアイテムならではでしょう。
キャップやハットとはまた違ったテイストを持っていますので、このテイストを自身のスタイルに生かしていただけたらと思います。

 

今回もオーソドックスな10インチ、ブラックです。

縁取りに調整テープが入っていて、多少の調整が可能です。
逆に小さい場合には、頑張って引っ張って伸ばしましょう、というのがこのクラシックなスタイルのベレー帽のスタイルです。

適度なボリューム感に、適度な深さがあり、バランスの好さを感じます。
かぶる深さやボリュームをどこに置くかによって、さまざまな見え方がしますので、自分がしっくりくるポイントがどこかにあるはずです。いろいろと試してみてください。

 

Manufacture de Berets – Beret Classique
col : Black
size : Free
price : 25,300 in tax

 

もう一つ、こちらもクラシックなスタイルなのですが、通常のベレーとは異なり、ツバが付いているベレーキャスケットのモデルもブラックでご用意しています。

 

バイザー付きであるため、表情が奥に引っ込み、落ち着きをもたらしてくれるように思います。

 

こちらも調節テープが入っていますが、僕はこのテープを引き抜き、縁取りの折り込みを伸ばしてかぶっています。
ここ数年、冬にはかなりの頻度でかぶっている大好きな帽子です。

 

Manufacture de Berets – Beret Casquette
col : Black
size : Free
price : 36,300 in tax

 

しっかりしたテイストのあるクラシックなアイテムは、逆にファッションでは自由さがあり、年齢性別を問わず、スタイル層も問わずに取り入れられるものだと思います。
僕は個人的にこの手のベレー帽が好きなのですが、どちらかというと、今かぶりたいというよりも、じいさんになってベレーをかぶっていたい、という思いが強く、その逆算で今から慣らしている、といった側面もあったりします。
ベレーをかぶって、少しだけ変な格好をしている爺さんになりたいな、という密かな願望があります。

ということで、みんなで格好いいジジイになりましょう!
いや、これは売り文句としてはあまりよくないか。

今を生きる、若い人も是非!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
11月11日(月) 定休日