
BRENA のテーラードジャケットが入荷しました。
もう少し早くご紹介できる予定でしたが、やっぱり遅れました。イギリス製ホップサック生地を使った、必殺の別注アイテムとなります。

いつものごとく、『松崎さん、いい生地ありまっせ』というところからスタートして、ちょうどテーラードジャケットの品揃えを再構築しよう、という僕的なタイミングが重なって、この度、実現しました。
以前にも書きましたが、店頭では、テーラードジャケットのニーズがけっこう復活しているなと感じています。
職場の服装の自由化が進んでいる現状ですが、カジュアルに振り過ぎて、揺り戻し的にきちんとしたくなったとか、毎日着こなしに気を遣うのに疲れ、ある程度ユニフォーム化していきたい、とか。

問題なのは、テーラードジャケットの力加減であり、きっちりしているものが欲しい人もいれば、カジュアルに緩く着られるものが欲しいという人もいて、揃える方は大変です。
大変ですが、でもテーラードジャケットの型は、どんなテンションであれ、ある種の男のロマン的なものもありますから、欲しいと言ってくれるなら、なるべく取り組みたいジャンルではあるのです。
今回は、シンプルでオーソドックスなジャケットをご用意していますが、でも実はこれがなかなか探しても見つからない、というバランスだと思っています。BRENA が持つ生産背景があるからこそ実現したジャケットであり、シンプルでオーソドックスといえど、イングランドの生地を使い、毛芯を使った本格仕様というスペシャルな部分もしっかり備えています。
と、いつものように、前置きが長くなりました。
続いて説明も長いです。


Outline
イギリス製ホップサック生地によるテーラードジャケット。
ブレザージャケットをベースにしたブランド定番の Doroit Jacket を Fuzz 別注でアレンジ。生地、サイジング、ボタンを変更して、よりオーソドックスなジャケットに味付けを変えています。
ディテールは、深めの段返り3つボタン、フックベント、裏地は背抜き(袖裏付き)、フロントボタンは水牛、カフスは本切羽、広見返し、そして芯地には毛芯を使用していることが大きな特徴です。
毛芯を用いることで、立体感が崩れにくく、どっしりした印象となり、より本格的な仕様のジャケットとして見ることができます。
シルエットは、肩にはややゆとりを取って、ウエストの絞りが小さいことが特徴です。コンパクト過ぎることなく、またトレンド感のある長めの着丈ということもなく、クラシックなバランスがベースになっています。
ブランドの定型から、着丈と袖丈をわずかに短くしていただいていますが、丸縫いの製法(一人の職人が全行程を縫い上げる)ため、このような微調整が可能となります。
生地はウール50、ポリエステル50のホップサック。こちらはさほど古いものではありませんが、イギリスのデッドストック生地となります。
ホップサックは、古くから使われているビールの原料となるホップを入れる麻袋に似たルックスであることが由来の粗い織り柄が特徴です。織り目が粗く見えますが、強撚糸が使われているため、表層はクリーンで上品な印象となり、ドレス・フォーマルでも通用する生地と位置付けられています。
また、適度な生地の凹凸があるため、トロピカルウールやウエポンなどのスムースな生地と合わせやすく、通気性に優れているため実用性に優れ、カジュアルシーンでも広く愛用されるファブリックとなっています。
サマーファブリックという薄地ではなく、幅広いシーズンで使っていけることも魅力です。
トラッド過ぎず、ファッション過ぎず、普段、実用的に自然に着るための上質なテーラードジャケットを指向しています。着る時にたくさんの気を遣わずに済んで、けれどもきちんとトラッドルーツであることで、カジュアルブランドのつくるジャケットとは一線を画している、というところでご愛用していただけると思います。



いわゆるテーラード屋さんの縫製で、テーラードジャケットの王道的なディテールワークの本格仕様です。




ここ最近のトレンドとして、一般カジュアルにおいては、まずトレンドでボトムが太くなり、その流れでテーラード型のジャケットは着丈が長めのバランスになり、という流れがあります。
もちろん、ボリューム感のあるパンツに着丈のあるジャケットを合わせるのは格好いいですが、格好いい分、しっかりファッション的であり、洒落テンションは高まります。
逆に着丈を短く、ウエストもキュッと絞ったものは細身のパンツに合い、この流れは変わらずあるものの、それはそれでやはりテンションは高いし、着苦しかったりもします。
うーん、もうひとつ平熱で着たい、というイメージがあり、こんなジャケットになりました。

具体的には、ブレザーのモデルである DOROIT JACKET の、金ボタンを水牛に変えてもらい、柄のラインニングを無地にしてもらい、まず分かりやすい部分でテンションを抑えました。
そして、実はこの DOROIT JACKET もトレンドを勘案して、シルエットのアップデートが入っており、着丈が長くなっていたところでしたが、これを2センチ短くしていただき、また元々長めであった袖丈を1センチ程度短くしていただき、フォルムの面でもわずかな修正をお願いしました。

ということで、全体としては地味にしてしまいましたが、スペシャルな部分はちゃんとありますし、普段使いしやすいことが大事であろう、という別注ジャケットとなっています。
アイビーやアメトラに引っ張られ過ぎず、ブリティッシュなトラッドにも引っ張られず、イタリアンにも引っ張られず、つまり、目指すのはニュートラルです。
ニュートラルとしてしまえば、バックボーンやルールなどを把握して着る必要はありません。それぞれのオーナーが、マイルールで、マイベーシックを形成していっていただけたらと思います。

BRENA – Doroit Jacket *Hop Sack
col : Navy
size : 44 / 46 / 48
price : 50,600 in tax
*********************
Fuzz
東京都新宿区新宿1-7-3
三栄ビル4F
13:00–21:00 (平日・土) / 13:00–20:00 (日・祝)
月曜定休
Real Shop
Online Shop
Instagram
----------
3月31日(月) 定休日