A PIECE OF CHIC – Silk Knit Tie.

フランスの服飾雑貨ブランド、A PIECE OF CHIC のシルクニットタイが入荷しました。
久々の再登場となります。

 

A PIECE OF CHIC はシルクスカーフをメインプロダクトとして、他にもこのようなニットタイなども展開しています。
ただニットタイについてはスカーフと異なり、新柄新色がなかなか追加されず、ずっと前から見ていますが、変わらないカラーで定番展開され続けています。
今回も見覚えのあるカラーかとは思いますが、でもやはり新鮮な感じがするのは、なんとなく華があるメンズの服飾雑貨であることと、なんとなく感じるフランスの風、といった要因ではないかと思います。

 

Outline
シルクニットタイ。
A PIECE OF CHIC らしい 軽快なフレンチテイストを感じさせてくれるカジュアルタイです。
ブラウン・ネイビーのボーダー、ネイビードット、カーキドット。
季節を問わずお使いいただけます。

 

特筆事項はありません。
フィーリングを発動させて、イメージを高めて。。

 

ブラウン×ネイビー。
ネイビーはやや青が強めです。

 

ネイビードット。

 

カーキドット。

特にどんなスタイルに、どんなテイストに、ということはありません。そういうカテゴライズから離れているように感じるブランドであることもポイントではないかと思っています。
きれいめテーラードジャケットから、ワークジャケットやミリタリージャケットを羽織ったヴィンテージトラッド、また、TPO 的な観点から、カジュアルなドレスアップの機会にも使っていけるはずです。

“FRENCH” というバックボーンから滲み出てしまうセンスをピリリと効かせていきたいですね。

 

A PIECE OF CHIC – Silk Knit Tie
col : Brown*Navy / Navy Dot / Khaki Dot
price : 15,400 in tax

 


 

 

本日、急にお見えになりました、Universal Works. のデザイナーであるデイビッドと奥様のステファニー。完全な不意打ちで、とても驚きました。

日本で展示会をしているとかではなく、生地に関することで打ち合わせなどがあって来日していたということです。欧米のデザイナーは日本の生地が好きということが多く、デイビッドも例外ではありません。

デイビッドのインスタグラムをフォローしているのですが、頻繁にいろいろな国を訪れていて、とても忙しそうです。ここ数年、Universal Works. はブランドとして絶好調であり、拡大を続けている状況なのですが、ブランドが大きくなっても、Fuzz のような小さなお店にも顔を出してくれるのがデイビッドという人です。来るたびに、キミのお店は日本で一番付き合いが古いからね、と言ってくれます。
わたくしイギリス語が不得手なもので、会話が弾むという感じではないのですが、久しぶりに会えば、やはり自然と嬉しい気持ちになりました。

それで、ちょうどいい機会なのでお話しをしておきます。
今季の Universal Works. なのですが、ちょっとした手違いがあり、無しになってしまいました。詳細は長くなるので省きますが、いろいろあって連絡の行き違いが起こり、発注できず、という失態です。
楽しみにしていた方々には申し訳ないのですが、1シーズンお休みということで、次の24春夏からまた宜しくお願いいたします。

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月23日(月) 定休日
10月30日(月) 定休日

“Good Food” around Fuzz.

お店の周辺グルメリポート、第二弾。
今回は一番よく訊かれるお店、お隣のうどん屋さん、『功刀屋』 さんです。

-------

豚肉鶏天餅。僕自身は3回目になりますが、前回もこれを食べたと思います。
まずお伝えしなくてはいけないのは、このお店のウリは 『餅うどん』 でありまして、うどんのことを『餅』 と呼んでいるようです。
Fuzz にご来店のお客さんからよく訊かれるのもまさにこの部分です。
餅うどんってどういうものですか?
うどんじゃなくて餅なんですか?

果たして真相はいかに。
次回につづく。

 

冗談は顔だけにさせていただき、続けましょう。
実際、僕も思っていました。餅うどんて何だろうと。

けっこう前になりますが初めて訪れた時、冗談のようなことが起こり、謎はあっさり解けてしまいました。

僕が食券を買って待っていると、先客のおじいさんが出来上がったうどんを受け取り、一旦席に戻った後、またカウンターへ持って行って、お店の人にこう言いました。
「餅が入ってないんだけど」

なるほど、このおじいさんは、餅うどんを 『餅入りのうどん』 と解釈したようでした。僕はそうは考えていなかったですが、そういう誤解も起こりうるなと思いました。
店員さんは、おじいさんに餅うどんについて懇切丁寧に説明し、僕はそれを横で聞いて、すべてを理解したのでした。

それにしても、もしかして、僕に餅うどんの何たるかを分からせるための仕込み? もしかして、この寸劇は定期的に演じられていて、これで来店客への理解を深めようとしてる? などと勘ぐるほど鮮やかでした。

さあ、果たしてその謎とは。
次回につづく。

 

真相としては、『餅のような歯ごたえのうどん』 ということでした。
僕もそうかなと思っていたのですが、そこに実際もち米が練り込んであるなど、必殺の秘密があるのか、というワクワク感がありました。

結論を言うと、圧力鍋で茹でて、モチモチの触感にしています、ということです。店員さんの説明では特殊な圧力鍋だったか、小麦粉だったか、何か特殊なことをしていると言っていたような記憶もありますが、具体的なことは忘れてしまいました。とにかくもち米は入っていないそうです。

たしかに、モチモチ触感と言えば讃岐うどんですが、讃岐うどんよりさらに強い弾力があり、より固さがあり、コシが強いというイメージです。

果たして、このうどんが実際に美味しかったのか、そうでもなかったのか。
次回に

 

おいしかったです!

うどん、いや餅?も美味しかったですが、鶏天がまた美味い。
つい先日のこの時は、一つ飛ばした隣に超大柄なバックパッカーらしき外国人の女性、僕の勝手な印象ではカナダ人、が一人でこのうどんを食べていたのですが、小さな声で、GOOD と言っていました。

平日の12時少し前くらいの時間に行きましたが、空いていて、この外国人女性と、若いカップル1組、あとは今にも演じそうな老人が1名、という感じでした。食べているうちにそれなりに入っては来ましたが。

場所は Fuzz が入っているビルの、向かって右隣りの路面です。徒歩数秒。
うどん好きや気になっていた方々は試してみる価値は充分あると思います。

 


 

食欲の秋、スポーツの秋、服飾の秋。

よく食べ、よく動き、よく着よう。
服飾の秋なんて言葉あったっけ、というのは言いっこなしです。絶対に服屋だからですが、むしろ 『服飾の秋』 が一番ぴったりきているだろうと思います。

他にも、読書の秋、芸術の秋、いろいろあって、秋は楽しそうなことは何でもやれと言われている気がしますね。
要は、夏に負けるな、と言いたいのかもしれませんが。

ということで、秋も深まりいい季節、ここからさらに服飾で盛り上がっていきましょう!

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月16日(月) 定休日
10月23日(月) 定休日

Keela – Kintyre Jacket.

Keela の Kintyre Jacket が入荷しました。
そろそろ定番と言っていいと思います、スコットランドのアウトドアブランド Keela のナイロンシェルのジャケット。今年は新色 Moss が登場しました。

 

 

Outline
ナイロンシェルのベーシックなアウトドアジャケットです。
自社開発のオリジナルファブリックは防水・防風、透湿性に優れたウレタンコートのナイロン素材となります。
シルエットは概ね標準的で、ラグランスリーブの袖付け、ウエストに軽い絞りが入ります。
機能性と実用性を重んじる本格的なアウトドアジャケットならではの機能美は、ファッションアパレル的なデザイン美とは違ったタイプの魅力を備えています。
・襟にフード内蔵。
・ポケットは外側3つ(右胸・左右)、内側1つ(比翼裏横向き)、全てファスナー付き。
・フロントダブルジップ。
・袖口はゴムとベルクロで絞ることが可能。
・総裏地付き

 

今シーズンはブラックと新色モスの2色を発注しました。
モデルとしてはずっと扱っている Kintyre Jacket で、素材、サイズ感、仕様変更などはまったくありません。
ただ、Moss の方はラベルに “Heritage Collection” という記述があり、もしかしたらレギュラーカラーに加わったのではなく、昔の復刻とかそういうことなのかもしれません。ジッパーの引手やスピンドルのパーツなど、小さな資材がブラックとは別のものが使われていたりして、ちょっと特別感があるような気もします。

生地はてろてろのナイロンではなく、腰のあるしっかりしたものです。サイジングもそれなりにゆとりがとられていますので、インナーに厚手のニットなり、普通のジャケットなり、インナーダウンなり、かなり着込めてしまいます。
シェルがしっかりしていれば、インに着こんで真冬まで使えてしまいます。

自社開発の透湿撥水の生地から、しっかり手の込んだディテールまで、とても誠実なものづくりの姿勢が見てとれます。
ヨーロッパの、ローカルなアウトドアブランドということで、質実剛健な格好よさと、軽い野暮ったさと、両方あると思うのですがいかがでしょうか。僕としては、ファッション的クールの方向ではない、純朴で真面目なヨーロピアンアウトドアという方に向いているブランドという印象で、昔から好感を持っており、このジャケットもブラックとネイビー、両色所有してよく着ています。

そして、このジャケットについては、格好よく着てやろうというスタンスではなく、なるべく自然に、無造作に着るようなイメージで、インポートブランドならではのちょっとした違和感が自然に現れることを望んでしまいます。欲を言えば、そんなつもりはなかったんだけど、結果的にけっこう格好いい? くらいまでは少し狙います。

 

去年の写真で恐縮ですが、私物の何度も洗ったものです。
生地の撥水効果はウレタン系素材のコーティングですが、水洗いすることでコーティングが落ちて、撥水効果は失われます。コーティングによる生地の腰も弱くなり、生地そのものが柔らかくなり、今度は着やすくはなり、また味わいも深まるような気がします。

 

Sサイズを着て調子いいです。そろそろシャツの上から着て、もう少し経つとシャツの上にジャケットを着てその上から着て、さらに少し経つとニットも絡んできます。

デザインとしては地味ですが、なんというか、いろいろとちょうどいいと僕は思っています。アウトドア系でお洒落にしようとし過ぎたり、スペックを追い過ぎたりすると、ちょっとアクが強くなると思っていますので、このくらい素朴でニュートラルな感じが心地好く感じます。そしてニュートラルな性質なものほど、使い込んでヤレてきた時に、味わいみたいなものを感じさせてくれると思います。

Keela – Kintyre Jacket
col : Black / Moss
size : XS / S / M
price : 27,500 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月16日(月) 定休日
10月23日(月) 定休日

FUJITO – Shirts, Cotton Knit.

FUJITO の新作入荷です。
シャツ、シャツ、タートルネックのコットンニット。

今季の FUJITO のコレクション、Fuzz 的には豊作で、いつものシーズンよりボリューム多めです。
定番、新型、バランス好く揃えられ、アプローチも面白いと思えるものが多い印象です。既にけっこうな型数をご紹介していますが、今回のアイテムも琴線に触れてくる微妙な技が冴えております。

 

まずは定番型の Fatigue Shirt。分厚い生地を使い、これまでと違った印象に仕上がっています。

Outline
Fatigue Shirt はミリタリーシャツをベースにした、ほどよくルーズなシルエットのモデルです。
存在感のあるプリーテッドのフラップポケットがアクセントとなるシンプルながらも無骨さを備えたデザインです。
ファブリックは極厚のヘビーウエイト・コットンネルです。どこか懐かしいようなチェック柄も魅力で、雰囲気的にアウターのような感覚でも使うイメージです。
厚地生地ということで、襟とカフに裏地が付く仕様となっています。
ミリタリールーツの FUJITO らしいシャツを、さらに別角度からの FUJITO らしさを加えた面白味のあるシャツに仕上げられています。
羽織としてインにタートルネックやパーカーを入れたりと、着こなしのアレンジも楽しそうです。

 

太糸使いでギュンギュンに詰まった厚地ヘビーなコットンネルは、その色柄と質感によって懐かしくて素朴な印象です。

 

カントリーだったり、グランジだったり、ほんのりと何かを感じるのですが、何かはよく分からない。分からないけど、何か他に無い魅力を感じる、というシャツだと思います。

 

重たくて厚いカジュアルなリラックスシャツとして、また、前を開けて羽織りとして、アウター感覚で。
インにはハイネックやタートルネック、フーデッドでもいいと思います、是非いろいろ試していただけたらと思います。

 

FUJITO – Fatigue Shirt
col : Brown Check
size : 1 / 2
price : 30,800 in tax

 

Fuzz 初登場モデルの Hike Shirt。

Outline
80年代の登山用のシャツをデザインソースにしてつくられたレギュラーカラーシャツです。
気持ちシャープなレギュラーカラーに両胸のフラップポケットが特徴の6ボタンシャツとなります。他に、わずかに大きめのボタン、襟・ヨーク・カフの裏別布付き、バックのインプリーツといったディテールも見られます。
シルエットはやや丈感を長めに設定したスタンダードフィットとなり、タイトでもルーズでもない身まわりに肩幅をしっかり取り、ウエストに適度なシェイプが入ります。
生地はやわらかなコットンネル。やや厚みのある起毛生地となります。
オーソドックス過ぎず、デコレーションが過ぎず、80年代登山シャツの雰囲気をある程度忠実に再現することで、適度にカジュアル風味で仕上げられたシャツとなっています。

 

派手さはないものの、渋さはあります。堅苦しいシャツではなく、かといってトレンド感の強いシャツでもない、このゾーンが意外と無いところであり、意外と求められているところだと思っています。普通の感覚で着れて、やり過ぎず、かといってほどよく変化がついているという感じでしょうか。

 

6ボタンシャツで、トップボタン1つ外して、いいくらいに開きます。下にクルーネックをしっかり着て、2つ外して胸元を広く開くのも、開放的で渋いです。

身まわりはさほどのルーズ感が無く、丈感で少したわみをつけるようなイメージでしょうか。ウエストの絞りもほどよく利いていますので、タックインがきれいに映えます。
こちらのシャツも着こなしのしがいがあり、面白味のあるシャツだと思います。

 

FUJITO – Hike Shirt
col : Brown
size : 1 / 2 / 3
price : 20,900 in tax

 

こちらは定番のコットンニットのTシャツ、タートルネックver.

Outline
タートルネックのコットンニット。
12ゲージ天竺編み、目が細かく、ほどよい厚みの出るニットとなります。
セーターではなく、ニットTシャツを長袖にしましたというイメージです。袖口、裾にニットならではのアクセントのデザインが入り、さらりと単体で着ても、インナーとしても、幅広くお使いいただけます。

 

こちらはコーディネイトを助ける万能選手としてスカウトしてきました。
アウターのスタイルもさまざまとなり、着こなしもさまざまとなる中、そうなってくると、インで職人的にいい仕事をする薄い色のハイネック、タートルネックが必要だと感じていました。
たまたま今季の FUJITO のこの定番コットンニットでイメージ通りの色味が出てきましたので、セレクトした次第です。

 

シルエットはピタピタでなく、適度にリラックス感があり、袖と裾にニットの意匠がありますので、トップスとして単品づかいでも充分映えます。

 

ロングネックで使うもよし、折り返して少し低めのタートルネックで使うもよし。

テーラードジャケットやカバーオール、先ほどの Fatigue Shirt のように、厚地のシャツの羽織りなど、さまざまなアウターのインでもちょうどよく使っていただけるはずです。

 

FUJITO – Turtle Neck L/S Knit Tee
col : Sand Beige
size : 2 / 3
price : 16,500 in tax

 

*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休

Real Shop
Online Shop
Instagram

----------
10月16日(月) 定休日
10月23日(月) 定休日